広報ごてんば 令和7年9月5日号
発行号の内容
-
その他
表紙・COVER PHOTO ■表紙 グループホームかわしまた ■COVER PHOTO グループホームかわしまたの皆さんが、素敵な笑顔を見せてくれました。グループホームは、認知症の高齢者がスタッフのサポートを受けながら、少人数で共同生活を送る介護施設です。 今号では、認知症を特集します。
-
健康
【特集】「もしかして…?」から始める認知症のいろは(1) ■認知症が「自分ごと」の時代に こちらは、広報ごてんば 人がいなくなったのでお尋ねします 本日、午前7時頃… 同報無線から流れる、尋ね人の放送。依頼があった場合に、随時放送しています。市では、令和6年の1年間に18人分の放送を行いました。 日本では、令和22年に65歳以上の約7人に1人が認知症になると言われています(※1)。市のアンケートでも、介護の必要がない65歳以上の人の41・1%に認知機能の...
-
健康
【特集】「もしかして…?」から始める認知症のいろは(2) ■認知症あれこれ ~人それぞれです~ 監修・インタビュー:医学博士 松尾 厚 先生 ・ (医) 厚紀会理事長/松尾クリニック院長 ・認知症サポート医 県東部地区世話人/リーダー医 ◇認知症ノカタチ -70%を占める- アルツハイマー型 ・65歳以上の女性に多い ・緩やかに進行 -20%を占める- 血管性 ・男性に多い ・段階的に進行 -幻覚なども- レビー小体型 ・男性に多い ・良い時と悪い時の波...
-
健康
【特集】「もしかして…?」から始める認知症のいろは(3) ■認知症になっても ~様々な場面でサポートします!~ 「1人で住んでいて生活が不安」「認知症の家族とどう接すればいいのか分からない」「友人や知人と疎遠になり、孤独を感じる」などなど、認知症になった人や家族には様々な不安があります。 市には、認知症の人や家族をサポートする様々な地域サービスがあります。例えば、認知症の人やその家族が気軽に集える「認知症カフェ」は、認知症の当事者同士はもちろん、地域の人...
-
健康
【特集】「もしかして…?」から始める認知症のいろは(4) ■本人の声 – 認知症カフェ(ふれあいカフェかわしまた)を訪問- 地域住民に開かれ、誰でも参加できるのが認知症カフェです。 7月20日に行われたのは「ふれあいカフェかわしまた」。日差しが降り注ぐ1日でしたが、グループホームかわしまたの中庭には、日差しよけのパラソルや冷たい飲み物が揃い、囲碁の相手にと地域の人も駆けつけるなど、賑わいを見せていました。話を聞いたのは、施設に入所している女性...
-
健康
【特集】「もしかして…?」から始める認知症のいろは(5) ■支える人たち 【キャラバン・メイトの会】 ◇サポーターの養成を担う 認知症になっても安心して暮らせるまちを市民の手で作っていくことを目指し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援を行う人が「認知症サポーター」です。このサポーターの養成を担う人が「キャラバン・メイト」です。キャラバン・メイトは地域、職場、学校などで「認知症サポーター養成講座」を開き、認知症の症状や対応方法などを伝えています。 ◇13...
-
イベント
御殿場 温泉・サウナ 天国めぐり第5弾キャンペーン 【キャンペーン期間】9/5(金) 〜12/14(日) 市内の7つの温泉・サウナ施設を周遊するデジタルスタンプラリーを実施します。 「メッシュトートバッグ」や「御殿場温泉・サウナ天国マイスター認定証」、前回好評だった各施設の「ロゴ入りロッカーキー(キーホルダー)」などのオリジナルグッズをプレゼント! 【キャンペーン参加施設】 木の花の湯/ 御胎内温泉健康センター/ 富士八景の湯/天然温泉 気楽坊/ ...
-
イベント
富士山を自転車で満喫しよう! ~ENJOY CYCLING around Mt.FUJI~ 市では、富士山を始めとする豊かな自然と、東京2020オリンピック自転車競技ロードレースコースを生かし、サイクルスポーツのまちづくりを進めています。全国のサイクリストが注目する様々な自転車イベントが開催されますので紹介します。 【10月26日(日)同日開催!】 ◇富士いち 富士山をぐるっと“いち”周する、通称「富士いち」と呼ばれるイベント...
-
イベント
[現図書館で最後の思い出作り]閉館イベント開催 ~44年間ありがとう!~ 9/28(日)をもって現図書館は閉館します。最終日は閉館イベントを開催します。 詳しくは、図書館HP(広報紙P.14の二次元コード)をご覧ください。 閉館日当日の貸出・返却・新規登録などの手続きは、17:00までにお願いします。 ■9/28当日[無料] ○おはなしレストラン 10:00~15:30 1階おはなしのへや レストランのように聞きたいおはなしを選べる、子ども向け...
-
くらし
PHOTO MY TOWN ■農業×スポーツで地域活性化 エンジンメカニックで農家の安木雄太(やすきゆうた)さん(深沢)からモータースポーツを通じた地域活性化のため、御殿場産こしひかりを寄付されました。お米は7月19日・20日に富士スピードウェイで開催されたスーパーフォーミュラ選手権で、優勝チームに贈られました。 ■一日市長体験 7月18日に御殿場南高等学校、8月4日に御殿場高等学校の生徒が一日市長を体験しました。 勝又市長...
-
イベント
みくりやGPカップ開催 ◆今年もゴルフが熱い! ごてんばコシヒカリ、とらや羊羹をはじめとする市の特産品など、様々なご当地グルメが、順位に応じてもらえるハーフコンペ「みくりやGPカップ」を開催します! また、御殿場小山ゴルフアンバサダーを務める芹澤信雄プロと宮本勝昌プロのトーナメント仕様グッズや、チームセリザワゴルフアカデミーペア招待券が当たる抽選会も実施します。 ぜひご参加ください! 開催期間:10月~11月 対象ゴルフ...
-
イベント
5108(ゴテンバ)ととのいフェア 富士山を眺めながら「ととのう」魅力を体感しませんか。 日時:9月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後4時 会場:御殿場プレミアム・アウトレット HILL SIDEエリア プレイグラウンド前 内容: [サウナガチャ] 温泉・サウナグッズ(サウナハット・天国めぐりTシャツなど)が当たるガチャに挑戦 [御殿場土産・地酒の販売] 市観光協会のFUJISAN BRAND「御(おん)」や市が誇る各種地...
-
くらし
9月21日から 30日までは 「秋の全国交通安全運動」 秋は日没が早くなっていく季節です。運転者は早めのヘッドライト点灯、歩行者は反射材を着用し、お互いの存在を早期に発見(危険予知)して夕暮れ時の交通事故防止に努めましょう。 また、最終日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。 ●「秋の全国交通安全運動」重点目標 (1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕...
-
子育て
「子育てサポーター養成講座」受講生募集 ◆ファミリー・サポート・センター事業とは… 一時的に子育ての手伝いを有料で行うシステムです。 「こんな時、預かってくれるかな?」と思ったら、まずはお問い合わせください。 なお、利用する際には、事前登録が必要です。電話でお問い合わせの上、必要書類を持参して、子ども家庭センター内「ごてんば・おやまファミリー・サポート・センター」事務局へお越しください。 ・詳しくは、市子育て支援サイトをご覧ください。 ...
-
健康
健やか事業利用券を郵送します 高齢者の社会参加を促進し、健康の増進を図るために、温泉や鍼灸マッサージなどで利用できる「健やか事業利用券」を9月に郵送します。 有効期間:10月1日(水)~令和8年9月30日(水) 利用できる施設やサービス: (1)鍼・灸・マッサージ治療院 (2)公共施設、入浴施設 (3)紙パンツなどへの引き換え (4)提携薬局での大人用紙パンツ購入助成 (5)郵便局のみまもり訪問サービス (6)ゴルフ練習場、ボ...
-
健康
こころの健康を大切にしましょう ~9月10日から16日までは自殺予防週間です~ こころが疲れていることを感じたら、専門機関や相談窓口へ相談してみましょう。 ◆「こころの体温計」でメンタルヘルスチェックをしてみませんか? 「こころの体温計」は、簡単な質問に答えることで、ストレス度や落ち込み度などのこころの健康状態を、専用サイトを使い、チェックできるシステムです。結果とともに相談窓口をご案内しています。 ○利用にあたって ・入力した...
-
くらし
樹木などの適切な管理をお願いします 個人の所有地から道路上に樹木などが張り出していると、歩行者や自動車の通行や視界の妨げになり、交通事故につながる恐れがあります。 適切に管理されていない樹木などが原因で事故が起こった場合、所有者の責任が問われることがあります。伐採・剪せん定ていなどの適切な管理をお願いします。※令和5年4月1日に民法第233条が改正されましたが、「土地の所有者が樹木などの剪定をする」という原則は変わりません。 ◆伐採...
-
くらし
しにあくらぶ ◆市のシニアクラブを紹介! 今回は、「杉名沢長寿会」を紹介します。会の中では、誕生日会や教養講座、グラウンドゴルフのほか、昨年度は「男がつくるカレーパーティー」を新たに企画し、会員同士の親睦を深めました。 会員(元コック)の力を借りて、多彩なカレーを楽しむ会が好評で、笑顔と交流にあふれる時間となりました。 地域のシニアクラブでは、高齢者が安心して豊かな生活を送れるよう、社会奉仕や健康づくりを通して...
-
くらし
Pick up Information ー案内ー ■子ども医療費受給者証の更新 子ども医療費受給者証が10月1日に更新となります。 9月中に郵送しますので、10月1日以降は新しい受給者証をご利用ください(有効期限を過ぎた受給者証は破棄してください)。 ※受給者証の内容に不備がある場合や10月になっても受給者証が届かないなど、不明な点がある場合は、ご連絡ください。 ※兄弟姉妹でも、受給者証が同時に配達されない場合があります。 対象:既に子ども医療費...
-
くらし
Pick up Information ー募集ー ■地域包括ケアフォーラム 糖尿病予防で健康寿命を延ばそう!(無料) 日時:10月11日(土) 午後1時30分~4時 会場:市民会館小ホール 内容:糖尿病専門医と歯科医師による講演など 対象:18歳以上の人 人数:100人(先着順) 申込み:9月30日(火)までに二次元コードへ 問合せ: ・富士病院特定行為研修センター 【電話】080-5291-5144 ・健康推進課 【電話】82-1111 ■東山...
- 1/2
- 1
- 2
