広報まるがめ 令和7年10月号

発行号の内容
-
文化
延寿閣別館の一般公開 [参加無料・申込不要] 城泊の宿泊施設でもある「延寿閣別館」を、特別に一般公開します。 京極家ゆかりの歴史ある建物や庭園を、自由に見学できます。 日時:10月19日(日) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 場所:延寿閣別館(丸亀城 三の丸) ※建物内部には入れません。 問い合わせ:市観光協会 【電話】85-5852
-
その他
ご支援ありがとうございます 寄附金・募金の状況は下記のとおりです。(8月31日現在) 総額:6億8014万7005円 [がんばれ! 丸亀城応援募金] 募金箱…16,030,794円 [がんばれ 丸亀城支援金](専用口座振込)794件…68,311,419円 丸亀市ふるさと納税 [丸亀城を守り後世に残す事業] [日本一の高さを誇る丸亀城石垣を修復する事業] 362,513,371円
-
くらし
まちのアルバム Town album ■8/8 全国の舞台へ、決意新たに――全中出場選手が市長を表敬訪問 九州・沖縄地方で開催される全国中学校体育大会(全中)に出場する、東中(陸上・剣道)、南中(陸上・柔道)、飯山中(柔道・新体操)、西中(女子バスケットボール)の選手たちが、市役所を訪れました。選手たちは「全国という大舞台で全力を尽くしたい」などと力強く決意を述べ、市長は「感謝を胸に、勝利を目指して」とエールを送りました。 ■8/19...
-
くらし
Marugame Highlights ■丸亀市市制施行20周年記念シンポジウム「夢を叶える ~未来を描く、わたしの一歩~」開催 市制施行20周年を記念し、8月24日、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で「夢を叶える~未来を描く、わたしの一歩~」と題したシンポジウムを開催しました。会場には約170人の市民らが集まり、熱気に包まれたひとときとなりました。 前半では、映画『ビリギャル』のモデルとして知られる小林さやかさんと、彼女の恩師・坪田信貴さん...
-
くらし
食品ロスの削減にご協力を 10月は「食品ロス削減月間」です。農林水産省と環境省が発表した、令和5年度の食品ロス量は、年間464万トン(前年度472万トン)。このうち、食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は231万トン、家庭から発生する家庭系食品ロス量は233万トン。これを国民1人あたりの食品ロス量に換算すると、年間約38kg、毎日おにぎり1個分の食べ物を捨てている計算です。 家庭系食品ロスの多くは、食べ残しや未開封の...
-
くらし
脱炭素に取り組む事業者を表彰します 瀬戸内中讃定住自立圏(丸亀市・善通寺市・琴平町・多度津町・まんのう町)では、脱炭素社会の実現に貢献する優れた取り組みや活動を行っている中小企業などを表彰します。ぜひ、ご応募ください。 ※自薦・他薦不問 対象:定住自立圏内に事業所を有する中小企業など (例:中小企業、医療法人、社会福祉法人、学校法人など) 対象の取り組み:「脱炭素化できる行動」の代表的な行動を示した「ゼロカーボンアクション30」など...
-
くらし
公募委員を募集/パブリックコメントを募集 ■公募委員を募集 ◇スポーツ推進審議会 市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、市では審議会の委員を募集します。 募集期間:10月1日(水)~24日(金) 任期:委嘱日から2年(委嘱日は12月を予定) 対象:市内在住または通勤・通学している満18歳以上(委嘱日時点)の人 定員:1人程度 問い合わせ:スポーツ推進課 【電話】24-1392 ■パブリックコメントを募集 ◇第3次丸亀市総合計画(骨子...
-
健康
65歳を過ぎたあなたに必見! フレイルに思い当たることはありませんか フレイルとは、年齢に伴い心身の活力が低下した状態のことです。この状態を放っておくと、介護が必要になるリスクが高まります。早期発見・予防することで、元気な生活を長く続けることができます。 ◇こんな変化、ありませんか? ・6か月で体重が2、3kg減った ・以前より疲れやすくなった ・外出が減り、人と話すことが減った ・ペットボトルのふたが開けにくくなった ・横断歩道を青信号の間に渡りきるのが難しくなっ...
-
子育て
子育ての相談はこども家庭センターへ 丸亀市こども家庭センターでは、妊娠期をはじめ、こどもがおおむね18歳になるまでの子育て相談や支援を行います。こどもからの相談もできます。 ※センター職員が不在の場合もあるため、相談を希望する際は、事前にご連絡ください。 《丸亀市こども家庭センターやこども家庭センター連携相談窓口で相談》 ▽利用者からの声 こどもの相談窓口が分かりやすくなりました! ◇相談内容に応じたサポートプランの作成 一人ひとり...
-
講座
市企業人権・同和推進協議会研修会 あなたは大丈夫? 「無意識の差別」していませんか 近年、働く人の人権に対する関心が高まっています。企業が成長するためには、従業員や取引先、地域社会など多くの人と関わる中で、人権に配慮した行動をとることが必要不可欠です。本研修では、ハラスメントや差別などの問題を通じて、「ビジネスと人権」の基本を学びます。 日時:10月27日(月)午後2時~3時半 場所:マルタス 多目的ホール1 対象:市内在住・在勤の人 定員:70人 ※定員になり次第締切 申込方法...
-
くらし
女性活躍推進講演会 ワークライフバランス ~仕事も家庭も一生懸命~ 弁護士としてだけでなく多方面で活躍する菊地幸夫さんが、ご自身の経験などを踏まえ、ワークライフバランスについ て講演します。 ◎参加無料・要申込 日時:11月10日(月)午後1時15分~3時(午後0時45分 開場) ※講演会前に、企業顕彰を行います。 場所:アイレックス 小ホール 対象:企業の人事労務担当者、テーマに関心のある人 ※託児あり(定員10人・1歳以上)、手話通訳あり 定員:200人(申込...
-
くらし
ほっとコラム ■外してみよう心の「色眼鏡」 10月1日は「メガネの日」。 10月1日を“1001”と表記すると、両端の“1”が「メガネのツル」で、内側の“0”が「レンズ」に見立てられ、メガネの形を表しているとして「メガネの日」が制定されました。 自分自身を含め、家族や友人、職場の同僚など、多くの人がメガネを着用しており、メガネがないと生活に支障が出るという人もいます。しかし、メガネをかけているからといって、相手...
-
くらし
都市計画変更の説明会と公聴会 市では、都市計画の決定内容について、変更を予定しています。その説明会と意見をいただくための公聴会を開催します。 ◆説明会 日時10月10日(金)午後7時から 場所:マルタス 多目的ホール1 ◆公聴会 日時:11月10日(月)午前10時から 場所:市役所会議室303・304 申込方法:意見を述べたい人は、10月14日(火)~28日(火)に、公述申出書を都市計画課に提出 ※原案・公述申出書は、申込期間...
-
くらし
10月11日~20日は全国地域安全運動期間 地域で見守る安全・安心な丸亀市 全国地域安全運動期間は、安全・安心なまちづくりのため、地域ぐるみで犯罪の防止に取り組む期間です。水やりやランニングなど、日常のちょっとした行動のついでに地域の見守り活動をしませんか。 ATMで携帯電話を使っている人を見かけたら、詐欺の可能性を考え、やさしく声を掛けてください。地域の目で、子どもや若者、高齢者を犯罪から守りましょう。 ◆警察官を名乗る詐欺にご注意 下記の手口で、警察官を名乗る詐欺が多...
-
くらし
65歳以上の市民の皆さんへ 運転免許証の自主返納を支援します 運転免許証を自主返納すると、タクシー利用券、JR・ことでんなどで使えるICカード、または航路回数券(離島住民のみ)のいずれか1万円相当を交付します。併せて「運転経歴証明書」を作成した人には、交付手数料などを助成します。 詳しくは市ホームページまたは生活環境課まで、お問い合わせください。 ※自主返納の手続きは、運転免許センターまたは警察署で行ってください。 ※タクシー利用券には有効期限があります。同...
-
くらし
クラウドファンディング型ふるさと納税 第2弾 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費支援 市では、飼い主のいない猫を減らすことでふん尿被害を抑制するなど、生活環境の保全を図り、人と動物の共生社会の実現を目指しています。この取り組みとして、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費支援事業の「クラウドファンディング型ふるさと納税」を受け付けます。皆さんのご協力をお願いします。 受付期間:10月7日(火)~12月31日(水) 寄附の窓口:ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」 ※このプロジ...
-
くらし
計量器を定期検査します 店舗や事業所などで取引や証明に使用する計量器(はかり)は、計量法に基づき2年に1回の定期検査が必要です。 はかりの定期検査を下記の日程で実施しますので、いずれかの会場で検査を受けてください。 問い合わせ:香川県計量検定所 【電話】087-881-2517
-
くらし
南海トラフ地震に備える!県民いっせい地震防災行動訓練 [訓練参加事前登録募集中] ■香川県シェイクアウト 地震はいつ、どこで起きるか分かりません。地震発生時は、まずは自分の身を守ることが大切です。どこでも誰でもできる地震防災訓練ですので、ぜひ参加してください。 《午前10時になったら1分間 身を守る3つの安全確保行動》 提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 日時:11月5日(水)午前10時開始 ※日時はこの日に限りません 場所:家庭・学校・職場など普段の生活場所 申込方法:...
-
くらし
10月 暮らしのカレンダー 暮らしの相談 ●人権相談 ・月~金曜 法務局丸亀支局 午前8時半~午後5時15分 ・8日(水) 市役所(4階相談室16) 午前9時~正午 問い合わせ: ・法務局丸亀支局 【電話】23-0228 ・人権課 【電話】24-8811 ●行政相談 6日(月) ・市役所(1階相談室1) ・綾歌市民総合センター ・飯山市民総合センター 午前10時~正午 問い合わせ:生活環境課 【電話】35-8891 ●行政書士相談 予約可...
-
くらし
10月 暮らしのカレンダー その他の相談 ●少年相談(平日) 問い合わせ:少年育成センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-734970 ●家庭児童相談・女性相談(平日) 問い合わせ:こども家庭センター 【電話】23-2201 ●母子・父子自立支援相談(平日) 問い合わせ:子育て支援課 【電話】24-8808 ●ボランティア相談(平日) 問い合わせ:丸亀市社会福祉協議会 【電話】22-5700 ●性的少数者に関する相談(平日) 問い合...