広報こもの 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
【特集】安全な毎日のために For safety in your daily life 約20年、家の近くで登校する小中学生を見守る早水(はやみず)さん。 「いってらっしゃい」だけでなく、「今日も元気に歩いてえらいね」「6年生のお兄さんお姉さん、1年生をよろしくね」と、子どもに寄り添った優しい声掛けを続けています。
-
くらし
謹賀新年
菰野町長 諸岡高幸 令和7年の新たな幕開けを祝し、菰野町長諸岡高幸より新年のごあいさつを申し上げます。 ◆皆さんから元気をもらった1年 令和7年の年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。 まず、令和6年を振り返りますと、長年続いた新型コロナウイルス感染症がようやく落ち着きを見せ、人流が戻りはじめ明るい兆しが見えてきた折、新年の始まりとともに発生した能登半島地震や復興途中の9月に発生した…
-
くらし
【特集】安全な毎日のために(1)
■子どもから高齢者まで安全な毎日を送れるように 日没が早いこの季節だからこそ気を引き締めて取り組んでほしい交通安全。 交通弱者を守るため、誰もが安全に安心して暮らせるよう交通マナーを徹底しましょう。 ▽日暮れの時間帯が早くなる冬 冬の寒さがますます厳しくなるこの季節、日が暮れる時間帯も早くなり夕方17時頃には完全に太陽が沈み、辺りは暗くなっています。日が暮れると車の運転者は歩行者を視認しにくくなる…
-
くらし
【特集】安全な毎日のために(2)
■地域で守る子どもたちの安全 交通弱者となってしまいやすい子どもたち。 そんな子どもたちの安全を守り、登下校時を中心に事故が起こらないよう毎日見守り続ける地域の皆さんがいます。 ▽関係組織と連携して交通安全 菰野町を含む四日市西地区の交通安全活動に携わる組織が四日市西地区交通安全協会です。黄色いジャンパーと帽子を目印に四日市西地区交通安全協会には現在、約130人のボランティアが参加し、地区内の小学…
-
くらし
2024年菰野町10大NEWS
2024年の1年間にあった町の10大ニュースを紹介します。 ●1月~ 令和6年能登半島地震へ支援 能登半島地震の被害を受けた輪島市や穴水町などへ職員を派遣し、避難所運営や給水活動などの支援を行いました。 ●1月~ 企業版ふるさと納税を開始 企業版ふるさと納税を開始し、これまで約20社から寄附を受け付けました(令和6年12月時点)。 ●2月 美し国駅伝町の部優勝、総合5位 第17回美し国三重市町対抗…
-
くらし
PHOTO NEWS
◆[11月23日]400人の参加者が湯の山温泉を周遊 ガストロノミーウォーキング 湯の山温泉周辺で歴史や文化を学びながら食や温泉を楽しむ第5回ONSEN(おんせん)・ガストロノミーウォーキングin湯の山温泉を開催しました。湯の山温泉街からフリーアンドイージーキャンプリゾートまでの約8キロメートルの道のりに、菰野の食や地酒等でおもてなしを受けられるガストロポイントを設置し、参加者たちは紅葉とともに菰…
-
くらし
おしらせ版 2025年1月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 1月1日発行 No.932 編集・発行:企画情報課 ■[募集]任期付職員(保育士・幼稚園教諭)を募集します 令和7年4月1日から勤務いただく任期付職員(保育士・幼稚園教諭)を募集します。 募集職種:保育士・幼稚園教諭 募集人数:若干名 受験資格: ・保育士資格および幼稚園教諭免許をお持ちの方 ・昭和42年4月2日以降に生…
-
くらし
おしらせ版 2025年1月後半号(2)
■[健康]申込不要・参加無料 元気づくり運動教室 健康運動指導士による軽運動やストレッチ体操などを行います(各回1時間半程度)。 問合せ:元気アップこものスポーツクラブ 【電話・FAX】394-5018 掲載:健康福祉課健康づくり係 【電話】391-1126 【FAX】394-3423 ■[健康]申込不要・参加無料 介護予防運動教室 健康運動指導士が椅子に座ってできる筋力アップ体操や認知症予防体操…
-
くらし
おしらせ版 2025年1月後半号(3)
■[情報]確定申告役場臨時会場の予約 役場本庁と朝上地区コミュニティセンターで確定申告の申告相談会を開催します。相談受付は、インターネットによる完全予約制となります。なお、インターネットを使用できない方は、電話および204会議室(役場本庁2階)で予約を受け付けます。事前予約なしで来場いただいても受付できませんので、ご注意ください。 予約方法や日時などの詳細は、おしらせ版1月前半号の折込チラシまたは…
-
くらし
1月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・1月の納付
■1月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■1月の納付 ・町県民税4期 ・国民健康保険税7期
-
くらし
としょかんいんふぉ
■新年開館日 1/5 9:30~OPEN ■年の初めは図書館へ 新しい年の幕開けにぜひ図書館をご利用ください。 ■展示コーナー「蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)と江戸文化」 1月26日まで 令和7年の大河ドラマは天下泰平、文化隆盛の江戸時代中期が舞台です。関連した本を集めました。 ■こもの電子図書館スタート1周年 令和6年1月からスタートしたこもの電子図書館は、スマートフォン等からログインするこ…
-
文化
第130回 郷土史・風俗
■御在所岳の植生一覧 「菰野(こもの)山采薬品目(やまさいやくひんもく)」は、安政5年(1858年)5月に嘗百社(しょうひゃくしゃ)と飯沼慾斎(いいぬまよくさい)らが御在所岳周辺に登り、植物採集を行った様子を描いた扁へん額がく「菰野(こもの)山采薬(やまさいやく)」と同時期に製作されました。原本は滅失していますが、複製は菰野尋常小学校に昭和6年(1931年)に寄贈され、現在まで残っています。 この…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
くらし
リニューアルおでかけこもの
菰野町MaaS「おでかけこもの」をよく使う人も初めての人もより便利に利用できるよう機能を追加してスタートします。 ◆POINT01 のりあいタクシーの予約方法の改善 《Myルートから予約可能に》 よく使う経路をMyルートとして設定することで、のりあいタクシーを予約する際、毎回入力しなくても予約できるようになります。また、地図上で出発地・到着地を選択できるようになります。 ◆POINT02 のりあい…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年1月号)
■寄付ありがとうございます ▽社会福祉のために ・匿名で1万円 ・あゆみの会から5万円 ・匿名で1万円 ・菰野郵便局(三重部会)から食品 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金としてて1,118,769円(12月17日現在)のご支援をいただいており、日本赤十字社を通じて被災地へ送りま…