ふれあい城東 令和7年9月号

発行号の内容
-
しごと
【特集】城東区のきらりヒト ■区内できらり輝く活躍する人を紹介します 山本義行(やまもとよしゆき)さん BASE-FURNITURE-(べーす ふぁにちゃー) 木工教室 and 創作家具 令和5年度大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)を受賞された山本義行さん。 木工の伝統技術を未来へとつなぐ〝なにわの名工〞に技術継承への想いと挑戦を伺いました。 ◇運命を変えた転落事故と新たな出発 もとは建築美装の職人としてキャリアを積んでい...
-
くらし
2025国勢調査がはじまります! ◆国勢調査ってなに? 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。 国勢調査から得られるさまざまな統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用されることで国民生活に役立てられています。 ◆調査員が訪問するの? 調査員が9月20日(土)から調査書類の配布を開始します。前回の調査では、新型コロナウイルス感染...
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】 ※子ども向けのお知らせは、本紙7~9ページをご覧ください。 ◆国民健康保険資格確認書を交付します 令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、保険証利用登録をしたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行し、マイナ保険証をお持ちでない方には申請によらず、国民健康保険資格確認書(以下「資格確認書」)を交付します。 また、マイナ保険証をお持ちの方でも、マイナ保...
-
くらし
毎月21日は、城東区「災害に備える日」です 9月は台風の上陸や接近が多い月です。大雨が下水道や側溝等の排水能力を上回り、マンホールなどから水があふれ出す「内水氾濫」が発生する可能性が高くなります。日常的に側溝の掃除や避難経路の確認など、事前の備えを行いましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
くらし
忘れていませんか? マイナンバーカードの更新手続き カードの有効期限はカード表面に印字されています。 コスモちゃん「電子証明書の有効期限は5回目の誕生日まで!」 問合せ:窓口サービス課(住民情報) 【電話】6930-9146【FAX】050-3535-8687
-
くらし
9月の区役所日曜開庁日のお知らせ 窓口サービス課(住民情報・保険年金)の日曜開庁日は9月28日(日)9:00~17:30です。一部取り扱えない業務がありますので、詳しくはお問い合わせください。 なお、選挙が執行される場合等、閉庁することがあります。 区役所窓口のお呼び出し状況や待ち人数は、区ホームページで確認できます。 問合せ:総務課 【電話】6930-9986【FAX】050-3535-8684
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】(1) 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ◆さぁ!動き出そう!JOTO塾! 受講生徒募集中! 「JOTO塾」で検索 ◆城東区万博 第21回 わくわく子育てフェスティバル 申込不要 無料 「わくわくする子育て」「子育ては楽しい」をコンセプトにフェスティバルを開催します。ぜひ親子で楽しい時間をお過ごしください♪ とき:10月11日(土)13:00~16:00 ※雨天決行(荒天などで中止...
-
子育て
【子育て】乳幼児健診のお知らせ 申込不要 無料 対象者が変更になることがあります。 各健診の対象者の方には事前に(2週間前までに)ご案内します。 ◆3か月児健診 実施日・対象者: ・9月8日(月) 令和7年5月9日~22日生 ・10月6日(月) 令和7年5月23日~6月7日生 ・10月20日(月) 令和7年6月8日~22日生 ◆1歳6か月児健診 実施日・対象者: ・9月17日(水) 令和6年3月4日~17日生 ・10月1日(水)...
-
子育て
【子育て】城東図書館の催し物 申込不要 無料 ◆水曜日おたのしみ会 とき:9月17日(水)14:30~15:00 ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区複合施設4階) 内容:城東おはなしの会の皆さんと、ストーリーテリングや、えほんの読み聞かせなど 対象:どなたでも 定員:30名(当日先着順) ◆ピノキオおたのしみ会 とき:9月23日(火・祝)14:00~15:00 ところ:城東図書館多目的室(中央3-5-45城東区...
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】(2) ◆KIDs DANCE JOTO SCHOOL受講生募集 申込要 有料 踊ることが大好き!!経験がなくても大丈夫!! 大阪のテーマパークから現役のダンサーが来てくれるよ♪ ◇ビギナークラス とき:月4回 水曜日17:20~18:35 ところ:区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 講師:円花(まどか) 対象:小学生 費用:6,000円(月謝制) 申込み:電話、メールまたは来...
-
子育て
【子育て】令和8年4月から保育施設等の利用を希望される方の申込受付を行います(1) 親子コスモちゃん「令和8年4月から保育施設等の利用を希望される方必見!!」 ◆申込書の配付 とき:9月4日(木)~(土日祝除く)9:00~17:30/金曜日のみ9:00~19:00 ところ:区役所3階34番窓口 ただし、9月4日(木)、5日(金)の9:00~12:00は区役所3階311会議室 とき:9月9日(火)、10日(水)いずれも10:00~12:00 ところ:東中浜公園集会所(東中浜5-3-...
-
子育て
【子育て】令和8年4月から保育施設等の利用を希望される方の申込受付を行います(2) ◇認定こども園 ※認定こども園の1号認定(幼稚園としての利用)は、直接施設へお申込みください。 保育施設名:大阪信愛学院幼稚園 所在地:古市2-7-30 電話番号:【電話】6939-4391 保育施設名:がもうこども園 所在地:中央2-10-26 電話番号:【電話】6930-3300 保育施設名:城東ちどり保育園 所在地:諏訪3-6-33 電話番号:【電話】6167-3755 保育施設名:城東よつ...
-
健康
【健康】朝ごはんを食べよう! ~9月は大阪市朝食月間~ 3.すべての人に健康と福祉を 大阪市食育推進キャラクター たべやん「朝ごはん食べよ」 ◆もっと調子よくなる朝食のコツ! STEP1 何も食べていない こんな人は 何か食べたり飲んだりすることから始めてみましょう バナナや牛乳だけでもOK! STEP2 ごはんやパンだけを食べている こんな人は おかずを1品つけてみましょう STEP3 主食・主菜・副菜がそろっている 主食 ご飯やパンなど食事の中心と...
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】 ◆精神科医師による相談 申込要 無料 とき: 9月5日(金)、19日(金)いずれも14:00~15:30 9月25日(木)10:00~11:30 ところ:区役所2階 保健福祉センター(22番窓口) 内容:心の問題でお悩みの方や、その家族からの相談 ※事前に相談内容をお伺いします 対象:区内在住の方 申込み・問合せ:保健福祉課(保健活動) 【電話】6930-9968【FAX】050-3535-868...
-
健康
【健康】結核健診・各種がん検診等 ◆大腸がん検診 申込要 有料 とき: 9月30日(火)、10月12日(日)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 11月25日(火)9:30~10:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時にご来場ください ◆肺がん検診 申込要 とき:9月30日(火)、10月12日(...
-
健康
【健康】40歳になったら特定健康診査を受けましょう 申込不要 無料 とき:9月30日(火)、10月12日(日)、11月25日(火)いずれも9:30~11:00 ところ:区役所2階 保健福祉センター 内容:血液検査・尿検査・身体測定・血圧測定等 対象:大阪市国民健康保険加入者(40歳以上)、後期高齢者医療保険加入者 ※受診券と保険証を必ずご持参ください。 ※がん検診を同日に予約されている方は、先にがん検診の受診をお願いします。 問合せ: ・受診券につ...
-
その他
ご寄附のお願い ◆城東区を魅力的なまちにしませんか? ふるさと寄附金とは、皆さまの応援したい、貢献したい自治体への思いを寄附という形でお受けする制度です。城東区では魅力的なまちづくりを行うために皆さまからのご協力をお願いしています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
くらし
気軽に相談してください【相談】 ・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ◆城東区役所での専門相談 申込要 無料 ◇弁護士による相談 とき:9月10日(水)、17日(水)、24日(水) 13:00~17:00(相談時間30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、17日のみ16名(先着順) 申込み:A...
-
講座
【イベント・講座】城東区防災士養成講座 申込要 有料 とき:12月6日(土)、7日(日)いずれも9:00~17:30(予定) ※2日目の講座終了後、防災士資格取得試験があります ところ:区役所3階 311会議室 内容:自分や家族の大切な命を守るための知識や防災士資格取得に必要な知識を学べる講座 費用:8,000円(防災士資格取得試験受験料・防災士認証登録料含む) 定員:50名(応募者多数の場合は、区で選考) 対象: ・区内在住・在勤・在...
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(1) ※子ども向けのイベント・講座は、本紙7~9ページをご覧ください。 コスモちゃん「住み続けられるまちづくりを!!」 11.住み続けられるまちづくりを Sustainable Development Goals 城東区はSDGsに取り組み“住んでよかったと思えるまち”をめざします ◆城東区万博 第27回 城東区民バドミントン大会(ダブルス個人戦) 申込要 有料 とき:11月23日(日・祝)9:30開会...
- 1/2
- 1
- 2