県民だよりひょうご 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2025年7月号) ◆みんなの声 ・たつの市御津町の干拓地がニンジンの産地とは知りませんでした。(高砂市・岸田さん) ・花が大好きな私。中学生が復活させたアジサイを見に行きたいと思いました。(加西市・藤田さん) ・芝生の上で伸び伸びと遊んでいる子どもたちに、心がとても明るくなりました。(市川町・村田さん) ・地域のグルメや産品が集結した「ひょうご楽市楽座」。多彩なパフォーマンスも楽しみです。(神戸市・山脇さん) ◆さ...
-
くらし
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ ■3つの対策で身近な野生動物被害を減らそう アライグマやイノシシによる被害を減らすには、地域を野生動物にとって居心地の悪い場所にするのが一番です。そのためには餌になるものをなくす、防護柵の設置、捕獲など、地域で協力し、みんなで対策することが大切です。 県森林動物研究センター 森林動物専門員 河野賢治 神戸市ではアライグマの捕獲数が急増し、住宅地でも生活被害が多く発生しているほか、人なれしたイノシシ...
-
イベント
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ ■夏休み、親子で体験しよう! ◆工作体験 猫のお面作り 7月25日(金)、8月1日(金)開催 色鉛筆やフェルトペンを使って、カラフルなオリジナルの猫のお面を作ります。当日申し込みで各回先着15組。参加無料。 ◆《サマーセミナー》はりこねこをつくろう 8月19日(火)、24日(日)開催 新聞紙で作った土台に折り紙や和紙で模様を付けて世界に1匹の猫を制作します。8月4日(月)~13日(水)に事前申し込...
-
イベント
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ ■阪神北のひょうごフィールドパビリオン 大阪・関西万博を機に展開している「ひょうごフィールドパビリオン」。地域の「活動の現場そのもの(フィールド)」を、地域の人々が主体となって発信し、多くの人に来て、見て、学んで、体験してもらうプログラムです。阪神北地域で認定されている16のプログラムを2回にわたって紹介します。 阪神北地域の魅力を動画でPR 視聴は本紙2次元コード参照 ◆猪名川町 ◇1 築100...
-
イベント
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ ■心を込めた手作りの品がいっぱい きずなふれあいマーケット 7月25日(金)10時~13時 かこむ(県加古川総合庁舎1階) 東播磨地域の障害福祉事業所が手がけたお菓子や手芸品などを販売する「チャレンジショップきずな」の年1回のスペシャル市。全15事業所が一堂に会します。 ◆「チャレンジショップきずな」とは 障害福祉事業所が持ち回りで「かこむ」に出店。オリジナルのお菓子や丁寧に仕上げた手芸品などが並...
-
イベント
【地域版】北播磨県民局からのお知らせ ■見て、学んで、体験する 北播磨のフィールドパビリオンへ行こう 住み続けたい、暮らしやすい、人が集い輝く北播磨を目指して 大阪・関西万博(2025(令和7)年10月13日(月)(祝)まで)大阪・関西万博の開催に合わせて、ひょうごフィールドパビリオンに関連したバスツアーやSNSキャンペーン、インフルエンサーとのタイアップ企画などを実施し、北播磨への誘客を図ります。皆さんも、この機会に地域の魅力を体験...
-
イベント
【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ ■ひょうご楽市楽座 中播磨ナイトマーケット 大阪・関西万博に合わせて10月12日(日)まで開催中のナイトマーケット「ひょうご楽市楽座」。各地域が持ち回りで行い、8月上旬は中播磨が主役です。ご当地グルメの販売や、地場産業のワークショップを実施するなど、中播磨の魅力を発信します。 8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日) 16時~21時 会場:尼崎万博パークアンドライド(PandR)駐車場...
-
イベント
【地域版】西播磨県民局からのお知らせ ■地域の自然と文化を体感しよう この夏、西播磨を再発見 ◆西播磨を巡るデジタルスタンプラリー 開催期間:夏版 7月14日(月)~10月13日(月・祝) 川や湖などの「水」スポットや、山城、道の駅などを巡るスタンプラリーを実施します。各スポットでスタンプを獲得※すると、獲得数に応じて抽選で特産品が当たります。 ※スタンプは二次元コード、GPS、コード入力などで獲得できます ※秋・冬版は11月1日(土...
-
くらし
【地域版】但馬県民局からのお知らせ ■県立但馬長寿の郷(さと) 福祉用具展示場 すこやかセンター活用のススメ 「体験しよう」「相談しよう」 地域の高齢者をはじめとする全ての人が、健やかに、安心して暮らせる環境づくりを支援する「すこやかセンター」では、介護予防や自立支援の事業、福祉用具の展示、リハビリ専門職による相談対応などをしています。介護の悩みを持つ人も、将来に備えておきたい人も、ぜひ気軽に足を運んでください。 ◆すこやかセンター...
-
くらし
【地域版】丹波県民局からのお知らせ ■地域の鉄道を守って未来へ みんなで乗ろうJR加古川線 鉄道は地域の生活や交流に欠かすことのできない大切なインフラですが、丹波地域を走るJR加古川線の「西脇市」駅ー「谷川」駅間は近畿で最も利用者が少ない状況です。みんなで乗って、地域の鉄道を守りましょう。 ◆味わいのある加古川線 加古川線に乗るといろいろな物語が見えてきます。平日は地域の足として通勤・通学に、土日は観光客の足として利用されています。...
-
イベント
【地域版】淡路県民局からのお知らせ ■AWAJI島博で島の魅力を再発見 現在開催中のAWAJI島博では、淡路島の自然、歴史・文化、食を支える農畜水産業、地場産業など島本来の魅力を、「淡路島ならではの本物体験」を通して堪能する多彩なコンテンツを取りそろえています。ぜひこの機会に島の魅力を再発見しませんか。 ◆AWAJI島博 日時:10月13日(月)(祝)まで 場所:淡路島全域 問合せ:AWAJI島博実行委員会事務局 【電話】0799-...
- 2/2
- 1
- 2