広報しんおんせん 令和7年5月号 vol.236

発行号の内容
-
その他
表紙
4月8日、町内の小中学校で入学式が行われ、小学校6校に計62名、中学校2校に計70名が入学しました。 浜坂西小学校では、新1年生7名が緊張した面持ちで式に臨み、新たな学校生活をスタートさせました。
-
くらし
令和7年度新温泉町施政方針~人と自然を生かし、未来へつなぐまちづくり~
本町は、令和7年10月1日で2町合併20周年を迎えます。旧2町が合併し、新温泉町として新たな歴史を刻んだ20年の歩みを確認し、将来に向けて更なる飛躍と住民のふるさとを愛する心の醸成を育むため合併20周年を祝い、記念式典をはじめとする各種記念事業を実施します。 本町の最大の課題は人口減少です。これまで町総合計画により対策に取り組んできましたが、この課題に全力で取り組まなければならないと感じています。…
-
くらし
令和7年度一般会計予算の概要
■歳入 ▽町税…12億9276万円(前年度比5585万円増、4・5%増) 国の定額減税の終了による個人町民税の増収を見込みました。また、観光客入込数の増加傾向を見込み、入湯税についても増収を見込みました。 ▽普通交付税…47億円(前年度比1億5500万円増、3・4%増) 地方財政計画に基づく地方交付税の増、給与改定による人件費増加に伴う個別算定経費の増、「地域デジタル社会推進費」及び「地域社会再生…
-
くらし
令和7年度予算の特長
令和7年度は第2次新温泉町総合計画後期基本計画の4年目となります。後期基本計画に基づく6つの基本方針のもと、子育て支援の充実や人口減少対策を最重要課題としながら、地域のデジタル化を進め、安全で住みやすい町づくりの推進、温泉や日本遺産等の地域資源を活用した各種施策を実施していきます。ここでは、今年度予算の主な事業とその予算額を紹介します。 (1)豊かな資源を生かして産業を育てるまち ▽新規/産地競争…
-
子育て
各種保健事業のお知らせ
健康課健康推進係では、母子から成人まで様々な保健事業を実施しています。昨年度から一部変更し、内容の充実を図っています。変更のあった主な事業をお知らせします。 ■母子保健事業 ▼妊婦のための支援給付金事業 子ども・子育て支援法に基づく給付として「妊婦のための支援給付金事業」が始まります(「出産子育て応援給付金」は令和7年3月末で終了)。経済的な助成と同時に保健師等が寄り添った支援を実施します。 ・妊…
-
くらし
新温泉町職員人事異動(4月1日付)
町では、職員91人の人事異動を行いました。 人事異動の主な考え方組織力・職員力を高め、業務推進能力の向上並びに住民サービスの向上を図ります。 ※異動内容は次のとおり[ ]内は前任 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総務課 【電話】82-3111
-
健康
令和7年度肺がん・結核検診(地区巡回)のお知らせ
肺がん検診は、胸部のレントゲンを撮影する簡単な検診ですので、受診しやすい場所で受けてください。 結核は「過去の病気」と思われがちですが、但馬地域でも結核を発症される方がいます。特に高齢者の方は重症化しやすい病気なので、毎年肺がん検診を受診し、早期発見・早期治療につなげましょう。 自分のため、家族のためにも、必ず年に1度は胸部レントゲンを受けましょう。 対象者:20歳以上の方(職場や病院で検診を受け…
-
健康
令和7年度総合健診日程について
令和7年度の総合健康診査の日程です。日にちと場所を確認していただき、受診してください。申込みをされた方には5月中旬に受診票を送付します。 指定された日時に都合の悪い方は、「すこやか~に」へ早めにご連絡ください。時間指定の方が優先となりますので、申込みなしで受診される方は、お待ちいただく場合があります。 特定健診・がん検診は毎年受けて、生活習慣病予防、がん予防に努めましょう! ■総合健診(町ぐるみ健…
-
健康
国民健康保険加入者のみなさんへ町ぐるみ健診・女性検診の一部のがん検診を無料で受けられます
令和7年度から、国保加入者は胃がん、大腸がん、乳がん(マンモグラフィのみ)、子宮頸がん検診を無料で受けられるようになりました。申込みをしていない方は追加の申込みが可能ですので、受診を希望される場合はご連絡ください。この機会にぜひ、受診をご検討ください。 ※受診時に国保に加入している方が対象となります。 ■無料になる検診 ※金額は国保加入者以外の方の料金です。 ※大腸がん検診は、検便容器の送付に時間…
-
健康
国民健康保険・後期高齢医療保険制度加入者のみなさんへ 人間ドック受診費用の一部を助成します
病気の早期発見・早期治療、生活習慣病の改善を目的に、年1回健診を受ける機会として、町ぐるみ健診を実施していますが、公立浜坂病院で人間ドックを受診した場合にも受診費用の一部を助成しています。 令和7年度からは、助成券方式になり、さらに受診しやすくなりました。 ■対象者 次のすべてに該当する方 ・新温泉町国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 ・人間ドックを受診した日において40歳以上の…
-
子育て
こちら町長室
■子育て支援一番のまち 本町は、今年10月1日で2町合併20周年を迎えます。合併時にまちづくりのテーマとして「海・山・温泉人が輝く夢と温もりの郷」を掲げました。 それから20年、職員の半分が入れ替わり、世代交代が顕著になってきました。時代の変わり目といえます。時代の変化に対応できるよう、新人とベテラン双方の知恵と行動力を活かして、将来に希望が持て、安心して住めるまちを作らなければなりません。 人口…
-
くらし
高齢期移行助成制度の変更のお知らせ
■7月1日から世代間の負担の均衡を図るため、高齢期移行助成制度を変更します 変更年月日:7月1日(7月診療分から) ▼変更内容 ▽所得制限の導入 区分I・IIに該当しない場合、次のいずれかに該当する方が一般区分の助成対象者となります。 (1)住民税非課税世帯 (2)同一世帯の65歳以上全員の基礎控除後の総所得金額等※を合計した額が210万円以下の世帯 ▽一部負担金限度額の変更 一般の区分の外来・入…
-
くらし
移住・定住の促進に関する制度のお知らせ
町内へのU・Iターンや定住を希望する方を増やして移住・定住を促進するため、関係する制度についてお知らせします。なお、この紙面には制度の主な内容・要件について記載しています。制度によって、申請時期、町内事業者による施工、補助対象経費の額、定住の誓約などの要件や基準が異なります。また、同一人(同一住宅)に対し1回限りの助成となっています。詳しくは、着手前にお問合せください。 ■定住促進住宅取得助成金 …
-
くらし
結婚新生活支援補助金のお知らせ
町内における定住及び町内への転入を促進し、人口減少及び少子高齢化の抑制を図るため、婚姻に伴う新生活に要する住宅取得費用又は住宅賃借費用及び引越費用の一部を補助します。 対象世帯:前年の夫婦の所得が500万円未満の新婚夫婦 ※詳しい要件はホームページをご覧ください。 補助対象経費:令和7年度内に支払った婚姻に伴う新生活に要する住居費及び引越費用 補助金額:住居費と引越費用を合算した額。(1世帯当たり…
-
しごと
中小企業働きやすい職場づくり支援事業費補助金のお知らせ
職場環境の改善に向けて積極的に取組む中小企業者に対し、新温泉町内に所有する施設を働きやすい環境に整えるために要する経費の一部を交付します。 ■対象者 次のすべてに該当する方 ・町内に主たる事業所を有する個人または法人 ・過去に本補助金の交付を受けた方でないこと ・町税の滞納がない方 ■対象事業 (1)施設整備支援事業 ・女性用トイレ・更衣室等の新設 ・社員用休憩室・シャワー室の新設 ・男女共同トイ…
-
くらし
農業委員会情報No.155―令和7年度新温泉町農作業標準料金のお知らせ
令和7年度新温泉町農作業標準料金が決まりましたのでお知らせします。本年度は一部改定となっています。この料金は、あくまで標準となるもので、ほ場の形状・土質・進入難易等により違いがありますので、当事者双方で相談してください。また、「10乾燥」において籾の水分量に違いがある場合も同様です。 ■令和7年度新温泉町農作業標準料金(単位/円) ※整備田とは、基盤整備されたほ場をいいます。 ※全作業とも機械の回…
-
くらし
加藤文太郎記念図書館
■5月のおすすめ本 ▽しゅうまつのやわらかな、(浅井音楽著/KADOKAWA) 小説や日記のようで、やわらかい言葉で書かれる(ふんわりとした哲学)のような随想集。文章の端々からゆるやかな人生観が垣間見え、心の柔い部分をぬくもりで包んでくれるような一冊です。静かな部屋でゆっくりと読みたくなります。 ▽カフェ・スノードーム(石井睦美文/アリス館) 必要としたときに現われる場所「カフェ・スノードーム」。…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日です あなたの身近な相談相手=「民生委員・児童委員」
全国民生委員児童委員連合会では、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」と定め、全国各地で啓発活動を実施しています。 子育てや学校生活、医療・介護などで心配事や悩み事があれば、一人で抱え込まず身近にいる民生委員・児童委員にご相談ください。 民生委員・児童委員は、地域のボランティアとして見守り活動をしたり、地域の皆さんの生活や福祉に関するさまざまな相談に応じて、必要な支援をしたりしています。相談内…
-
くらし
皆さんの温かいご支援をお願いします
■「2025年ミャンマー地震救援金」を募集します 令和7年3月28日にミャンマー中部を震源とする地震で被災された方々を支援するため、救援金を募集します。 集まった救援金は、日本赤十字社兵庫県支部を通じて、全額を被災国へお届けします。 募金箱設置期間:4月2日(水)~6月27日(金) 募金箱設置場所:新温泉町役場、温泉総合支所、公立浜坂病院 寄付先:日本赤十字社兵庫県支部(2025年ミャンマー地震救…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ 5月は消費者月間です!
毎年5月は「消費者月間」として、全国的に消費者問題に関する啓発・教育を集中的に行っています。 ■今年度のテーマ『明日の地球を救うため、消費者にできることグリーン志向消費~どのグリーンにする?~』 毎年のように記録的な大雨や高温など異常気象の影響による災害が発生しており、私たちは地球温暖化による気候変動の影響をひしひしと感じています。かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいく…