広報よしの 2025年5月号 No.1038

発行号の内容
-
くらし
消防庁長官表彰 永年勤続功労章
◆小南眞(こみなみまこと)氏 消防庁長官表彰 永年勤続功労章 永年にわたり、消防の使命達成に尽力した功績を挙げられたことから、小南眞氏(上市・60歳)に消防庁長官から永年勤続功労章が贈られました。小南氏は、平成元年に吉野町消防団に入団し、平成22年に副分団長、平成25年からの4年間は分団長を歴任。消防人として任務遂行に全知全能を傾注し、特に水害の際には団員を励ましながら適切な水防工法、住民の避難誘…
-
その他
退任のご挨拶
◆丸上晶 前教育次長 私は長年、高校教育界に身を置いてきましたが、ここ吉野町にて0歳から15歳の成長著しい「町の宝もの」の保育・教育に微力ながら携わることができ、「教え育む喜び」を再認識させていただきました。また、子どもたちを温かく見守り教育活動に尽力されている、町民の方々の姿を何度も垣間見ることができ、「吉野の子育ての矜持」たるものを感じることができました。 昨今、学校では様々な教育課題が噴出し…
-
その他
就任のご挨拶
◆永井聡 副町長 3月の吉野町議会におきまして選任同意を賜り、4月1日付けで副町長に就任いたしました。身に余る光栄であり、その責任の重大さに身の引き締まる思いでございます。さらに、古代から連綿と続く歴史と、すばらしい自然を有する吉野町のために仕事をさせていただけるのは、この上ない喜びであります。 微力ではありますが、これまで県行政で培った経験を活かし、誠心誠意努めて参る所存でございます。町民の皆様…
-
くらし
吉野ザクライド実証運行
◆RIDE SHARE まちの活性化へ ◇吉野ザクライド実証運行 夜間の移動手段として、共助版ライドシェア 吉野町商工会は地元の飲食業や宿泊業の活性化を目的に、夜間の共助版ライドシェア「吉野ザクライド」の実証運行を行うにあたり、初日の3月28日に出発式を開催しました。ライドシェアとは一般ドライバーが自家用車を活用して、有償で運送する相乗りサービスで、今回の実証運行では、町商工会が全国自治体ライドシ…
-
くらし
吉野町議会からのお知らせ(1)
■議会だより 令和7年第1回定例会 令和7年度予算を含む全議案を可決・同意他 令和7年第1回定例会は、3月10日招集され、21日までの12日間の会期で開催しました。 今期の定例会では、5名の議員が町政等について一般質問をおこないました。 なお、議決された案件の大要及び審議結果は次のとおりです。 ◆1 条例《17件》 (1)刑法等の一部を改正する法律等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例制定[可決…
-
くらし
吉野町議会からのお知らせ(2)
(19)令和6年度一般会計補正予算(第6号)[可決] 補正規模:1,834万7千円 予算総額:64億9,365万5千円 地方債の補正: 変更 「こども園施設整備」△8,060万 「カヌー艇庫等整備」△750万 「通学バス更新」300万 廃止 「廃棄物運搬施設等整備」1,000万 主な歳入: ・地方交付税(7,893万4千円) ・県支出金(719万円) ・繰越金(2,442万2千円) ・国庫支出金(…
-
くらし
吉野町議会からのお知らせ(3)
■一目でわかる審議結果 ○=賛成 ●=反対 ー=欠席 △=棄権 ※議長は裁決に加わりません ※(32)「除斥」=議題に関係する議員がその議案の審議に参与することができない制度 ■令和7年度一般会計予算(案)に関する意見の要旨 ◇中西利彦議員[反対] 旧吉野小学校跡地の残置品処分委託料1100万について、非常に不透明な部分があるため、現地視察をして要る物、要らない物という事を考えた上での判断が必要か…
-
くらし
吉野町議会からのお知らせ(4)
■一般質問 議員の日常の活動と町民の声や自身の考え方をもとに、町長や教育長などへ方針を問うものです。次のとおり5名の議員が町政について質問しました。 ◇旧吉野小学校跡地の利活用について 山本義史 Q:旧吉野小学校跡地を奥村組が利活用することを、議会の承認なしに決めることはできるのか。また、「町に支払う賃料(年間)の合計が257万円/年」となっているが、その金額はあまりにも低すぎるのではないか。その…
-
くらし
総務課 財政・デジタル推進室からのお知らせ
■令和7年度 吉野町の当初予算 ◆予算編成のポイント 賑わい、民間活力導入による旧吉野小学校跡地利活用の推進、町民の命を守り、次世代につながる新庁舎整備事業の推進といった重点事業を中心に様々な事業を実施できる予算としています。 ◇会計別の予算規模 吉野町には、一般会計と3つの特別会計、2つの企業会計があり令和7年度の予算規模は次のとおりとなっています。 (単位:千円) ※下水道事業特別会計・農業集…
-
くらし
学校跡地利用通信No.3 旧吉野小学校利活用のことを考えよう!
■“吉野町Liqlid” ぜひご参加ください ◇吉野町Liqlidってなに? 住民の皆さんがオンライン上で自由に意見を共有し、地域の未来を共に考えることができる参加型プラットフォームです。旧吉野小学校跡地の利活用について、皆さんのアイデアを集めながら、より良い「旧吉野小」の未来を一緒に考えていきます。 ◎吉野町Liqlidはこちらから 本紙二次元コードを読み取れない方は下記のURLをブラウザに入力…
-
くらし
環境対策室からのお知らせ
■狂犬病予防注射と犬の登録のお知らせ 犬の所有者は、狂犬病予防法により年1回の狂犬病予防注射が義務となっています。令和7年度「集合狂犬病予防注射」を実施します。最寄りの会場で接種してください。 実施日程:5月14日(水) 実施日程:5月15日(木) ◇料金 1頭につき3,400円 ※おつりの要らないように、ご用意ください。(狂犬病予防注射料金2,850円+注射済票交付料金550円) ※新たに犬を飼…
-
くらし
5月のごみ収集日程
◆収集日 問合せ: [分別について]吉野町クリーンセンター【電話】32-1275 5月18日は、家庭系ごみの持ち込みを受け付けします。 [収集について]美吉野環境ステーション【電話】39-9145 ごみは午前8時までに出してください。
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(1)
■国民年金のお知らせ 今年度の国民年金保険料は 月額17,510円 便利でお得な納付方法をご利用ください。 「申し込みは年金事務所へ(下記参照)」 ◇口座振替(口座からの引き落とし) 口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間が省けます。 さらに「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、保険料が割引されます。 前納の保険料はこちらから確認(本紙2次元コード参照) ◇クレジットカード納付 年金事務…
-
くらし
町民税務課からのお知らせ(2)
■令和7年度 町税の納付および納期限 納付が可能な金融機関: ・南都銀行 ・奈良県農業協同組合 ・近畿2府4県内のゆうちょ銀行または郵便局 *通知書は、固定資産税・軽自動車税は、5月9日、町県民税は6月10日にそれぞれ郵送します。 *納期限までに納付、口座振替の方は預金口座の確認をお願いします。期限までに納付がない場合は、延滞金(利息)や督促手数料が発生しますのでご注意ください。 *全国各地のコン…
-
くらし
奈良県からのお知らせ
■自動車税の納期限は6月2日です 自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(割賦販売などの場合は使用者)に課税されます。必ず納期限(6月2日)までに納付してください。納期限を過ぎると延滞金が加算されます。金融機関の窓口だけでなく、コンビニ、ペイジー、地方税お支払サイトを利用したクレジットカード、スマートフォンアプリでも納付できます。詳細につきましては、納税通知書に同封のチラシをご覧ください。運輸支局で…
-
子育て
子育てひろば
◆子育て中の親子が交流する場や子育て相談のお知らせ ◆母子保健事業(保健センターにて) ※幼児歯科健診対象の方には個別でお知らせします。 ※対象者には個別にご案内を送付します。必ず、電話予約をお願いします。 【電話】39-9079
-
子育て
明日香養護学校 教育相談・学校見学会・体験学習
◆教育相談 事前にお電話でお申し込みください。相談日はご希望により調整します。(土・日・祝日は除く) 内容(相談例): ・肢体不自由のある幼児児童生徒の就学や在宅訪問教育、病弱教育対象の生徒の進学に関する相談 ・児童生徒の指導・支援について ◆学校見学会 実施時期:5月末(予定)(詳細は決まり次第ホームページに掲載) 内容: ・本校(病弱教育部門・肢体不自由教育部門)の概要説明 ・児童生徒が授業を…
-
健康
【ご案内】特定・長寿・若年者健診
5月に国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している30歳以上の方へ健康診査受診券をお送りします。受診方法は下記の「A・B・C」のいずれかからお選びください。 疾病の早期発見や重症化予防のため、1年に1回は健康診査を受けましょう! ピンク色…後期高齢者医療保険加入者 水色…国民健康保険加入者 ◆おすすめ A集団ミニドック 健康診査とがん検診などが同時に受けられます ◇ご注意 ・6月29日(日)・9…
-
健康
いきいき健康 吉野町保健センターです!
◆令和7年度の健(検)診申込受付中! 元気なときにこそ健(検)診を受けましょう ◇医療機関で個別がん検診が受診できます! 集団検診では日程が合わないという方や医療機関でのがん検診を希望する方には、子宮(頸部)・乳・大腸・胃の各がん検診を医療機関で受けることができます。この機会にがん検診を受診しませんか?がん検診は「症状のない方」が対象です。「症状のある方」は町の健診を受けられません。すぐに医療機関…
-
健康
長寿福祉課からのお知らせ(1)
◆健康相談(予約制) 内容:健診結果の説明や、日常生活の振り返りなど健康に関する個別相談です。保健師が健康に関する個々の相談に応じます。 実施日:5月27日(火) 実施時間:13:30~15:00 持ち物:健診結果、筆記用具、メガネ等 ◆世界禁煙デー(5月31日)・禁煙週間(5月31日~6月6日) 禁煙による健康改善は若年で禁煙するほど効果がありますが、何歳であっても遅すぎることはありません。 4…
- 1/2
- 1
- 2