広報きほく 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー
■5月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医 ■総合検診 ※健康診査・肺CR・胃・大腸・前立腺・肝炎・心筋ストレスマーカー ※骨…骨粗鬆症検査
-
その他
今月の表紙
令和6年度秋から取り組んだ、イメージアッププロジェクト。広見中学校2年生が鬼北町の魅力を再発見するため、楽しく真剣に授業に取り組みました。
-
その他
人口と世帯数 3月31日現在
人口 8,993人(-71) 男性 4,215人(-39) 女性 4,778人(-32) 世帯数 4,761世帯(-12) ※( )は前月比です。
-
くらし
つながりと支え合い 笑顔あふれるまち きほく[Vol.23]
《きほくの地域福祉を伝えるコーナー》 ■孤独・孤立対策強化月間 近年、孤独・孤立の問題が多く聞かれるようになり、社会が抱える課題となっています。国においては、令和6年4月1日からの「孤独・孤立対策推進法施行」を契機として、「孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」を中心に、孤独・孤立についての理解・意識を社会全体で高め、対策を進める機運を醸成していくため、毎年5月を強化月間として集中的な取組を呼び…
-
子育て
こどもまんなか社会!児童福祉週間
◆毎年5月5日「こどもの日」から1週間 こどもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝であるこどもたちに対して地域全体の願いです。すべてのこどもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって、未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作っていきましょう。 ◇鬼北町で推進していること ・児童福祉の理念の普及 ・食を通じた親子のふれあい促進 ・地域における…
-
くらし
第六代鬼北町長に 兵頭誠亀氏 当選
▼略歴 兵頭誠亀(ひょうどう・せいき) 宇和島東高等学校卒。鬼北町教育委員会生涯教育課長兼国体推進室長、国体推進課長を務め、平成29年1月退職。 平成29年鬼北町長初当選。62歳。吉波。 任期満了に伴う鬼北町長選挙は、4月8日に告示され、現職の兵頭誠亀氏(吉波・62歳)新人の高田暢弘氏(広見・69歳・無所属)の両氏が立候補の届け出を行い、一騎打ちの選挙戦となりました。 4月13日の投票日には町内1…
-
くらし
鬼北町議会議員決まる
■鬼北町議会議員選挙開票結果 有権者数 7,867人 投票者数 5,639人 有効投票数 5,565票 無効投票数 73票 投票率 71.68% 任期満了に伴う鬼北町議会議員選挙は、4月8日に告示され、定数12人に対し、現職9人、新人5人、元職1人が立候補。4月13日の投票日に即日開票され、次の12人が当選を果たされました。 ※写真は本紙またはPDFをご覧ください。 ○中山 定則(なかやま さだの…
-
くらし
鬼北町議会 3月定例会(1)
第1回鬼北町議会定例会は3月5、6、19日に開催されました。議会では議案26件、発議3件、諮問1件が提案され、全ての案件について原案のとおり可決されました。 ■議案 ○鬼北町水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の制定について ○情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るためのデジタル社会形成基…
-
くらし
鬼北町議会 3月定例会(2)
■一般質問 ◆中山 定則 議員 ◇第4次鬼北町男女共同参画基本計画の推進状況について 《問》男女が平等と感じる人の割合における数値目標について、数値目標を達成するため、どのような取り組みを行っているのか。 《答》町ホームページや町広報紙等を活用して情報発信を行うとともに、国、県等のセミナーや研修会の参加周知、ワークショップの実施などを通じ、考え方や態度・行動など意識改革につながる機会の創出に努める…
-
くらし
鬼北町議会 3月定例会(3)
■一般質問 ◆兵頭 稔 議員 ◇町道の維持管理について 《問》町道日向谷線の側溝工事の工事内容について問う。 《答》施工理由について、「降雨時に路面の雨水が隣接する家屋に流入するため、これを防止する排水施設を要望する。」との事業要望書が提出されたため、路面排水対策工として、現場打コンクリートL型側溝を32・5m設置する工事の見積を、町内13業者に依頼し、施工した。問積雪時の除雪作業、国道・県道・町…
-
イベント
第2回 鬼北シクロクロスin奈良川 開催!
■瀬戸内シクロクロスシリーズ 最終戦 ≪令和7年3月23日(日)≫ 初夏を思わせる陽気となった大会当日。鬼北町役場裏にある奈良川河川敷にて、第2回鬼北シクロクロス大会(通称:オニクロ)が開催されました。期待していた桜の開花は間に合いませんでしたが、快晴の空の下、県内外から約150名の選手たちが奈良川河川敷に集い、暑い熱いレースが繰り広げられました!! ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 ◇F…
-
スポーツ
愛顔つなぐえひめ国体 第72回国民体育大会
■~君は風いしづちを駆け瀬戸に舞え~ 思い出と今 昨年「えひめ国体で民泊していた子が地元紙の取材で鬼北町の事を話している。」と情報をいただいたことがきっかけで、この特集が決まりました。鬼北町での経験が夢や目標のきっかけとなり、当時の思い出やご縁が今も続いていることをうれしく思います。 ・受入が決まった時は不安ばかりで、地域で協力しながら準備をしました。「やるしかないでしょう!」と力強く言ってくれた…
-
イベント
第7回愛ある鬼嫁コンテスト
■鬼北町で愛を叫ぶ!鬼嫁愛の大声コンテスト 「第7回愛ある鬼嫁コンテスト」は3月30日、道の駅日吉夢産地で開催されました。 今大会は、「鬼嫁部門」に26人、「鬼嫁の夫部門」に15人、「鬼嫁のこども部門」に20人がエントリー。「家族愛」をテーマにした一言を大声で叫び、その声量と愛情を競い合いました。 夫婦で各部門に出場されている方もあり、日頃の感謝を伝える一方で、なかなか伝えられない愛のある苦言を叫…
-
くらし
KIHOCA(キホカ)ポイントキャンペーンのご案内
■「KIHOCAポイントキャンペーン開始!」 町では、KIHOCAカードをお持ちの町内の皆様を対象に、5,000円相当のKIHOCAポイントをお配りする「KIHOCAポイントキャンペーン」を開始します。まだカードをお持ちでない方は、お早めにお申し込みください。 ◇ポイント付与の方法 5月15日にKIHOCAカードに自動的に限定ポイントが付与されます。なお、キャンペーン期間中にカードを作成された方に…
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News
■〔お知らせinfo〕申請はお早めに! 軽自動車税(種別割)減免申請の受付を開始します 障がい者の方が使用する軽自動車等で特定の車両に対し、軽自動車税(種別割)の減免制度があります。なお、自動車税(種別割)の減免を受ける場合は、軽自動車税(種別割)の減免を受けることはできません。 ▽減免申請期間 5月13日(火)~6月2日(月) ▽持参物 ・身体・精神障害者手帳 ・療育手帳 ・運転免許証またはマイ…
-
くらし
まちのアルバム
■未来を担う子どもたちを見届ける ○広見中学校記念碑 3月13日に広見中学校で、新校舎落成にあたり記念碑完成式典が行われ、石碑を寄贈いただいた清家茂さん=下大野=が出席しました。 この石碑は約30年前から清家さんが大切に保管していたもので、「広見中学校落成記念にシンボルとなる記念碑を作ってはどうか。」と提案いただき、完成しました。記念碑を見て清家さんは、「鬼北町の宝が巣立っていく姿を永遠に見届ける…
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ
■マイナンバーカード 休日臨時交付窓口開設 日時:5月25日(日)9時〜12時13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問い合わせ:町民生活課戸籍住民係 【電話】内線2112 ■えひめ結婚支援センター「愛結び」会場開設 愛結びとは、愛媛結婚支援センターが提供する会員制お見合いシステムのこと…
-
くらし
Information~募集・相談
■令和7年度愛媛県事業系食品ロス削減トライアル補助事業の募集について 食品を取り扱う事業者が取り組む食品ロス削減策に対する経費を補助します!詳しくはHPをご覧ください。 募集期間:5月1日(木)〜6月30日(月) 補助率及び補助限度額: 補助率1/2 補助限度額20万円以内 問い合わせ:愛媛県循環型社会推進課 【電話】089-912-2356 ■第41期愛媛県高齢者大学校受講者募集 県内にお住まい…
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」
日時:5月20日(火) 10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センターひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
-
文化
鬼北の足跡をたどる《第1回》
■奈良山等妙寺史跡公園旧境内は春爛漫! 春の陽気に誘われて、奈良山等妙寺史跡公園はシャガやウツギ、カズラなど春の草木が花を咲かせて迎えてくれます。また、川エビやサワガニといった水辺の生物も活動が盛んになります。日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュできる史跡公園は鬼北のパワースポット、大型連休は静かでくつろげる史跡公園を歩きに来ませんか。植物観察だけでも楽しいですよ。 ◇春の史跡見学会〝山寺跡を…
- 1/2
- 1
- 2