広報すその 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
《特集》市地域イノベーション戦略~共創による都市と経済の再起動 地域を取り巻く課題は、日々多様化・複雑化しています。公共交通の利便性の低下や人口減少に伴う地域活動の担い手不足など、課題は互いに関連し合い、行政だけでの解決が難しくなっています。 そのため、市民や行政、民間企業など多様な主体が協力し、共に課題解決に取り組むことが求められています。市では、こうした連携を推進し、持続可能なまちづくりへとつなげています。 ◆地域イノベーションとは 近年、複雑化する地域課...
-
くらし
老人クラブに参加しませんか ■高齢者の仲間づくりを基本に、健康・友愛・奉仕の活動を推進 老人クラブは、高齢者の仲間づくりを基本に、健康・友愛・奉仕の活動を推進しています。少子高齢化や地域の連帯感が希薄になる中で、生きがいと健康の増進、高齢者相互の支え合い活動、地域貢献活動などを通じて、知識・経験を次世代に伝え「地域の絆」に貢献できるよう活動しています。 ◇老人クラブの主な活動は 老人クラブ連合会主催のグランドゴルフやペタンク...
-
講座
スマホ体験教室 ■入門編、基本編、防災・詐欺防止編の3講座を開催 スマホを触ったことがない人、持っているけど電話以外使っていない人、まずは体験してみませんか。 日時:各回 13時30分~16時 会場:東西公民館 定員:15人 ※5人に満たない場合は開催しません。 参加費:無料 申し込み:業務改革課窓口か電話で、氏名、住所、電話番号、年齢、参加希望日を伝えてください。 申込期限:11月4日(火)から各開催日の1週間...
-
健康
結核は今でも日本最大級の感染症です ■結核検診を11月4日(火)から11日(火)まで、市内各地で実施 結核は過去の病気ではなく、今でも重大な感染症です。いまだに国内で年間約10,000人が発症し、約1,500人が死亡しています。結核の早期発見のために結核検診を受診しましょう。 対象者には、10月下旬に結核健康診断通知書を送付します。 ◇検診の内容について 対象:市内に住んでいる、昭和36年3月31日までに生まれた人(65歳以上の人)...
-
子育て
10月は里親月間です~里親になりませんか? 里親は、さまざまな事情で家庭で暮らすことが困難な子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って育てる制度です。 ◆里親になるには ・子どもの養育に理解と熱意を持ち、豊かな愛情を持っていることが何よりも大切です。 ・県が実施する研修を修了すること、経済的に困窮していないことなどの要件があります。 ◆里親の種類 養育里親:家庭に戻れるまで、または自立できるまで子どもを養育する里親 専...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナ予防接種 ■65歳以上を対象に始まります 10月1日(水)から65歳以上の人を対象にした、インフルエンザと新型コロナの予防接種が始まります。接種を希望する人は、実施医療機関で接種を受けてください。 ◆接種期間 ○インフルエンザ予防接種 裾野市、沼津市、長泉町、清水町の医療機関 日時:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 三島市の医療機関 日時:10月1日(水)~令和8年2月28日(土) 御殿場市、小山...
-
イベント
2025市民のふれあいフェスタすその~第42回消費生活展を同時開催 市民のふれあいフェスタすそのと消費生活展を同時開催します。家族で学び、楽しめるイベントです。 ◆2025市民のふれあいフェスタすその 50回目の今回は、『「すその温故知新EXPO」~未来へ続く裾野の力』をサブテーマに開催します。 日時:10月18日(土) 10時~16時、19日(日) 10時~15時 会場:市民文化センター 内容: ・しゃぎり ・キッズダンス ・昭和家電の展示 ・むかしの遊び場(お...
-
くらし
10月1日(水)は浄化槽の日~浄化槽は適切に管理をしましょう 浄化槽は、微生物の働きによって汚水を浄化しています。浄化槽の機能を十分に発揮させ、汚水を処理するためには適切な維持管理が必要不可欠です。 適切な管理で地域の水環境と皆さんの快適な生活環境を守りましょう。 ◆浄化槽の保守点検などは法で定められた義務です 対象:浄化槽の管理者(浄化槽の所有者など) ○保守点検…年3~4回以上実施 浄化槽の運転状況の点検や各設備の調整、修理のほか、消毒薬の補充など浄化槽...
-
その他
Photograph フォトグラフ ◆岩船さんのお祭り(7月23日) 今里岩船地蔵尊祭典・納涼祭が、今里区で行われました。今里岩船地蔵尊は、石でできた船の上に置かれた地蔵を祭っています。須山から持ってこられたこの地蔵は、災難があって今里に残ったと伝えられています。 ◆伝統の上ケ田相撲(8月10日) 上ケ田区子ども相撲が上ケ田区集会場で行われました。観音堂の祭の催しとして始まった上ケ田の相撲は、100年を超える歴史があります。伝統を承...
-
くらし
Information お知らせ ■国保資格情報のお知らせなどの送付 11月1日(土)から対象になる人に、10月中旬に郵送します。 マイナ保険証の人…資格情報のお知らせ マイナ保険証でない人…資格確認書 対象:昭和30年10月2日~昭和30年11月1日に生まれた人 問合せ:国保年金課 【電話】995-1814 ■美化センターへのごみの直接持ち込み休止 日時:10月29日(水) 内容:施設点検のため、ごみの直接持ち込みができません。...
-
講座
Event,Course イベント・講座・教室 ■富士学校開校・富士駐屯地開設71周年記念行事 日時:10月5日(日) 8時30分~15時30分(予定) 会場:陸上自衛隊富士駐屯地(小山町須走) 内容:記念式典、観閲行進、訓練展示、音楽演奏、戦車などの体験搭乗、ふれあい広場など 問合せ:陸上自衛隊富士駐屯地広報 【電話】0550-75-2311(内線2212) ■市民まちづくり講座 人が集まり、にぎわうまちづくりの取り組みを学びませんか。 日時...
-
しごと
Recruitment 募集 ■都市計画の変更に関する案の縦覧 より良い都市計画のために、皆さんからの意見を募集します。 都市計画の種類: (1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更 (2)区域区分の変更 計画(案)の公表場所:県公式ウェブサイト、県都市計画課窓口、市都市計画課窓口 意見の提出:県都市計画課に意見書を直接、または郵送で提出してください。※最終日の17時15分まで(必着) 申込期限:10月7日(火)~10...
-
くらし
くらしの相談 生活の中でうまれた悩みや困りごとに対応できる相談窓口を紹介します。 ■市民無料相談 日時:10月20日(月) 10時~12時 ※受付 9時30分~11時40分 会場:市役所4階401会議室 内容: ・司法書士相談…遺言、相続、各種登記、成年後見業務などに関する相談に司法書士が応じます。 ・行政相談…行政に対する意見・要望・問い合わせなどの相談に行政相談委員が応じます。 ・人権相談…子どもの人権、女...
-
くらし
人口統計/10月の税金・料金/10月の水道工事当番店 ■人口統計 9月1日現在 人口 48,324人 男性 24,318人 女性 24,006人 ■10月の税金・料金 納付期限:10月31日(金) 市県民税 第3期分 国民健康保険税 第4期分 介護保険料 第4期分 上下水道料 第4期分 後期高齢者医療保険料 第3期分 ■10月の水道工事当番店 受付時間:8時30分〜17時 ※工事・修理は有料
-
くらし
市民課窓口は予約をするとスムーズです 予約は約1分で完了します。 問合せ:市民課 【電話】995-1812
-
くらし
市長戦略最前線~人と企業に選ばれるまちを目指す 【戦略から実動へ】 ■岩波駅周辺整備 ◇新御宿横断歩道橋が開通 9月19日(金)、国道246号にかかる新御宿横断歩道橋が開通しました。この歩道橋は、既に開通済みの御宿第一横断歩道橋と合わせて、トヨタ・ウーブン・シティなど周辺企業と地域住民との多様な交流の入口となる橋です。 歩行者や自転車だけではなく、パーソナルモビリティなどの新たな移動手段も安全に通行できる空間になっています。岩波駅周辺地区まちづ...
-
くらし
10月 図書館だより ◆新刊紹介 ○一般書 ・ミルクの本 著者:ミルクマイスター高砂 出版社:自由国民社 牛乳を愛する著者が、牛乳の世界を紹介します。いつもの牛乳や、その土地でしか飲めないご当地牛乳の特徴や乳脂肪分を網羅して掲載しています。また、世界の牛乳なども紹介しています。 ○児童書 ・ねこのおうさま 作・絵:ポール・ガルドン 訳:石津ちひろ 出版社:好学社 イギリスの民話研究者ジョセフ・ジェイコブスの話を基にした...
-
くらし
すそのびと No.75 ◆木工を通じて子どもたちに笑顔を届ける 中村隆司さん 千福が丘・65歳 15年前から続けている木工の腕前を生かし、学童保育で使う下駄箱や本棚を作ったり、子ども食堂で手作りの楽器を披露したりと、地域の子どもたちに笑顔を届けている中村さん。「なかむらめいじん」の愛称で、子どもたちに親しまれています。 手作りの楽器で演奏を楽しむ音楽教室は、令和5年にスタートしました。音楽に合わせ手作りのカホンやカスタネ...
-
くらし
救急協力医 10月 ◆救急協力医テレホンサービス 【電話】983-0115 救急協力医は変更になる場合があります。事前に確認してください。 内科・外科・小児科 平日 17時〜21時 土曜日 12時〜18時 日・祝日 8時〜18時 耳鼻科・眼科・産婦人科 日·祝日 8時〜17時 歯科 日·祝日 9時〜15時 ◆沼津夜間救急医療センター 沼津市日の出町1-15 【電話】926-8699 平日 20時30分〜翌朝7時 土・...
-
その他
その他のお知らせ(広報すその 令和7年10月号) ■広報すその 2025 10 NO.1452 発行:裾野市 市長戦略部秘書広報課 〒410-1192静岡県裾野市佐野1059番地 【電話】055-995-1802【FAX】055-995-1860 【E-mail】[email protected] 【HP】https://www.city.susono.shizuoka.jp/
