広報きほく 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
鬼のまちくらしのカレンダー ■9月 鬼のまち くらしのカレンダー ■休日当番医 ■総合検診 ※健康診査・肺CR・胃・大腸・前立腺・肝炎・心筋ストレスマーカー
-
その他
今月の表紙 7月27日に開催されたせせらぎ魚っちんぐは、多くの来場者にお越しいただき、川の勉強やアマゴのつかみどりなど、自然に触れる賑やかなイベントとなりました。(詳細はP12を参照)
-
その他
人口と世帯数 7月31日現在 人口 8,954人(-10) 男性 4,190人(-4) 女性 4,764人(-6) 世帯数 4,751世帯(-8) ※( )は前月比です。
-
子育て
HOT NEWS《北宇和郡小学校水泳記録会》 ■『最高の自分になるときそれは今』 7月19日、鬼北町広見BandG海洋センターで「北宇和郡小学校水泳記録会」が行われ、鬼北町と松野町の小学生が練習の成果を最大限に発揮しました。 自己ベストを狙う児童や初めての記録会で緊張する児童など様々な表情が見受けられましたが、保護者、家族、児童たちの声援が響きわたり、熱気あふれる記録会となりました。 主な大会結果は次のとおりです。 (※本紙をご覧ください)
-
スポーツ
第29回「四万十・源流広見川」川上り駅伝大会 ■三島の地で、熱い(暑い)戦いが開幕 炎天下の中開催した今大会は、一般の部14団体、女子の部5団体、鉄人の部12名、きほく鬼ッズの部10名の参加をいただきました。開会式では、昨年度大会の優勝チーム大平軍団上田瑞貴選手のユニークな選手宣誓で開幕。兵頭町長の合図で豪快な水しぶきをあげながら川に飛び込む選手たち。『水のあるところしか走ってはいけない』選手にとって、普段より水量が多い今年の広見川は、想像以...
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News(1) ■〔お知らせInfo〕今年も仕出し料理の配送を行います 令和7年度敬老行事について 今年度の敬老行事は、昨年度と同じく「仕出し料理の配送」を行います。 詳しくは後日、あらためて対象者の皆様へお知らせいたします。また、その際に配送の希望を確認する予定としています。 ◇敬老対象者 71歳以上:3,389名 (昭和29年12月31日以前生まれの方) ◇表彰対象者 長寿者:4名 百寿者(数え100歳):1...
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News(2) ■〔募集Info〕初心者の方からベテランの方まで大歓迎!第21回きほく作品展出品案内について 鬼北町文化祭行事の一環として、“でちこんか”に合わせて「きほく作品展」を開催いたします。皆様の日頃の作品を発表するよい機会です。お気軽にご出品いただきますようご案内いたします。 ▽期間 10月9日(木)~12日(日)毎日9時~17時 ※12日(日)は15時まで ▽会場 広見体育センター(役場横) ▽部門 ...
-
くらし
まちのお知らせ Kihoku’s News(3) ■〔表彰Topics〕全国優勝! 昨年のリベンジ果たす 7月18日~21日に栃木県にある日環アリーナ栃木で『バタフライ 第44回全日本クラブ卓球選手権大会』が開催され、愛媛県代表で松山市にある卓球チームフォーネットに所属する鬼北町出身の家髙しのさんが出場し、団体戦で全国優勝を果たしました。 家髙さんは小学校5年生から大学4年生の12年間、卓球をしており、就職を機に一度離れていましたが、昨年10月か...
-
くらし
まちのアルバム ■中学生が母校で小学生に学習支援 ◎広見中学校Uターン学習 7月8日、広見中学校2年生が母校の小学生の学習を支援する、Uターン学習が行われました。授業では、足し算・引き算のカードを使って問題を出したり、音読のサポート、顕微鏡を使って水中の生きものを観察したりするなど、小学生に伝わるように言葉を選びながら、学習支援を行いました。 中学生からは「伝える難しさを感じたけど、一緒に授業ができて楽しかった。...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ(1) ■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設 日時:9月28日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分 場所:本庁1階 町民生活課 ※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。 ※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。 問い合わせ:町民生活課 戸籍住民係 【電話】内線2112 ■マイナンバーカード申請サポート 職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありません。...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~お知らせ(2) ■愛媛県結核予防週間 9月24日〜30日は「愛媛県結核予防週間」です。 今でも日本では年間約1万人、愛媛県では年間約100人が結核と診断されています。 早期発見のため、定期的に健診などを利用し、胸部レントゲン検査を受けるようにしましょう。 また、咳や微熱等のかぜに似た症状が2週間以上続く場合は病院を受診しましょう。 呼吸器感染症予防には手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染対策が有効です。呼吸器感...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~募集 ■応急手当普及員講習会の受講者募集について 突然の事故や病気で倒れた人の命を救うためには、その場に居合わせた人の迅速な応急手当が不可欠です。応急手当普及員は所属する自主防災組織や職場で応急手当の知識と技術を教え、救命の輪を広げる重要な役割を担います。 内容:心肺蘇生法、AEDの使用方法、気道異物除去、止血法など応急手当に関する知識・技術及び指導方法 日時:11月9日(日)、15日(土)、16日(日...
-
くらし
くらしのお知らせ Information~相談 ■こころの健康相談のご案内 学校、職場、家庭や人間関係などについて、一人で悩みを抱えていませんか?臨床心理士による相談を無料で行っています。まずはご相談ください。 日時:9月22日(月) 13時30分〜16時30分(3名程度まで) 対象者:鬼北町在住の方 場所:広見保健センター ※秘密は厳守します。安心してご利用ください。 ※予約制のため、希望される方は9月15日(月)までに問い合わせください。 ...
-
くらし
「人権・行政・心配ごと相談」 日時:9月19日(金) 10時~15時 場所: ・鬼北町総合福祉センターひまわり ・日吉中央集会所 問合せ: 人権…町民生活課戸籍住民係【電話】内線2111 行政…総務財政課行政係【電話】内線7802 心配…社会福祉協議会【電話】45-3709
-
文化
井谷家歴史資料を読み解く ■第一回 「日吉村誌」の発見 それは確かに存在するが、どこにも見当たらない…。数年前に鬼北町役場の日吉支所で見かけたという証言から捜索は始まりました。 支所の棚や地下倉庫、図書館、武左衛門一揆記念館、歴史民俗資料館の金庫や収蔵庫まで幾日も捜しましたが、いっこうに見つかりません。その存在を知っている人、ましてや実物を見た人の声はわずか。耕した畑に落としたクサビを捜すような気分でした。 ありとあらゆる...
-
くらし
ALTの鬼の里Diary~John編~ ■A Sporting Summer in Ireland 夏にアイルランドに帰省しました。私の故郷であるアイルランドのドニゴール県のチームがゲーリックフットボールの最高峰の大会であるゲーリックフットボール選手権大会の決勝に出場するという話を聞き、とても興奮しています。ドニゴール県はアイルランドの北西に位置し、人口は約16万人で、面積は愛媛県の南予地方と同じくらいの広さです。こんなに小さな町から、...
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記 宇和島の牛鬼祭りに日吉一希を起こす会で参加しました!邪気などを払い清める長い歴史のあるお祭りが、時代を経ても人々の結集した想いや力で続いていることに心打たれました。 どの地域にも固有の祈りが込められた習わしや文化が息づいています。 鬼北町内をまわって、日々の営みの中から、後世に残していきたいことや地域資源を見つけ、利活用の道を探りたいです。 明星ヶ丘にある茅葺屋根の草庵では、対話を大切にしたお茶会...
-
健康
北宇和病院だより ■アナフィラキシーショックについて アナフィラキシーショックとは、アレルゲン(アレルギーの原因物質)が体内に入った際に、体が異物と認識して免疫反応を起こし、全身に急激な症状が現れる状態です。主な症状は皮膚のかゆみや発疹、呼吸困難、喘息発作、血圧低下、意識障害などで重篤な場合は数分以内に死に至ることもあります。 アナフィラキシーショックの原因となるアレルゲンは、食物、薬物、昆虫などさまざまです。食物...
-
健康
健康ほくほく通信 ■No.65 食中毒予防について 毎年9月から10月にかけては行楽、敬老会など、集団で飲食する機会が多い上、夏場の酷暑で体力を消耗していることなどから、集団食中毒の発生が多い月となっています。このようなことから毎年9月を「集団食中毒防止月間」と定め、食中毒防止を推進しています。 食中毒は日常に潜んでいます。暑さのピークが去り、つい油断しそうになりますが、3つのポイントに気を配り、食中毒を未然に防ぎ...
-
その他
編集後記 今月号は大会で入賞した団体を多く紹介しています。鬼北町で頑張る選手が県外の大会に出場し、結果の報告を受けるのがすごく嬉しいです。私も学生時代に運動部に所属していたので、試合に勝つ喜びや負ける悔しさを味わってきました。„このチームなら優勝も狙える“„笑顔で終われてよかった“と話す選手の自信と達成感に満ち溢れた姿は、地域に活力をもたらしていると感じます。引き続き喜びのニュースを広報に取り上げて発信した...
- 1/2
- 1
- 2