広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年10月号 No.1451
発行号の内容
-
くらし
市政インフォ お知らせ(1) ※申込手段や基本事項の略は本紙22ページ参照 【1】定額減税補足給付金(不足額給付)申請は10/31まで ID:143232 定額減税補足給付金(不足額給付)の申請期限は10/31(金)までです。申請期限を過ぎると給付金を受給できません。期限内に申請してください。 問合せ:給付金コールセンター 【電話】0120-992-347 【2】インフルエンザ予防接種 助成対象を中学3年生までに拡大 ID:0...
-
くらし
市政インフォ お知らせ(2) 【9】府内最低賃金 1,177円に改正 ID:032644 10/16(木)から府内の最低賃金が時間額1,177円に改正されます。これはパートやアルバイトなどを含む全ての労働者に適用されます。詳しくは、最寄りの労働基準監督署か下記へ。 問合せ:大阪労働局賃金課 【電話】06-6949-6502 【10】市営バス事業の収支改善 審議会から答申 5月に諮問を行った市営バス事業の収支改善について、全国の...
-
くらし
市政インフォ お知らせ(3) 【16】「たかつきの環境」まとまる 意見をお寄せください ID:001951 市の環境の状況や温室効果ガス削減のための取り組みなどをまとめた冊子「令和7年度版たかつきの環境」を公表し、同冊子への意見を募集します。寄せられた意見は市環境・温暖化対策審議会に報告し、今後の環境施策の参考にします。閲覧は担当課、市ホームページなどで。 申込:10/1(水)~31(金)にウェブ申込、窓口、郵送、ファクスで ...
-
くらし
市政インフォ 募集 【23】市栄養士会 会員 管理栄養士、栄養士としてスキルアップを図り、地域の公衆衛生活動を行う同会の会員を募集。 資格:管理栄養士、栄養士の資格を持ち、研修会への参加や市保健事業に協力(一部有償)できる人 会費:1,200円/年 申込:随時窓口、電話、ファクスで(基本事項記入) 問合せ:市栄養士会事務局 【電話】674-7684【FAX】661-4901(市社会福祉協議会内) 【24】「関西エネワ...
-
しごと
市政インフォ 求人 【32】小中学校の講師登録者 ID:005059 市立小中学校で、学級・教科の担任などを行う人(常勤講師)を募集。 勤務:月~金曜、8:30~17:00 資格:教員免許を持つ人 月額:298,000円程度(ボーナスあり) 申込:随時ウェブ申込、窓口、電話で 問合せ:教職員課 【電話】674-7633 【33】保育士・保育教諭業務従事職員 ID:065369 選考5人 (要) 市立保育所・幼稚園・認...
-
くらし
充電式の電池 捨て方に注意を 火災多発中 ID:002108 モバイルバッテリーなどの充電式電池は、捨て方を間違うと、ごみ収集車の火災事故の原因となります。 充電式電池は、法律で製造事業者らが自主回収と再資源化をするよう義務付けられていて、市内の協力店舗で回収が行われています。対象の製品や店舗の場所は、市ホームページをご覧ください。 破損や膨張がある、リサイクルマークがないなど、協力店舗で回収できないものは、次の方法で不燃ごみの日に出して...
-
くらし
管理栄養士監修 レシピ冊子を刊行 ID:157566 高齢期の健康づくりに役立つレシピ集「もてたんレシピBOOK」ができました。「もっと 手軽に たんぱく質」の頭文字を取って「もてたん」です。毎日しっかりたんぱく質をとり、低栄養を防ぐことが、高齢期の筋肉、骨、認知機能を守ります。低栄養対策に、もてたんレシピBOOKをご活用ください。冊子は長寿介護課で無料配布。市ホームページからダウンロードも可。 ・POINT1…身近な材料で簡単に...
-
くらし
安全・安心を共同で守る 高槻市島本町消防指令センター 共同運用開始 10/7(火)から高槻市島本町消防指令センターの共同運用を開始します。 市と島本町の消防事務のうち、消防指令事務を共同で運用し、市消防本部庁舎内の消防指令センターによる一元的な指令管制を行います。 ■共同運用により期待される効果 (1)119番受信体制の強化 市町域を越えた広域的な対応が可能となり、携帯電話から受信した管轄外の緊急通報に対し、転送の必要がないスムーズな受信体制となります。 (2)相...
-
その他
すくすくタイム 項目の略・WAIWAIカフェ ■項目の略 先:当日先着 順:申込順 抽:多数抽選 選:選考 対:対象 ※特に記載がない場合は未就学児まで。 原則保護者同伴 日:日時 ※かっこ内は所要時間(分) 場:場所 ※Cは「子育て支援センター」の略 料:料金 ※特に記載がない場合は無料 問:問い合わせ先 申:申し込みの方法 ※申込手段や基本事項の略は本紙22ページ参照 ■子育て情報サイト WAIWAIカフェ 市ホームページの「WAIWAI...
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(1) ■出前ひろば ぽっとん落としの世界 ID:146954 当日先着:40組 いろいろなぽっとん落としを用意して待ってるね 日時:10/6(月)10:30~(60分) 場所:高槻阪急スクエア(白梅町) 問い合わせ先:つどいの広場くすのき 【電話】601-1460 ■親子でおいしい絵本の会 ID:157327 当日先着:20組 絵本の読み聞かせや管理栄養士による子どもの食の話など 日時:10/15(水)...
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(2) ■パパのおしゃべり会 ID:156360 申込順:10組 対象:未就学児と父親 スタッフと一緒におしゃべりや手作りおもちゃの紹介などをします 日時:10/23(木)13:30~(90分) 場所:庄所子育てすくすくセンター 申し込みの方法:10/9(木)から窓口、電話で 問い合わせ先:【電話】674-3080 ■ぱくぱく教室 ID:029547 対象:7~10カ月 中・後期の離乳食の講話と保護者試食...
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(3) ■ハイハイ赤ちゃんポジティブ子育て講座 ID:155120 申込順:各10組 前向き子育て講座トリプルPほか、予約不要のおはなし会や簡単工作も 場所:芥川公民館 申し込みの方法:10/8(水)からウェブ申込、窓口、電話で □~1歳 11/2(日)14:00~(45分) □2~5歳 11/2(日)15:15~(45分) 問い合わせ先:【電話】683-1423 ■パンダ教室11月 ID:142414 ...
-
子育て
すくすくタイム 未就学児と保護者のための子育て応援情報(4) ■インフルエンザ予防接種一部助成します ID:003469 10/1(水)~来年1/31(土)に接種を受ける際、費用の一部を助成します。 助成:1,000円/回(13歳未満は2回、13歳以上は原則1回) 対象:接種日現在、市に住民票がある6カ月~中学3年生 場所:市が指定する医療機関 申込:接種時に指定医療機関へ所定の申請書を提出 問合せ:子ども保健課 【電話】648-3272 ■特認校 樫田小学...
-
くらし
カンガルーの森の催し 場所:カンガルーの森(子育て総合支援センター) 申込:10/1(水)~5(日)にウェブ申込、電話で(電話は17:00まで) ☆は保育あり 問合せ:子育て支援課 【電話】686-3030
-
くらし
週末どこ行く?何食べる?おでかけDAYS ■第43回 真上・西真上エリア 素敵なスポットや飲食店、お土産がたくさんある高槻。市内のエリアごとに市観光協会が紹介します。 (1)N CAFE ○アットホームな空間でほっと一息 元プロサッカー選手の店主が営むカフェ。温かみのあるオレンジ色で統一された店内では、リラックスしてコーヒーやソフトドリンクなどを楽しむことができる。将来はドッグカフェを開きたいと夢を語る店主。店内には、お客さんが自身の夢や...
-
文化
【たかつき歴史アラカルト133】高槻の遺跡発掘黎明(れいめい)期 高槻市立埋蔵文化財調査センター(埋文センター)は、全国の自治体第1号の埋蔵文化財センターとして開設50周年を迎えました。この半世紀で数多くの遺跡を調査してきましたが、市域の発掘調査の始まりはさらにさかのぼります。 広大な公園となった安満遺跡は、今から約100年前、昭和3(1928)年に京都帝国大学の農場設置の際に弥生土器や石器の発見をきっかけに行われたのが最初の発掘調査です。次いで昭和9(1934...
-
その他
PRESENT 今月の読者プレゼント(たかつき土産) ■和三盆 こふんとはにたん(1箱) 抽選5人 香川県産高級和三盆を市マスコットキャラクターのはにたんのお干菓子にしました。口の中でさらっと溶ける和三盆をお楽しみください SHOP DATA:のりまきのすけ 川添2-1-3 【電話】695-7881 木曜定休(不定休あり) ※当選者には引換券を発送(商品は発送しません)。引換券をお店に持参し、プレゼントと交換してください 応募方法:10/15(水)ま...
-
くらし
市広報番組 ■情報BOX ワイドたかつき(ケーブルテレビ J:COM 11ch) 毎日9:00、12:00、22:00から30分間放送 放送後、動画を公開(ID:020632) ◆10/1(水)~9(木) □クローズアップNOW 高槻の魅力をもっと知ろう!オープンたかつき2025秋 □みんなで”もてきん体操” vol.32 サンヴェール高槻サンシニア会 ◆10/10(金)~19(日) ...
-
その他
編集後記 ●はちみつの味はさまざま。養蜂の奥深さを知るほど、高槻の自然の豊かさを実感。みつばち目線で花々を見てしまうこの頃です(平田) ●文化財のスペシャリストたちの知識の豊富さに感嘆。高槻の歴史がどのようにして解明されてきたのか、その苦労がよく分かりました(高田) ●薬の正しい飲み方を再認識しました。薬局や薬剤師にかかりつけを持つと、いざというときや困ったときに相談できるのがいいですね(北野)
-
文化
しろあと歴史館特別展 戦国動乱の畿内 足利将軍家と細川京兆家の分裂 ID:157110 日程:10/18(土)~12/14(日) 戦国時代の畿内の政治情勢について、室町幕府の将軍を務めた足利家と幕府の要職・管領を担った細川家を中心に、肖像画や古文書などで紹介します。 日時:10/18(土)~12/14(日)10:00~17:00 (入館は16:30まで。月曜、11/4(火)・25(火)は休館。11/3(祝)・24(祝)は開館) 場所:しろあと歴史館 料金:200円...
