広報かみかわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
【かみかわNEWS1】町民温水プールでモニタリング調査を実施しました
令和6年9月11日から12月7日までの約3か月間、運動習慣が無い40代以上の町民を対象にモニタリング調査を行いました。 この調査は、40代から70代までの参加者23名が、町民温水プールのスクールコーチによる水中運動指導を受け、運動指導前後の体組成および血圧、血液データを測定し、数値の変化を確認しました。 ◇好転が多かった項目 ・善玉コレステロール 善玉コレステロールは適度な運動で増え、余分な悪玉コ…
-
くらし
【かみかわNEWS2】元気・輝く地域づくりに向けて 地域自治協議会
「みんなでつくろう 笑顔あふれるふるさと!」小田原ブロック地域自治協議会の活動紹介です ■地域の安全・安心および活性化 ◆住民が安心安全に暮らせる地域づくり ◇災害への備え ・更新・補充用の自主防災用ヘルメットを各区に配布 ・防災行政無線個別受信機の電池を秋季全国火災予防運動に合わせて消防分団の協力を得て全戸に配布 ・「個別避難計画」作成研修を理事全員が各自の空き時間にオンラインで受講 ◇安全と安…
-
くらし
町職員の給与や職員数を公表します
町職員の給与などについて、町民の皆さまに広く知っていただくため、次のとおり公表します。 ●人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ●職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) ●職員の平均給料月額および平均年齢 ●職員の初任給の状況 ●特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) ●一般行政職の級別職員数の状況 ●技能労務職の級別職員数の状況(※普通会計職員) ●部門別職員数の状況と増減(人) ●…
-
くらし
証明書等のコンビニ交付サービスについて
町では、マイナンバーカードを利用した証明書などのコンビニ交付を実施しています。 コンビニ交付とは、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア店舗内に設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)から、セルフサービスで証明書などを取得できるサービスです。 コンビニ交付のご利用には注意事項がありますので、以下をご確認ください。 ■コンビニ交付サービスを利用できる方 ・神河町民で、利用者証明用…
-
くらし
神崎公民館および神崎体育センター閉館のお知らせ
神崎公民館および神崎体育センターは、耐震性の課題もあり、7月オープン予定の図書コミュニティ公園「桜空」や中央公民館および町内体育館などへ機能を移管することとなり、3月31日を持ちまして閉館することになりました。 1978年(昭和53年)に建設され、46年間にわたり町内の生涯学習施設や屋内体育施設の中核として利用されており、町民の皆さまに親しまれてきました。 長年にわたり、多くの町民の皆さまにご利用…
-
くらし
第7回フードドライブにご協力を!
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を必要としている福祉団体、施設、子ども食堂などに寄付する活動です。 神河町でもNPO法人「フードバンクはりま」と連携し、食品などを必要とする人たちに無償でお渡しするフードドライブを実施します。 皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いします。 ■提供していただきたい食品・日用品 白米・玄米・菓子類・缶詰・レトルト食品・調味料・野菜(日持ちのする根菜類)などで賞…
-
くらし
春季全国火災予防運動 3月1日(土)~3月7日(金)
■全国統一防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 ◇住宅防火 いのちを守る 10のポイント ★4つの習慣 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 ・こんろを使うときは火のそばを離れない。 ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 ★6つの対策 ・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。 ・火災の早期…
-
くらし
まちの話題
■1/24 神河中学校へ楽器寄贈 1月24日(金)神河中学校に、神河町(旧寺前村)出身の方からの寄付金で購入したフルートやキーボードなど楽器13点が届きました。 ご寄付いただいた方は、寺前中学校時代のピアノとの出会いがきっかけとなり、その後、音楽の道へと進まれたそうです。当時のピアノとの出会いに感謝され、この度ご寄付をいただきました。 ピカピカに光る新しい楽器のプレゼントに、音楽室は、生徒の笑顔と…
-
くらし
生活お役立ち情報 No.107
■≪年金だより≫国民年金保険料学生納付特例について 学生については、申請により在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。学生納付特例を受けようとする年度の前年の所得が一定以下の学生が対象となります。 「納付」「学生納付特例」「未納」はこのように違います。 (注)障害基礎年金および遺族基礎年金を受け取るためには一定の条件があります。 ◇申請に必要な添付書類 ・基…
-
健康
すこやか情報!
■3月1日~7日は「子ども予防接種週間」 4月からの入園・入学に備え、必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぎましょう!接種の際は母子健康手帳を忘れないようにしましょう。 「かみかわちょう子育て応援アプリ」をインストールして予防接種のスケジュール管理をしま しょう! それぞれ接種時期が異なります。 詳しくは健康福祉課までお問合せください。 ■3月1日~8日は「女性の健康週間」です!! 継続的に検診…
-
健康
公立神崎総合病院のコーナー
■訪問診療って? 地域連携質 谷 義幸(たに よしゆき) 「病院への通院ができなくなってきた」「できるだけ自宅で療養を続けたい」「最期の時は自宅で迎えたい」…こんな声に応えるのが訪問診療です。神河町および近隣地域では訪問診療を行っている医療機関は少なく、利用したくてもできないことがありました。そこで、公立神崎総合病院では、地域の患者さんの支えとして令和6年7月から訪問診療を始めました。 訪問診療は…
-
健康
保健・医療・福祉のサポートネットワーク ケアステーションかんざきだより
■「ちょっとチャレンジ!」 ~はじめる前の支援~ ある日の療育で細長く切った画用紙を2本使って“じゃばら折り”をしました。療育で初めての作業に取り組む時には、事前に工程ごとに見本を見せてイメージができるようにしてから始めています。また、わからないことで困った時には、「わかりません、教えてください」と聞くことなど、いくつかの約束をしています。事前に説明したり約束してから始めることで、安心して取り掛か…
-
講座
令和7年度神河シニアカレッジ 受講生募集
グリ…グリンデルホール 中公…中央公民館 神公…神崎公民館 保セ…大河内保健福祉センター 町グ…町民グランド ■神河シニアカレッジ 受講生募集 3月4日(火)~3月25日(火) ※詳しくは3月4日の新聞折込みチラシをご覧ください。 なお、本事業の実施は予算の成立が前提となります。 ■各趣味講座の会場は次の通りです。 中央公民館:民謡 コーラス 色えんぴつ画 俳句 園芸 書道 茶道 歌謡 野の花 大…
-
講座
公民館へ行こう!
■第19回 神河町文芸祭 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■3月のロビー展 ◇中央公民館 絵画サークル作品展 日時:2日(日)~4月4日(金) ◇神崎公民館 神崎保育園作品展 日時:5日(水)~13日(木) 懐かしの神崎公民館写真展 日時:19日(水)~30日(日) ■中央公民館ロビー展「松本荘一郎物語と松本留美子水彩画展」 バラの花など四季の風景や桜並木を柔らかいタッチで描かれた水彩画が16点展示…
-
子育て
おひさま☆きらきら通信
■つくり隊!あそび隊! 日時:3月18日(火)10時~・14時~ 場所:きらきら館 対象:子どもと保護者 定員:各回先着10組 申し込みが必要。3月4日(火)から受付。 内容:みんなで楽しく工作をします。 ■きらきら☆あそびのマルシェ 日時:4月3日(木)・4日(金)10時~11時 場所:きらきら館 対象:申し込み不要です。どなたでもご参加ください。 内容:館内で、簡単な工作やいろいろなゲームをし…
-
くらし
図書室からのお知らせ
新施設への図書移動および開館準備のために、中央公民館・神崎公民館の図書室の貸出・閲覧は、下記のようにさせていただきます。 貸出:2月末まで 返却:3月14日まで 閲覧:3月末まで 7月から中央公民館、神崎公民館の図書が移転し、旧粟賀小跡地に神河町図書コミュニティ施設「桜空」としてオープン予定となっています。 それまでしばらくお待ちいただくことになりますが、ご理解とご協力をお願いします。
-
くらし
神崎公民館および神崎体育センター関連の写真・資料の募集
3月末で、皆さまにご利用いただいた神崎公民館・神崎体育センターが閉館することとなりました。 そこで、「懐かしの神崎公民館写真展」(3月19日~30日)を神崎公民館ロビーにて開催します。 皆さまのお手元に、「神崎公民館および神崎体育センター関連の資料や写真」があれば、併せて展示させていただきます。神崎公民館あるいは中央公民館までお寄せください。お寄せいただいたものは、後日、返却させていただきます。 …
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■盛土規制法に基づく規制区域の指定について 兵庫県では、4月1日に「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づく規制区域を指定し、法の運用を開始します。 本規制区域内で盛土等の工事を実施する場合は、あらかじめ知事(指定都市、中核市、事務処理市の区域は当該市の長)の許可または届出が必要になります。 詳しくは県のホームページで確認してください。 ◇宅地造成および特定盛土等規制法(盛土規制…
-
くらし
くらしの情報-募集ー
■放課後子ども教室ボランティア募集 町内小学校では、低学年児童の下校時の安全確保として、単独下校をさせないよう、高学年との待ち時間を空き教室で過ごす「放課後子ども教室」を実施しています。 今回、児童の見守りをしていただくボランティアの方を募集します。ご協力いただける方は、各小学校までご連絡ください。 活動内容:小学校低学年の学習や遊びの見守り(宿題の見守りや一緒に折り紙をするなど) ※学習指導はあ…
-
その他
各課の電話番号
■本庁舎 総務課【電話】34-0001 ひと・まち・みらい課【電話】34-0002 (商工観光係)【電話】34-0971 議会事務局【電話】34-0213 農林政策課【電話】34-0960 教育課【電話】34-0212 住民生活課【電話】34-0962 (防災係)【電話】34-0963 税務課【電話】34-0961 建設課【電話】34-0964 上下水道課【電話】34-0966 会計課【電話】34…
- 1/2
- 1
- 2