広報いずみおおつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
エンジョイ!SPORTS!! スポーツに関する募集やイベントなどのお知らせです。 ■セレッソ大阪を応援しよう!泉大津市民応援デー 日時:8月23日(土)午後7時キックオフ 対戦:ヴィッセル神戸 場所:ヨドコウ桜スタジアム 対象: ・無料招待…市内在住・在学の小・中学生(ただし、小・中学生のみの購入は不可) ・優待価格招待…市内在住・在勤・在学の人 席種・料金: (1)ホームバック北B指定席 2,000円 (2)バリュープライス...
-
子育て
子育て応援ひろば(1) 子育てしやすいまち泉大津 子育てに役立つ情報を掲載しています。 ■地域子育て支援センターからのお知らせ ◆おやこ広場に出かけましょう! 子育て相談もしていただけます。公園へ行くように気軽にお出かけください。 ○広い室内で遊ぶ「たんぽっぽ」 ふれあい遊びなどのプログラム実施日があります。 ○赤ちゃんだけの日「赤ちゃんルーム」 1歳未満児と保護者、妊婦とその家族対象。1歳以上の子どもの利用はできません...
-
子育て
子育て応援ひろば(2) ■児童手当について ○児童手当8月期お支払いは8月15日(金)です 次のような異動があった場合、新たに届け出が必要です。 ・受給者や配偶者、児童の住所が変わった ・受給者が結婚または離婚した ・受給者が加入している公的年金などの種別に変更があった 問合せ:子育て応援課 ■忘れずに!児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届を受け付けています。提出がない場合、手当...
-
子育て
15歳未満の子どもが休日に病気になったら… ■泉州北部小児初期救急広域センター 受付: ・土曜日…午後5時~10時 ・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)…午前9時~午後10時 ※正午~午後1時と午後4時~5時は受け付け不可 なお、休日の救急診療は市消防本部(【電話】0725・22・0119)へ 問合せ:岸和田市荒木町1-1-51 【電話】072・443・5940
-
子育て
子育て応援ひろば(3) ■各種相談・健診の日程 市ホームページ、子育て応援アプリで開催状況をご確認ください。 また、乳幼児健診・歯科健診については、個別通知を郵送します。 ▽予防接種 [ロタ・BCG・ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・不活化ポリオ・三種混合・四種混合・五種混合・MR(麻しん風しん混合ワクチン)・水痘・日本脳炎・二種混合・子宮頸がん予防] 市内指定医療機関で個別接種。広報いずみおおつ4月号「令和7年度母子保健...
-
健康
健康のページ(1) ■各種けんしんの後期日程の予約受け付け (アスマイル市民限定ポイント対象) 予約開始:8月19日(火)午前8時45分~ 予約方法:保健センター窓口、電話、ウェブ 受付初日は電話が大変つながりにくくなります。 ウェブでの予約をご活用ください。 ・ウェブ予約(二次元コードは本紙をご覧ください) ※1 受診日当日に泉大津市に住所を有する人が対象です。 ※2 生活保護受給者は自己負担額が無料です。けんしん...
-
健康
健康のページ(2) ■和泉保健所からのお知らせ ○HIV・クラミジア・梅毒検査と相談 日時:第2・4水曜日 午前9時30分~11時 ○骨髄バンクドナー登録 申込:電話・またはウェブ ○こころの健康相談(電話予約制) ○井戸水など飲料水の水質検査(予約制・有料) ○CD・DVDなどの貸し出し(喫煙防止教育媒体、食育媒体など) ○夏場の食中毒に要注意! 気温が上昇すると、食中毒菌の増殖も盛んになります。「菌を付けない、増...
-
健康
健康のページ(3) ■国保プチドック (アスマイル市民限定ポイント対象) ○早期受診でアスマイル泉大津市ポイントが1,000ポイントもらえる最後のチャンスです 特定健診と胃・大腸・肺・乳がん・骨粗しょう症検診を半日でまとめて受診できます! 〔特定健診の内容〕 問診・身体計測・血圧測定・検尿・血液検査(16項目)・心電図・診察 日時:9月5日(金)午前 場所:保健センター 対象:40~74歳の市国保加入者(S61.3....
-
健康
知ってトクする 元気になれる 健康アップ大作戦! 〔未来へつなぐ健康と食 No.5〕 ■歯周病のお話~歯のケアでお口の健康を守りましょう~ ◆歯周病について 大切な歯を失う原因の1位は「歯周病」です。歯周病は糖尿病や心疾患など、生活習慣に起因する全身の病気との関連が指摘されています。また、自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行することが多いです。歯ぐきの色が赤くなったり、むずむずしたりするなどの症状は歯周病のサインかもしれません。早期発見に...
-
くらし
泉大津市立図書館 sheepla通信 ■新着図書 ▽小学生(しょうがくせい)のための図解(ずかい)歌舞伎(かぶき)じてん 「江戸楽」編集部/著 辻村章宏/イラスト メイツユニバーサルコンテンツ/出版 日本(にほん)の伝統文化(でんとうぶんか)の一(ひと)つである歌舞伎(かぶき)。最近(さいきん)は昔(むかし)からの演目(えんもく)だけでなく、漫画(まんが)を題材(だいざい)にした演目(えんもく)も登場(とうじょう)し、注目(ちゅうもく...
-
イベント
SHEEPATH PARK ■定期開催教室・イベントのご案内 定期開催されている教室・イベントです。参加申し込みなどの問い合わせは、各団体へ。 ○フラレッスンLuana Aina 団体:Luana Aina Hula Studio 日時: ・毎週木曜日…午後7時30分~ ・第1・第3金曜日…午前10時30分~ 【メール】[email protected] ○保護猫の譲渡会 団体:Cat first 日時:日曜日(毎月1...
-
くらし
こちら消費生活センター 日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。 ■米の詐欺サイトが出没中!怪しいサイトにご注意! お得だと思って注文したけれど商品が届かない!サイト上の連絡先も嘘の情報だった!大手企業の偽サイトだった!などの米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに注意をしてください。 ▽相談事例 〔事例1〕 ウェブサイトで、国産米(5kg)が割引価格掲載されていた。1...
-
文化
おおつ物語 ■史料紹介 和泉国絵図 国絵図とは、主に江戸時代につくられた一国(いっこく)単位の絵図です。慶長(けいちょう)のほか正保(しょうほう)・元禄(げんろく)・天保(てんぽう)に、時の政権や幕府によってつくられたことが従来から知られていますが、それ以外にも、1615(元和(げんな)1)年、1638(寛永(かんえい)15)年、1769(明和(めいわ)6)年などにも全国的な国絵図の作成と徴収がなされているこ...
-
講座
文化財へのいざない 文化財関連施設の催し案内です。 施設情報は下の二次元コードからご覧ください。 (二次元コードは本紙をご覧ください) ■池上曽根弥生学習館 開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで) 休館:8月4・12・18・25日 ※月曜休館 ○ガラス玉づくり(毎月実施) バーナーでガラス棒を溶かし、鉄芯に巻きつけてガラス玉を作ります。 日時:9月7日(日)午前10時~、午後1時~ 定員:午前・午後各先着5...
-
くらし
関係機関連絡先 (市外局番0725) 市役所【電話】33・1131 消防本部【電話】21・0119 市民活動支援センター(おづぷらざ)【電話】24・9016 にんじんサロン【電話】21・6555 総合福祉センター【電話】23・1390 地域包括支援センター【電話】21・0294 教育支援センター【電話】31・4460 図書館(シープラ)【電話】58・6856 織編館【電話】31・4455 池上曽根弥生学習館【電話...
-
くらし
With SDGs! 持続可能なまちづくりに向けて、泉大津市ではSDGsに取り組んでいます。皆さんも、身近なことから始めてみませんか? ※情報かわら版内のWith SDGs!も見逃さないで。(紙面上でご確認ください) ■今月のアクション 賞味期限の短いものを選んで買う
-
くらし
情報かわら版 8月ー市役所からのお知らせ(1)ー ■国民年金のお知らせ ○令和7年7月分保険料の納期限は9月1日(月)です 継続審査対象者以外で、7月分以降の免除を希望する場合は早めに申請してください。 申請に必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、年金手帳または基礎年金番号通知書)、失業を事由とする場合は雇用保険受給資格者証または離職票の写しなど ○国民年金保険料は口座振替による前納と早割がお得です 口座振替を、当月末に振替す...
-
くらし
情報かわら版 8月ー市役所からのお知らせ(2)ー ■板原公園墓地区画の除草について 板原公園墓地区画内に雑草が多く生えているところがあります。周囲の使用区画にご迷惑をかけている場合がありますので心当たりのある人は、対応をお願いします。 また市は、シルバー人材センターと「墓地の適正な管理の推進に関する協定」を締結しています。墓地管理や除草が困難な人は、ご相談ください。 対象:板原公園墓地使用者 問合せ: ・墓地に関して…市民課 ・除草について…泉大...
-
子育て
寄贈いただきました 国際ソロプチミスト大阪-いずみ様から、子どもの読書活動推進に賛同いただき、大型絵本や紙芝居など69冊を寄贈いただきました。 問合せ:こども政策課
-
くらし
情報かわら版 8月ー市役所からのお知らせ(3)ー ■毎月勤労統計調査「特別調査」 8月上旬から対象調査区内の全事業所に知事が任命した統計調査員が訪問し、常用労働者数などを調査します。 対象: ・事業所…令和7年7月31日現在で、常用労働者1~4人を雇用する事業所 ・調査区…曽根町1丁目、豊中町2・3丁目、上之町、下之町 問合せ:府統計課 【電話】06・6210・9200 ■ひとり親家庭の人へ ○高等職業訓練促進給付金 就業に結びつきやすい資格を取...