広報なにわ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
二十歳おめでとうございます。ハタチのキモチ
20歳の皆さんの新たな門出をお祝いしましょう エスディージーズ 17 パートナーシップで目標を達成しよう 20歳を迎える浪速区の皆さんに、これからの抱負や目標を伺いました。 ・横沼 健心さん たくさんの人に支えられ成人することができました。成人としての自覚を持ち日々成長していきたいと思います。 ・ショウ ヘイワさん 今まで色んなかたに支えていただき、感激でしかない。これからも自信を持って、前に進も…
-
くらし
区民の皆さまへ新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。区民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 浪速区は1925 大正14年4月1日に南区 現在の中央区から分区して誕生し、今年は区制100周年という特別な年を迎えます。 この100年、浪速区は区民の皆さまの不断の努力により、戦災などのさまざまな困難を乗り越え、発展してきました。 本年、これを記念する事業として絆 きずなプロジェクト、…
-
くらし
浪速区の魅力あふれるお店をご紹介
エスディージーズ 8 働きがいも経済成長も 17 パートナーシップで目標を達成しよう にぎわいと活力を創出することで、商店街と地域の活性化をめざしています 11月26日、浪速区商店会連盟と浪速区役所では、同商店会連盟に加盟の店舗の中から、個性的で魅力ある8店舗を浪速区優秀店舗として表彰しました。魅力たっぷりのお店をぜひ訪れてみてください。 ■1 炭火焼肉 韓国料理 コラボなんばシティ店 飲食 韓国…
-
子育て
わくわく体験 浪速しごとミュージアム 参加無料
なにわっ子集まれ。浪速区の輝く企業のしごとを体験しよう。 エスディージーズ 4 質の高い教育をみんなに 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう ■魅力いっぱいの会社のお仕事を体験してみませんか 皆さんが住んでいる地域には、どのような会社や仕事があって、どのような人が活躍しているのか、実際に体験しながらお仕事って楽しい。の気持ちを育むイベントです。小学生の皆さんの…
-
くらし
お知らせ(1)
■マイナンバーカード出張申請サポート窓口を開設します 初めて申請される方を対象に申請のお手伝いをする申請サポート窓口を区役所で開設します。 また、マイナンバーカードをお持ちの方には、健康保険証利用などの申込サポートを実施します。 手ぶらでOK 予約不要 写真撮影無料 初めて申請されるかたを対象に、申請のお手伝いをします。当日申請者には日用品詰め合わせとハローキティグッズをプレゼント。 ますます便利…
-
くらし
お知らせ(2)
■人と動物、みんなが安心して暮らせる地域のために 地域で見守り、未然に防ごう 貧困、認知症の進行、家庭内暴力など、飼い主さんの状態はペットの状態とよくリンクしています。 ・猫が増えている家 ・ペットの世話に困っていそうな高齢の飼い主さん ・動物をいじめているのを見かけた など、近くに気になる家はありませんか。飼い主さんに関すること、ペットに関すること、何か気になることがあればお気軽に区役所へご連絡…
-
健康
健康
■年1回は結核健診を受けましょう 無料 申込不要 大阪市では、高齢者の結核患者が増えていて、2人に1人は70歳以上です。過去に吸い込んだ結核菌が加齢による免疫力低下などのために増殖し、発病することがあるからです。症状 咳や痰などが現れにくい場合があるため、年に1回は結核健診を受けましょう。 ・結核健診はいいことづくめ いいこと1 結核を早く発見できれば入院せずに治療できる可能性が高くなります。 い…
-
健康
ボリューム104 なでこちゃんの健康広場
■笑う門には福来る 笑いの科学 毎日の生活の中で、日々笑っていますか。笑いは免疫力を保つことに有効であることは、以前から報告されていますが、加えて、うつ症状、不安、睡眠の質を改善する効果があることが明らかになっています。また、寿命を延ばすことや介護状態になることを抑制する可能性、生活習慣病を予防する可能性も明らかになってきています。 では、毎日笑いましょう…と言われても、気分がのらなくては笑えませ…
-
健康
健診・検診などのお知らせ
種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対象のかたへは事前に通知します。当日、健診の都合により時間が前後する場合があります。 実施日時 受付時間:1月15日 水曜日 9時から 対象:令和6年8月26日から令和6年9月25日生まれのかた 費用:無料 場所:区役所3階 種別:乳幼児健診 3か月児健診 注 乳幼児健診の対象は予定で変更になる場合があります。対…
-
子育て
子育て情報(1)
■離乳食講習会 無料 申込不要 離乳食講習会を毎月開催しています。 日時:1月8日 水曜日、2月5日 水曜日 10時30分から11時30分 受付は10時15分から 場所:区役所3階 集団検診室 対象:生後6から7か月の赤ちゃんとその保護者 注 保護者のかたのみのご参加も可能です。 持ち物:冊子にこにこ 3か月児健診にて配布、筆記用具 問合せ:区役所 保健福祉課 保健 【電話】6647-9882【F…
-
子育て
子育て情報(2)
■親子体操 無料 申込不要 コナミスポーツクラブのスタッフによる親子体操。親子で体を動かしふれ合いましょう。 日時:1月16日 木曜日 10時30分から11時30分 場所:子育てつどいのひろば 区役所4階 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■節分制作 無料 申込不要 節分に使えるグッズを制作します。 日時:1月30日 木曜日 10時30分から、13時30分から 場所:子育てつどいのひろば 区役…
-
子育て
子育て情報カレンダー
カレンダーのマークをチェック ■子育てサロン 地域のつどいの場 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■保育しょ・幼稚園を探しておられるかたに 申込優先 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■子育て相談 対象:概ね3歳までのお子さんと保護者 ■保育しょ・園 園庭開放 対象:0歳から就学前のお子さんと保護者 ■ブックスタート 要申込 対象:1歳までのお子さんと保護者 ■2025年1月 7日 火曜…
-
子育て
浪速区 おやこえほんフェスタ
絵本が大集合。おすすめ絵本コーナーや絵本にちなんだ手作りおもちゃのコーナー、大型えほんの読み聞かせなどおやこで参加できるイベントです。絵本の世界を楽しんでみませんか。ぜひ遊びに来てくださいね。 1月23日 木曜日 10時から12時30分 無料 場所:区役所7階 会議室 対象:就学前のお子さんと保護者 問合せ:区役所 保健福祉課 子育て支援室 【電話】6647-9895【FAX】6644-1937
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(1)
■第9回 幸町地域 2025 令和7年、浪速区は区制100周年を迎えます。その節目にあたり、浪速区の歴史を区内11地域の皆さんと座談会で振り返る連載企画です。第9回では、幸町地域の皆さんに当時の思い出やエピソードなどを伺いました。 参加者 後列左から 谷正一さん、幡多区長 前列左から 千葉 優さん、大澤 滋さん 大澤 滋さんは、令和7年9月にご逝去されました。心よりご冥福をお祈り申しあげます。 1…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(2)
■かつての幸町のまち ▽区長 子どもの頃の幸町はどんな様子だったのでしょうか。 ▽谷さん 幸町通りの道路は戦前、木レンガでできていましたが、戦争で焼けてしまったので、その後はアスファルトを使って舗装されていました。でも所々、アスファルトが剥がれているところがあって、10センチ角くらいの木レンガが見えました。 また、昔は馬力 ばりきといって馬が荷車を引いていました。道頓堀に沿って北側に大きな木材せり…
-
くらし
浪速区制100周年プレ企画 ルックルック なにわ区(3)
■これからの地域への期待 ▽千葉さん 幸町には昔、たくさんの材木問屋がありましたが、その広い土地を賃貸マンションにしたり、処分して出て行かれました。 今はサラリーマンが住むまちになりましたが、もともとは商売人のまちでした。私が引っ越してくる前は、日吉橋を少し南下して幸町通りと交差したところの空間で、やぐらを立てて盆踊りをしていたそうです。交通量もそこそこあったはずですが、きちんと警察への手続きもし…
-
くらし
浪速区制100周年へのご寄附をお願いします
令和7年4月1日に100周年を迎える浪速区を応援してください。 いただきましたご寄附は様々な事業に活用します。 ・100周年記念誌の発行 ・100周年記念式典の開催 ・100周年各種記念事業の実施 など 特典:寄附金額1万円以上で、記念誌へご芳名を掲載いたします。 さらに寄附金額5万円以上の場合、上記特典に加えて、記念誌の贈呈と記念式典へご招待いたします。 寄附の申し込み方法など、詳しくは担当まで…
-
くらし
なにわマニア話 ボリューム9 幸町地域
■松下幸之助が働いた大阪電灯幸町営業所 松下幸之助の自伝私の行きかた考えかたなどによれば、明治43年 1910 10月21日、15歳の幸之助は大阪電灯株式会社 関西電力の前身の幸町営業所 幸町1丁目に内線見習工として採用されました。それまでは自転車店で奉公していましたが、大阪市が導入した最新鋭の路面電車を見て感動し、これからは電気の時代だ。と直観したとか。念願の入社で幸之助は熱心に働き、本来1年は…
-
くらし
くらしの相談
■内容:法律相談 要予約 電話 定員:8名 組 先着 注 1名 組 30分以内 相談後に弁護士が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます。 日時:1月8日 水曜日、15日 水曜日、22日 水曜日、2月5日 水曜日 各水曜13時から17時 場所:浪速区役所 予約・受付・問合せ: 予約専用AI【電話】050-1808-6070 予約受付:相談日の1週間前の12時から前日の17時まで 24時間…
-
くらし
消防だより
■地震による火災に備えて 1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生してから30年が経ちます。昨年1月には能登半島地震が発生。地震で発生する火災原因には電気によるものがあります。電気火災を防止する手段として感震ブレーカーの設置をお勧めします。感震ブレーカーは、設定以上の揺れを感知すると電気を自動的に止める器具で、地震後に発生する通電火災に備えます。電気工事不要なものもあります。ぜひ設置して備えて…
- 1/2
- 1
- 2