広報みなみちた 2025年4月1日号 No.1075

発行号の内容
-
くらし
お知らせ ―相談・案内・その他(3)
◆障がいのある方やご家族の巡回相談 障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。 とき:4月8日(火)午後1時30分~4時 ところ:役場相談室(1階) ※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。 申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター ゆめじろう【電話】72-6464…
-
くらし
4月の町長対話室
◆皆さまの声をお聞かせください とき:4月27日(日)午前9時~11時30分(一組30分以内) ところ:役場応接室(2階) 申込期限:4月18日(金)午後3時 申込み・問合せ:総務課 【電話】内線217 【HP番号】1001569
-
子育て
子育て支援センターだより「おひさま」
毎月の行事をお知らせしています! 子育て支援センターへ親子で遊びにきませんか? 詳しくは本紙二次元コードをチェック! 【HP番号】1001279
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金(1月受付分)
◆ありがとうございました ・平成9年度内海中学校 PTA委員会一同様 29,457円 ・募金箱 8,765円 受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。 この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。 義援金は12月26日まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。 問合せ:ふくし課 【電話】内線136~138
-
くらし
フォトニュース
◆1/23(木) ご多幸と無病息災を願って 恵方巻に使用する篠島産「紫海苔」のご祈祷 篠島産「紫海苔」を使用したうなぎの恵方巻の発売が決定したことをうけ、篠島神明神社で恵方巻に使用される海苔とうなぎのご祈祷がおこなわれました。 恵方巻の製造販売をおこなうのは、愛知県と東京都で鰻専門店を営む「有限会社まるや本店」。恵方巻の本来の文化的な背景を消費者に伝えたいまるや本店と、篠島の海産物の知名度を上げた…
-
くらし
【安全・安心】 防災安全通信 Vol. 96
■地域と個人の防災力UP↑ ◆自主防災会への補助 令和6年度、本町では各地区自主防災会が行う「活動」「資機材購入」「避難路整備」に対して補助を行い、地域防災力の向上を図りました。 また、住民の皆さんは、積極的に防災訓練等に参加し、自助・共助の力を高めましょう。 ◇令和6年度の補助実績と補助内容 西村区:補助金を利用してソーラー式のモバイルバッテリーを購入 片名区:補助金を利用して刈払機を購入し、避…
-
イベント
暮らしを守る 知多南部消防組合です
◆消防フェスティバル開催のお知らせ やってみよう!ぼくもわたしも消防隊 知多南部消防組合を開放します。 ◇イベント内容 ・ちびっこレスキュー ・消防服試着 ・庁舎見学 ・初期消火体験(水消火器) ・車両展示 ・レスキュー訓練展示 ・救助・放水訓練見学など ・消防クイズ ・地震体験車 (雨天時は内容を変更し実施します) とき:5月25日(日)午後2時~4時 ところ:知多南部消防組合敷地内(美浜町大字…
-
くらし
行楽シーズンにおける火災予防について
行楽シーズンの到来とともに、屋外での活動が増えてきます。近年、キャンプも流行していますね。 こういったキャンプの際に気を付けていただきたいのが林野火災です。 「そんなことは、わかっているよ」という方も改めて注意が必要です。 実は、この時季は降水量が少なく、空気が乾燥し、季節風が吹くなど林野火災が発生しやすい条件が揃っています。 例年、林野火災が最も発生しているのが、3月から5月にかけてのこの時季で…
-
しごと
自衛官を募集しています
種目: (1)一般幹部候補生 (2)一般曹候補生 (3)自衛官候補生 応募資格: (1)大卒者 22歳以上26歳未満の方(見込含)・院卒者 20歳以上28歳未満の方修士課程修了者等(見込含) (2)(3)18歳以上33歳未満 採用試験:筆記・口述試験、適性・身体検査 ※試験内容の詳細、試験日等はお問い合わせください。 受付期間(締切日必着): (1) 第1回 3月1日~4月4日 第2回 4月23日…
-
くらし
自衛官等募集対象者情報の提供について
自衛隊は国の防衛を主たる任務とし、地方公共団体と協力して被災地支援等の広域性の高い活動を行っており、自衛官の募集に当たっては本町も法定委託業務として協力を行っています。 自衛隊愛知地方協力本部では、その年度に18歳および22歳になる方に対して隊員募集案内の資料を配布するため氏名および住所の資料提供を受け、7月上旬ごろに送付を予定しています。募集案内資料の送付を望まない方がいましたら5月末までに自衛…
-
くらし
【耐震対策】我が家は地震に耐えられる?~耐震関係補助事業のご案内~
◆木造住宅無料耐震診断耐 震基準が改正された昭和56年6月より前に建築された木造住宅に対し、「あなたの負担なし」で町が木造住宅の耐震診断を行うものです。 対象となる建物: (1)昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅 (2)在来軸組構法の2階建て以下の住宅 (3)現に人の住んでいる住宅および居住する予定の住宅 【HP番号】1000899 ◆木造住宅耐震改修費補助 「木造住宅無料耐震診断」の結…
-
子育て
「みなみちた公認地域クラブ」に登録しませんか?
「みなみちた公認地域クラブ」は、学校部活動の目的を引継ぎ、スポーツや文化活動に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感などを養い、活動をとおして自己肯定感を高めることができるクラブを目指します。また、学校部活動と違い、子どもから大人までが所属する地域クラブでは、異年齢との交流の中で、友情を深めるといった好ましい人間関係を作ることができ、社会性や公共心を育むことにもつながります。 (1)「みなみちた…
-
健康
8020運動推進事業 80歳のみなさん!自分の歯は20本ありますか?
自分の歯でおいしく食べたり、楽しく笑ったりするため、この機会に無料で歯科健診を受けて、自分の歯の状態を確認してみませんか? 歯が20本以上ある方には、表彰状と景品をお渡しします! ※お渡し時期は秋頃を予定しています [無料!] とき:4月15日(火)~5月31日(土)[各歯科医院の休診日は除く] 健診対象: (1)昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方 (2)昭和20年4月1日以前に生ま…
-
子育て
令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(1)
■母子保健事業 *乳幼児健診・歯科健診は対象年齢の月に参加しましょう。(実施のない月は、翌月が対象月になります。) ・「パパママセミナー」は豊丘むくろじ会館で実施します。 ・「こども発達相談」は、「言葉がゆっくり」「落ちつきがない」「学校の勉強についていけない」などこどもの発達についての心配事や、育児の悩み、登園・登校拒否といった心理上の問題などの相談を受ける場です。 ・乳幼児健診、歯科健診は、対…
-
健康
令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(2)
■健診・検診を受診したあとは・・・ ◆特定健診・後期高齢者健診 健診から1カ月半ほどで自宅に健診結果または結果説明会の案内が届きます。結果に問題がない方は、今年度の健診は終了です。また来年も受診しましょう。 ◇健診結果の説明が必要な方には結果説明会の案内が届きます! 健診結果をお返ししながら、説明をさせていただきます。指定の日にちに開催される結果説明会に必ずご参加ください。 ※結果説明会に参加でき…
-
健康
令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(3)
■特定健診・後期高齢者健診 特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した、生活習慣病の予防を目的とした健診です(40歳から74歳)。 後期高齢者健診は、生活習慣病やその重症化の予防、フレイル(虚弱)を予防することを目的とした健診です(75歳以上等)。 受診しやすい会場、医療機関をご利用ください。 無料・集団健診は完全予約制 集団健診・個別健診を選べます。 どちらも無料です! 対象: ・特定健診 …
-
健康
令和7年度 保健センター事業予定表 令和7年度保存版(4)
■がん検診(集団検診・個別検診) 南知多町に住民登録がされており、各検診の対象年齢に該当する方であれば、健康保険証の種類にかかわらず受診できます(一部例外あり)。 (1)検診内容を選ぶ 検診内容を選んでください。 詳しい検査方法は町公式ホームページに掲載しています。 ↓ (2)検診場所を選ぶ 集団検診(町内3会場)と個別検診(町外2病院)の2つの方法があります。 ↓ (3)予約をする 電話にて予約…
-
健康
令和7年度 定期予防接種のお知らせについて(A類疾病)
◆子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種の期限が条件付きで延長されます(令和8年3月31日まで) ◎子宮頸がん(HPV)予防ワクチンのキャッチアップ接種の期間は、令和7年3月31日で終了する予定でしたが、次の条件を満たす方に限って接種期限が1年間延長されることになりましたのでお知らせします。 ◇延長の接種対象となる条件 (1)(2)の条件を満たす方が対象となります。 (1)平成…
-
くらし
県からお支払いしている各種手当の月額単価の改定があります
2024年の年全国消費者物価指数の実績値(対前年比+2.7%)が公表された結果、愛知県からお支払いしております各種手当の月額単価について、令和7年4月分からの手当額については表のとおり引上げとなります。 なお、愛知県遺児手当および愛知県特別障害者手当等(県上乗せ分)の手当額の変更はありません。 問合せ: ふくし課【電話】内線138 健康こども課【電話】内線542
-
子育て
保健センターだより 4月の予定
翌月15日までの日程を掲載しています。 乳幼児健診・歯科健診・相談・交流の際は必ず母子健康手帳をお持ちください 指定された時間にお越しいただくよう、ご協力をお願いします。 問合せ:保健センター 【電話】65-0711(内線511~514)