いなべ市情報誌 Link 2025年1月号(vol.254)

発行号の内容
-
くらし
防犯のすすめ(1)
近年、関東を中心に闇バイト関連の強盗事件が連続発生しています。連日の報道を見て、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで今月号は、地域のみんなで取り組む防犯対策と自分や家族で取り組む防犯対策をそれぞれ紹介します。 犯罪被害に遭わないために、防犯対策を見直してみませんか? ◎防犯のカギは地域の「目」 〇地域のみんなで取り組む防犯対策 犯罪者は地域の目を嫌います。安心安全なまちにするため…
-
くらし
防犯のすすめ(2)
▼家を狙入った犯罪 ◎キーワードは「家に入れさせない」 〇家族や自分で取り組む防犯対策 侵入窃盗について、どのような対策が必要なのでしょうか? いなべ警察署生活安全課の田代弘志さんに話を聞きました。 ▽「入りにくい」家にしましょう いなべ警察署 生活安全課 田代弘志さん 泥棒は、侵入できそうな家を選んでいます。彼らは、侵入窃盗するために必ず下見を行い、住人の不在時間や鍵のかかっていない窓などを見て…
-
子育て
防犯のすすめ(3)
▼子どもを狙った犯罪 ▽合言葉は「いかのおすし」 犯罪者は、子どもだけになる瞬間を狙っています。子どもが犯罪被害に遭わないためには、周囲の大人の見守りだけでなく、子ども自身が防犯意識を持つことも大切になってきます。家庭内で、繰り返し防犯に対して話し合う機会を作りましょう。合言葉は「いかのおすし」です。 『いか』ない…知らない人にはついて行かない 『の』らない…声をかけられても車には乗らない 『お』…
-
くらし
防犯のすすめ(4)
▼高齢者を狙った犯罪 ▽発端は固定電話から 〇ある日、電話が… ある日突然、自宅の固定電話に警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが不正利用されています」との電話が。巧みな話術で電話を切らせないようにして、個人情報を聞き出そうとします。 〇どうしたらいいの? 在宅時でも留守番電話設定にしましょう。留守番電話応答メッセージを「特殊詐欺被害防止のため、留守番電話にしています」と変更しましょう。…
-
くらし
いきいきマイタウン
まちで起こった出来事や気になるあの人を紹介します ■いなべICを歩く 《開通前に思い出を作ろう》 12月5日(木)、阿下喜小学校と十社小学校の5、6年生が、建設中の東海環状自動車道のいなべICを見学しました。児童たちは、施設や道路がどのように作られているか勉強しながら、料金所や車庫、いなべICの中の道路を見学しました。道路を進んでいくと、見晴らしの良い高架橋に到着。下を走る車に向かって「おーい!」…
-
くらし
PICK UP! 1
■令和7年4月から下水道使用料を改定します 第1段階目(令和6年4月から)の改定にご理解いただきありがとうございます。 第2段階目の改定を令和7年4月に実施いたします。 ▽新下水道使用料表(2カ月分、税込み) ▽改定後の上下水道料金の目安 第2段階(令和7年4月1日から) ◎新下水道使用料の請求時期 令和7年4・5月分(5月請求分)から新下水道使用料(第2段階)が適用されます。また、今回の使用料改…
-
その他
PICK UP! 2
■職員の定員・給与の公表 市民の皆さんに、市職員の定員や給与などの状況をお知らせして、適正な人事行政の運営に努めています。なお、市ホームページでは、より詳細な内容を公表しています。 ▽職員数の状況 [1]採用・退職状況 (1)採用状況(令和6年4月1日現在) (2)退職状況(令和5年度中) ※三重県教育委員会からの割愛採用職員の退職者1人を含みます。 [2]職員数(令和6年4月1日現在) ※上下水…
-
くらし
PICK UP! 3
■所得税および復興特別所得税 市の確定申告会場は予約制 2月17日(月)~3月17日(月)に市役所シビックコア棟2階で開設する確定申告会場(平日のみ)は、予約制です。 インターネットと電話で、予約の受け付けを行います。インターネットと電話では、予約受付開始日が違うので注意してください。インターネットと電話のそれぞれに予約数を用意します。どちらかで予約数に達していても、一方では予約できる場合がありま…
-
くらし
PICK UP! 4
■災害時に困らないために 災害用簡易トイレを備えよう ≪災害など有事の際には、トイレに困ることが予想されます≫ 地震だけでなく、大雨被害や停電、断水などでトイレが使えなくなる場合に備えて、家庭でも簡易トイレを備えておきましょう。一般的には、便座ありのものが簡易トイレ、便座なしのものが携帯トイレと呼ばれています。使う環境を想定し、防臭効果や後処理のしやすさなど、品質の確かなものを選ぶことも大切なポイ…
-
イベント
【くらしの情報】催し
■藤原岳自然科学館 2月の教室 ≪藤原岳自然科学館≫ 【冬の星空を見よう】 冬の星座や星雲、星団などを観察します。 期間:2月1日(土) 時間:17:30~20:00 場所:藤原文化センター 定員:40人 参加費:1人100円 申込方法:市ホームページ 問合せ:自然学習室 【電話】46-8488 ■認知症のひとと家族の「おれん家(オレンヂ)カフェ」 1月は新年会。笑う門には福来る。 日時:1月26…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■地域クラブ活動 モデル事業指導員募集 Link8月号に掲載した「令和7年度地域クラブ活動モデル事業」の意向調査の結果、令和7年度モデル事業は以下の3種目に決定しました。 つきましては、実施3種目の指導員を募集します。 募集種目:剣道、陸上競技、ソフトボール(女子) 場所:市内中学校や大会などの開催場所 活動日:土日祝日のうち、月4回程度 活動時間:1日3時間以内 報酬:1,600円(時給) ※通…
-
健康
【くらしの情報】健康
■高齢者新型コロナ ワクチン予防接種 現在、下記の人を対象に新型コロナワクチン定期接種が実施されていますが、いなべ市における令和6年度の新型コロナワクチン定期接種は1月31日までです。 2月以降の接種は全額自己負担になりますのでご了承ください。 対象者:市内に住所があり、接種当日に次のいずれかに該当する人 (1)接種当日に65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己…
-
くらし
ゴミトーク 第11回
■減らそう!家庭ごみの減量化 ごみを減らすことは、なぜ必要なのか?皆さんは考えたことはありますか?その理由を知ることで、ごみの減量化のきっかけになればと思います。 1.地球環境を保護するために ごみを運んだり、燃やす際には地球温暖化の原因である二酸化炭素などの温室効果ガスが排出されます。そのため、ごみを減らすことで地球環境の保護につながります。 2.ごみ処理施設を長く利用するために ごみを減らすこ…
-
くらし
【くらしの情報】手当制度
■確定申告をする人へ障害者控除の申告に利用してください 確定申告をする本人またはその被扶養者が障がい者に該当する場合、「障害者控除」の所得控除を受けることができます。 この障害者控除の対象者は、一般的には障害者手帳の交付を受けている人ですが、65歳以上で要介護認定を受けた人のうち、一定の要件に該当する場合も対象になります。 対象者には、市から「障害者控除対象者認定書」を送付しますので、確定申告をす…
-
くらし
人生100年時代 げんき通信 第10回
▼今年こそ!健康チャレンジ~現在の登録者数約6,400人~ ▽いなべげんき応援あぷり~いなべる~ いなべるは、イベントの実施やアプリ内のお知らせなどで、皆さんの元気づくりを応援しています。いなべるの機能を再確認し、フル活用して楽しみながら健康づくりに取り組んでくださいね。 ▽どんどん活用!ポイント獲得方法~使っていない機能はありませんか~ (1)ログインボーナス アプリを開けるだけ!…5P まずは…
-
くらし
【くらしの情報】その他(1)
■土地・家屋などの登記名義を変更した人へ 令和6年中に新しく登記名義人になった人に対して令和7年度から固定資産税を課税します。相続などによる納税義務者の変更や、共有者の構成員の変更などにより登記名義を変更した場合は、改めて金融機関へ口座振替依頼書の提出が必要です。 口座振替依頼書は、市内の指定金融機関などの支店窓口や納税課で取得してください。郵送を希望する場合は、納税課まで連絡してください。 また…
-
くらし
BOOK NOW
◆えほんくじ2025 くじを引いて絵本を借りよう! 日時:1月8日(水)~ ※なくなり次第終了 場所:員弁図書館 対象:誰でも参加可能 定員:先着100人 回数:1人1日1回 新年は員弁図書館でくじを引いて絵本を借りよう! まだ読んだことのない絵本に出会えるかも。 新年の運勢が占える?おみくじ付き。 ▽言語学者も知らない謎な日本語 石黒圭著、石黒愛著 教育評論社 家庭内で若者言葉を使う三姉妹。言語…
-
くらし
【くらしの情報】その他(2)
■期限内納付のお願い ≪1月の納付≫ ・市・県民税第4期 ・国民健康保険税第7期 ・後期高齢者医療保険料第7期 ・上下水道料金12・1月分 納期限(口座振替日):1月31日(金) 【口座振替の人へ】 ・前日までに振替口座へ納付額を準備してください。 ・残高不足などで口座振替日に振替ができなかった場合は、2月19日(水)に口座≪再≫振替を行います。 ※後期高齢者医療保険料を除きます。 【現金納付(納…
-
健康
子育てインフォメーション
▼ぷれmamaセミナー(妊婦教室) 日程:2月20日(木) 時間:13:00~15:00(受け付け12:50~) 内容:妊娠期を楽しむために(スタイ作り・交流) 場所:なかよしひろば(員弁町石仏1868-1) 申込方法:電話、申し込みフォーム(本誌18ページにQRコードを掲載しています) ※託児が必要な人は相談してください。 ▼育児相談 申し込み不要で、どなたでも参加できます。身体計測のみでも可。…
-
くらし
各種無料相談
- 1/2
- 1
- 2