広報やすぎ「どげなかね」 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 ■安来の文化を体験して 安来市に住む外国人と日本人との交流を行う「多文化共生イベント」。外国人14人と日本人18人が参加し、安来高校の生徒らの手ほどきのもと、いちご大福作りや茶道体験を行いました。 企画の発案者である野坂ちひろさんは、「外国の人と交流できてうれしかった。安来流の茶道を多くの人に体験してほしい」と話しました。 撮影日:6月7日 場所:やすぎ懐古館 一風亭
-
しごと
令和7年度(令和8年度採用予定)安来市職員採用試験 安来市では令和8年度採用予定の職員採用試験を行います。 ◆職種(採用予定人数)・試験区分・受験資格 ・一般事務職(3人程度) 高校卒業程度・平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人。 ・土木技師(1人程度) 高校卒業程度・平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、土木または農業土木等の課程を履修した人。 ・建築技師(1人程度) 短大・高専卒業程度・平成7年4月2日以降...
-
イベント
2025やすぎ月の輪まつり 開催期間:8月9日(土)、8月14日(木)~17日(日) 安来の夏を鮮やかに彩る月の輪まつりが近づいてきました。期間中は車両通行止め等の交通規制が行われます。ご不便をおかけしますが、楽しいまつりにするため、ご協力をお願いします。 なお、ごみ箱の設置はいたしませんので、ごみ袋持参の上、ごみの持ち帰りにご協力ください。 ※交通規制の時間帯は日にちによって違います。変更となる場合もありますので、開催直前...
-
くらし
人事行政等を公表します(1) 市政に対してより一層のご理解をいただけるよう、令和6年度の「職員の人事行政の運営等・職員の給与等の状況」をお知らせします。 ■職員の人事行政の運営等 1.職員の競争試験の状況 2.職員の勤務時間その他の勤務条件 3.職員の分限と懲戒処分の状況 (1)分限処分者数(単位:人) (2)懲戒処分者数(単位:人) 4.職員の服務と休業の状況 (1)職員の年次有給休暇の取得状況 (2)育児休業の取得状況(単...
-
くらし
人事行政等を公表します(2) ■職員の給与状況等 1.人件費の状況(普通会計決算) ※人件費には、退職手当負担金を除き、特別職等に支給される給料報酬等を含んでいます。 2.職員給与費の状況(普通会計決算) ※職員手当には退職手当は含みません。 ※職員数は令和5年4月1日現在の人数です。 3.ラスパイレス指数の状況 ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の給与水準を示す指数です。 4.一般行政職の平均給料...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療 ■「資格確認書」・「資格情報のお知らせ」をお送りします ▽後期高齢者医療保険に加入している人 75歳以上の人(65歳以上で広域連合が障がい認定した人を含む)が対象です。 7月中に被保険者全員(保険料に滞納がある人を除く)に、新しい「資格確認書(灰色)」を特定記録郵便(薄い緑色の封筒)で送付します。 マイナ保険証をお持ちの人は、マイナ保険証も引き続き利用できます。 ▽国民健康保険に加入している人 7...
-
くらし
福祉医療費助成制度 医療費通知(国民健康保険・後期高齢者医療) ■福祉医療証は毎年更新手続きが必要です 福祉医療証の資格更新日は、毎年10月1日です。 福祉医療証をお持ちの人には、7月中に、更新申請書を送付します。提出いただいた申請書(必要書類などを添付したもの)に基づいて資格を判定し、該当の人へ9月中に新しい医療証を送付します。また、前回の所得判定で非該当となった人でも、所得の変化によって、令和7年度は該当となる場合があります。詳しくは問い合わせください。 ...
-
文化
日本遺産 シリーズ4 ■出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~ 地域に点在する文化や風習、文化財などを一つの「ストーリー」として文化庁が認定している日本遺産。そんな日本遺産に、たたら製鉄に関するストーリーが「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として認定されています。 ここでは、日本遺産の構成地域である安来市・雲南市・奥出雲町が共同して、日本遺産の構成文化財を紹介します。 ■金屋子(...
-
くらし
シリーズ 人権を考える73 人権尊重社会の実現をめざして ■人権施策推進課指導講師による「人権出前講座」を計画してみませんか?! 市では、人権課題解決を目指した啓発活動として人権課題をテーマにした「人権出前講座」を行っています。昨年度は交流センターや事業所など、市内25カ所で延べ640人の参加がありました。企業の社員研修からほっとサロンの高齢者の人権学習まで、幅広い年代の多くの人と人権尊重について考えることができました。 講...
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■ぐるっとYasugi号で行政サービスをもっと身近に ●事前予約で利用する場合 事前予約により、行政サービスを交流センターや近くの集会所など希望の場所で提供します。 対象エリア:市内全域 ※au通信回線が利用可能な場所...
-
くらし
たうんとぴっくす まちの話題や出来事を紹介します (F)…このマークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■市長日記 平和を願う 6月25日、安来市戦没者追悼式に出席しました。 戦後80年を迎えてなお世界では武力による争いに傷つき、不安定な情勢に多くの人が苦しんでいます。 本式典では戦没者の皆様への追悼とご遺族への深い敬意を表し、世界の恒久平和実現を改めて誓いました。 ■水を安定供給するた...
-
健康
健康の窓 ■熱中症は予防が大切です ~予防のポイントと症状~ 熱中症は、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調節機能がうまく働かなかったりすることによって、発症します。 気温などの環境条件だけでなく、個人の体調や暑さに対する慣れなどが影響し、部屋の中や、夜寝ている間でも熱中症になることがあります。また、農作業など外仕事の際にも注意が必要です。 ▽熱中症を予防する行動のポイント 1.暑さを避けましょう...
-
くらし
新刊図書紹介 ■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・出雲流庭園の謎と魅力 著:島根県技術士会 発行所:今井出版 出雲地方独特の様式美を誇る「出雲流庭園」。庭の特徴や魅力が紹介され、庭づくりへの思いを再発見できる一冊です。掲載されている「出雲の国庭園マップ」を手掛かりに庭をまわってみるのもいいですね。(中) ・「言いたいこと」から引ける オノマトペ辞典 著:西谷裕子 発行所:株式会社東京堂出版 日本語は...
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1) ■海水浴を安全に楽しむための7つの約束 ・1人で泳ぎに行かない ・子供だけで海に行かない ・天気が悪いとき、海が荒れているときは海に入らない ・波打ち際でも足を取られる危険があるので注意する ・監視員等がいる管理された海水浴場で泳ぐ ・疲れているときは、無理せず休憩する ・ライフジャケットを着用する 問合せ:境海上保安部交通課 【電話】0859-42-2534 ■しまね就職フェア 2026年3月大...
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2) ■盆のし尿汲み取り 8月13日(水)から8月15日(金)までは、し尿汲み取り業務と受付業務を休業します。盆前は混み合いますので、早めに収集業者へ申し込みください。 問合せ:環境政策課 【電話】23-3100 ■清掃活動のご協力ありがとうございました! 6月8日(日)の「クリーンアップやすぎデー」での一斉清掃は、139団体、3254人の皆さんに参加いただき、合計2050kgのごみを回収できました。 ...
-
健康
ジョーホーの森-保健 ■集団検診(健診) 開催日:8月8日(金) ◇胃がん・肺がん・大腸がん検診 時間・場所: 8時30分~9時30分・山佐交流センター 10時15分~11時30分・安来市健康福祉センター ◇肺がん・結核検診 時間・場所: 13時~13時15分・奥田原交流センター 13時40分~13時55分・下山佐交流センター ※お詫び 「健診のしおり」に8月8日(金)の安来市健康福祉センターでの検診日程を掲載していま...
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1) ■子育て支援センター 子育て支援講座(8月1日(金)9時受付開始) ※要申し込み ◇こぶたコーチの運動あそび 親子で運動あそびを楽しみませんか。こぶたコーチ(「(株)コドミラ」代表小川優)さんによる、「楽しい!嬉しい!幸せ!」をいっぱい感じる時間を過ごしましょう。 日時:8月18日(月)10時30分~12時 場所:伯太中央交流センター わかさ会館 問合せ・申込み:子ども未来課 【電話】23-322...
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2) ■介護職員初任者研修の受講者を募集します 介護の仕事に興味がある人などを対象に「介護職員初任者研修」を開催します。 研修を修了すると、「介護職員初任者研修修了証明書」が交付され、介護事業所で働くことができる資格が取得できます。 研修期間:8月20日(水)~11月26日(水)のうち18日間 おおむね毎週1回、水曜日に実施します。 場所:大阪健康福祉短期大学安来キャンパス(広瀬町広瀬) 受講料:418...
-
くらし
ジョーホーの森-相談 ■くらし・しごと/悩み事出張相談会In安来 生活や仕事の不安や悩みごとの相談を受けて、解決にむけて適切なアドバイスをしたり、必要な窓口を紹介したりします。 日時:8月21日(木)10時~16時 場所:中国労働金庫安来支店(南十神町) 相談料:無料 問合せ・申込み:くらしサポートセンター島根 【電話】0120-969-234(平日10時~16時) ■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果などに関...
-
くらし
住民票の写しなどの証明書をコンビニで取得できます マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を使って、全国のコンビニで休日や夜間などにも取得できま す(12/29~1/3、メンテナンス実施時を除く)。窓口よりも100円安く取得できます。ぜひご利用ください。 問合せ: 市民課【電話】23-3083 税務課【電話】23-3041
- 1/2
- 1
- 2