広報つ! 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 新しいまちづくりに向けて動き出した津駅周辺の立体模型を手に、駅近くの幼稚園へ。模型上に、年少の仲良し3人組が小さな手で積み木を並べたり、ミニカーを走らせたりする姿に、未来の津市が見えるようでした。 撮影日:7月2日 場所:南立誠幼稚園 撮影の様子を津市行政チャンネル〔まるっと津ガイド〕のコーナー「ワンシーン」で紹介しています。 ケーブルテレビ123chまたはYouTubeでご覧ください。 ※詳しく...
-
くらし
津市長のメッセージ ■バスタプロジェクトの実現に向け津駅周辺基盤整備のビジョンを策定 津市長 前葉 泰幸 津駅は明治24年に開業し、今年で134年目を迎えます。明治29年竣工の2代目駅舎は「なまこ壁」で親しまれ、昭和48年には国鉄と地元資本で共同建設した民衆駅「津ステーションビル」(チャム)が竣工しました。昭和54年に駅前広場が完成し、周辺にはオフィスや商業施設が立ち並びましたが、時代とともに利用形態が変わり、現在で...
-
くらし
〔第55回 市長対談〕津駅周辺の将来像~バスタ構想から、まちの再編を描く~(1) 津駅の開業とともに発展を遂げてきた津駅周辺エリア。利用者の増加に伴う駅前広場の混雑や、東西エリアの分断などの課題が増える中、道路法改正を契機に、津駅周辺道路空間の半世紀ぶりの再編に向けて動き始めています。 今回の市長対談では、中部地方整備局 望月拓郎道路部長と名城大学 松本幸正教授に、バスタプロジェクトの構想や津駅周辺の再開発についてお話を伺いました。 津市長 前葉 泰幸(YASUYUKI MAE...
-
くらし
〔第55回 市長対談〕津駅周辺の将来像~バスタ構想から、まちの再編を描く~(2) ■交通分析で見えた津駅の課題 鉄道ではなく拠点として「まちの顔」となるために 市長:バスタへの期待が高まる中、国において進めていただいている調査の中で見えてきた課題を教えてください。 望月:昨年の交通量調査において、路線バスの乗降者数は1日当たり5000人強と多くの利用がありました。その中で、東口のロータリー北側では、朝夕のピーク時にバス車両の混雑や乗降者と歩行者の錯綜(さくそう)が見られ、広さが...
-
くらし
〔第55回 市長対談〕津駅周辺の将来像~バスタ構想から、まちの再編を描く~(3) ■50年先まで使う空間として駅・道路・周辺エリアをトータルでデザインしていく 市長:バスタプロジェクトを進めていただく上では、まちとのつながりがとても大事だということですね。ちょうど県が「ほこみち制度(歩行者利便増進道路制度)」を活用した東口県道の歩道拡張を検討されています。市では、東西自由通路を整備することで東口のバスタと西口をつなぐ構想があり、まだ具体的な場所は決まっていませんが、これもまちを...
-
くらし
〔津市合併20年の歩み Vol.3〕子どもの未来が輝くまちに ~子ども子育て・教育の取り組み~ 津市では、公立認定こども園6施設の整備や民間事業者の施設整備に対する支援などにより、保育定員を1558人分拡充しました。また、「こども基金」を創設し、津市独自の施策として子どもと妊産婦の医療費助成の所得制限撤廃や窓口無料化の拡充を行い、子どもの予防接種費用助成も開始しました。 令和7年3月には「こども計画」を策定し、「こどもまんなか社会実現会議」を設置するなど、子...
-
しごと
一緒に働きませんか~津市職員採用試験を実施 令和7年度津市職員採用試験を実施します。採用日は令和8年4月1日です。申し込み方法や受験資格など詳しくは、市ホームページまたは市本庁舎1階案内、各総合支所等で配布する受験案内をご覧ください。 ■9月試験(技術職・保健師は第2次が最終試験) 募集職種・採用人数:左表のとおり 受付期間:8月1日(金)〜27日(水) 第1次試験日:9月21日(日) ■幼稚園教諭(保育士との併願が可能) 募集職種:幼稚園...
-
くらし
忘れずに申請しよう~福祉医療費受給資格証の交付 福祉医療費助成制度は、妊産婦や子どもなどの受給対象者が、資格確認書などを使って医療機関等にかかった場合に、一部負担金(保険診療分の1〜3割)を助成するものです。助成額など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■受給資格がある人 受給資格証(妊産婦医療費を除く)の有効期限は毎年8月31日です。本人や保護者、扶養義務者等の前年中所得を基準に9月1日に更新されます。前年中所得が基準未満であることを確...
-
子育て
令和8年度 園児を募集~幼稚園とこども園(1号認定) 幼稚園と認定こども園(1号認定)について、教育標準時間利用(幼稚園的利用)の就学前の子どもの募集についてお知らせします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ●対象となる園児 3歳児 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 4歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 5歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ ●市立幼稚園 願書配布開始日:8月18日(月) 配布場所:学校教育課、各...
-
子育て
子育て応援ナビ ◆妊婦・親と子の教室 妊娠中の健康管理や子育てをサポートする教室を開催します。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申し込み:8月20日(水)より、二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問合せ:健康づくり課 【電話】229-3310【FAX】229-3346 ◆こども誰でも通園制度が始まります! こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)とは、普段保育所等に通っていない子...
-
くらし
NEW TSU(ニューツ) 津市からのお知らせ(1) ◆定額減税補足給付金(不足額給付金)のご案内 ◇定額減税/定額減税補足給付金(調整給付金)/定額減税補足給付金(不足額給付金)とは 定額減税は令和6年分所得税と令和6年度住民税所得割に対して行われた減税です。この定額減税において、令和6年分推計所得税(令和5年分所得税)や令和6年度住民税所得割に対し、減税しきれない額を計算し、令和6年に「定額減税補足給付金(調整給付金)」として給付しました。 令和...
-
くらし
NEW TSU(ニューツ) 津市からのお知らせ(2) ◆国家試験対策講座in津市立三重短期大学 講座内容など詳しくは、三重短期大学ホームページをご覧ください。 時間:17時50分~19時20分、19時30分~21時 場所:同短期大学((1)管理棟演習室1 (2)校舎棟) 申し込み:二次元コードから、またはファクス、Eメールで、希望講座名と開催日、氏名、電話番号を同短期大学((1)【Eメール】[email protected] (2...
-
くらし
NEW TSU(ニューツ) 津市からのお知らせ(3) ◆忘れずに受けましょう はかりの定期検査 商店や工場、病院などで取引や証明に使用するはかりは、2年に1度の定期検査を受けることが計量法で定められています。これらのはかりをお持ちの場合は、必ず定期検査か計量士による代検査を受けてください。なお、家庭用のはかりは対象外です。 市が行う定期検査の開催場所など詳しくは、二次元コードをご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:市民交流課 【電話】22...
-
くらし
NEW TSU(ニューツ) 津市からのお知らせ(4) ◆市営住宅入居者募集 8月1日(金)から配布する申込用紙に必要書類を添えて、直接市営住宅課または同課分室(【電話】255-8853)へ提出してください。 ※郵送・ファクスでの申込用紙の配布、受け付けはできません。 申込み:8月12日(火)~20日(水) ※一部の住宅では随時入居者を募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市営住宅課 【電話】229-3190【FAX】229-3213...
-
くらし
NEW TSU(ニューツ) 津市からのお知らせ(5) ◆農繁期における田畑付近の通行にご注意を 田植えや稲刈り、野菜の収穫などの農繁期には、田畑近くの道路は農耕車や農作業者が普段より多く通行します。 田畑近くの道路を通行するときは、事故防止のため、安全運転を心がけましょう。 問合せ:農林水産政策課 【電話】229-3172【FAX】229-3168 ◆川や水路で異常を発見したらすぐに連絡を 「川に油が流れている」「魚の死骸が浮いている」など、川や水路...
-
イベント
津の文化薫る催し物のご案内 ●服部博之×駒田早代スペシャルコンサート 三重県ゆかりのアーティストが巡る「津市ふるさとアーティストライブツアー2025」。太鼓奏者の服部博之さんと三味線奏者の駒田早代さんによるスペシャルコンサートを開催します。今回初となる2人のアーティストの共演をお楽しみください。 ○河芸公演 日時:9月13日(土)14時〜 場所:河芸公民館 ○美里公演 日時:9月20日(土)14時〜 場所:美里文化センター ...
-
講座
今踏み出す、文芸への一歩 ●気軽にチャレンジ!文芸入門講座 「津市民文化」津文芸広場各部門の選者による入門講座を開催します。執筆などを始めてみようと思う人には絶好の機会です。参考資料として「津市民文化第19号」(500円)を使用します(当日会場でも販売)。 場所:津リージョンプラザ2階 第2会議室 定員:先着各30人 申し込み:8月7日(木)〜26日(火)に電話で文化振興課へ ●「津市民文化」第20号文芸作品を募集 津市民...
-
スポーツ
スポーツ通信 ●エンジョイ! 軟式野球フェスティバル2025 各都道府県のスポーツ少年団の代表が集う全国大会が津球場公園内野球場や安濃中央総合公園内野球場等で開催されます。観戦に来てください! 日時:8月8日(金)〜11日(月・祝) ●参加者募集! 第34回オザスコ杯争奪サッカー大会 日時:9月27日(土)〜28日(日) 場所:香良洲サッカー場、香良洲グラウンド 対象:市内に在住の小学4〜6年生(1チーム15人...
-
くらし
津の未来のために、今できること 脱炭素コラム ●再生可能エネルギー〔05〕 再生可能エネルギーとは、太陽光、水力、風力、バイオマスなど、繰り返して永続的に利用できるエネルギーのことです。 その中でも身近な太陽光発電は、太陽の光を太陽光発電設備によって電力に変えることで発電するもので、自宅で消費したり、電力会社へ売電したりすることで節約になるほか、パネルを屋根に設置することで遮熱効果も得られます。 また、日中であれば停電時にも電気を確保すること...
-
健康
健康づくりインフォメーション ◆こころとからだの健康相談 申し込み方法など詳しくは、二次元コードをご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 ◇こころの健康相談 日時:8月20日(水)14時~16時 場所:中央保健センター 申込み:8月8日(金)から ◇健康・栄養相談 日時:9月17日(水)9時30分~11時 場所:中央保健センター ◆家庭での食中毒にご注意ください 食中毒は1年を通じて発生していますが、細菌が原因となるものは夏...
- 1/2
- 1
- 2