広報だざいふ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
楠(くす)の記
太宰府市にとって最も多くの方が訪れる年末年始も大きな事故等なく、また災害等もなく一年のスタートを切ることが出来ました。 仕事始めの日は市役所玄関前で来庁のお客さまに対する恒例の挨拶を行い、仕事始め式で職員と今年一年の心合わせを行いました。 最初の三連休も参拝客はいまだ多く、筑紫野市と合同の消防出初式、各種団体の新年会、新年ご挨拶と新春モードが続いています。 しかしその後は来年度予算の査定、総合戦略…
-
くらし
新たな門出のお祝い 令和の都だざいふ二十歳のつどい
対象者:742人 参加者:536人 太宰府:79人 学業院:158人 太宰府東:52人 太宰府西:123人 その他:124人 ※対象者は、令和6年7月1日時点の市内在住。その他は同時点で市外在住など。 ■新たな一歩を踏み出す、二十歳の誓い 1月12日(日)、プラム・カルコア太宰府(中央公民館)で、「令和の都だざいふ二十歳のつどい」が開催され、市内の742人が人生の節目である20歳を迎えました。 初…
-
くらし
【特集】20のあなたへ。ただいま、太宰府
令和の都だざいふ応援大使 福田(ふくだ)愛依(めい)さん 太宰府市出身・俳優 3歳から太宰府で育ち、18歳で上京した福田愛依さん。再び、ふるさとの太宰府に帰って来ました。これから、東京と福岡の両方を拠点にした新たな人生のページが始まります。 ◆福岡と東京、2拠点の生活を決めた理由 今やっている芸能のお仕事を長く続けたい気持ちが一番大きいです。続けるために、最終的には福岡に帰ってきたい思いがあります…
-
くらし
【特集】20のあなたへ。Uターンした先輩からのメッセージ
太宰府市環境課 児嶋(こじま)秀晃(ひであき)さん ◆就職で県外へ 県内の大学を卒業後、建築関係のシステムを開発する会社へ就職しました。東京での研修を経て、大阪に配属されて、地元を離れた生活を2年間送りました。 当時は、どうしても一度、地元を出てみたいという思いがありました。仕事では、自分がこなす仕事量で評価されて、自立して一人でいることの幸せも感じました。 ◆家族のすすめでUターン きっかけは、…
-
くらし
私のたざいふ
令和5年度世界に羽ばたく人材育成特別表彰 けん玉ワールドカップ第3位 田代(たしろ)真遥(まはる)さん 私は中学生の頃から、太宰府にある筑陽学園に通いながら、けん玉の活動に励んでいます。学校の先生方や友人たちは、私の活動を応援してくれており、日頃から支えてもらっていることにとても感謝しています。特に、大会で良い成績を収めた際には、学校に横断幕を掲げて祝福してくれることが本当に嬉しく、大きな励みにな…
-
くらし
市政ニュース
◆[令和の都だざいふ]市役所で仕事始め 1月6日より太宰府市役所として仕事始めを迎えました。始業する朝8時30分からは、太宰府市産業保有会から寄贈された立派な門松飾りで新春を寿ぐ市役所の正面玄関にて、三役による恒例のお客様ご挨拶からスタートしました。 その後係長以上の職員が一堂に会して仕事始め式を行い、今年一年の心合わせを行いました。楠田市長は「改めて市の為市民の為との原点に立ち返り、私心を捨てて…
-
くらし
まちのトピックス
◆[世界に羽ばたく人材育成]デフバトミントンアジア大会、姉妹で金メダル獲得 本市出身の矢ケ部(やかべ)紋可(あやか)さん・真衣(まい)さんが、第10回アジア太平洋ろう者競技大会にデフバドミントン日本代表として出場し、姉妹でペアを組んだ女子ダブルスと団体戦で金メダルを獲得したことを報告しました。 2人は本年東京で開催されるデフリンピックに向けて、日本代表になり活躍することを掲げて意気込みを語りました…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■[手続き]令和6年分の市・県民税の申告を受け付けます 市・県民税の申告が必要な人は、申告方法の方法1~3のいずれかで3月17日(月)までに申告してください。 対象者:令和7年1月1日に本市に住所があり、令和6年1月1日~12月31日に収入があった人。対象と思われる人へ申告書を郵送します。 ただし、次の(1)~(3)に該当する人は、対象外です。 《申告が必要ない人》 (1)所得税の確定申告をする人…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■[医療]整骨院・接骨院で健康保険が使えない場合があります 柔道整復師の施術を受ける場合、健康保険が使えない場合があります。 《健康保険が使えない例(保険適用にならない)》 ・単なる肩こり、筋肉疲労、腰痛、体調不良など ・スポーツによる筋肉痛 ・保険医療機関(病院、診療所など)で同じ対象疾患の治療を受けている場合 本市では、保険適用となる施術かを調査するために、福岡県国民健康保険団体連合会から受診…
-
くらし
さぁ協働を進めようvol.185
■ダーツ大会で競争! 昨年11月30日(土)に総合体育館(とびうめアリーナ)で、太宰府市西校区ダーツ大会を開催しました。 各自治会から多くの参加があり皆さん楽しみながらも真剣に点数を競い合いました。 ■空の下で笑顔の餅つき大会 昨年12月に自治会の餅つき大会が行われました。今回は、そのうちの一部を紹介します。 最近では、餅つきの機会が減っていますが、餅つきが冬の風物詩となっている自治会もあります。…
-
くらし
防災だより その74
■地域で、逃げ遅れゼロへ(ページID:3343) 防災専門官 野田(のだ)秀敏(ひでとし) 東日本大震災では、全体の死者数のうち約6割が65歳以上の高齢者、障がい者の死亡率は全体の約2倍でした。 本市では災害が起きた時、配慮を要する人の避難支援の取り組みを進めています。 ▽「避難行動要支援者名簿」に登録しましょう 災害が起きた時または発生するおそれがある場合に、自力の避難がむずかしく、避難の支援を…
-
くらし
【消費者コーナー】「お試し」のつもりが定期購入!?
スマホを使用中に、基礎化粧品やサプリメント、育毛剤などの「初回無料」「お試し価格980円」などの広告を見たことはありませんか。1回だけの『お試し』のつもりで商品を購入したら、実際には決まった回数の購入が条件の『定期購入』だったとの相談が、引き続き多く寄せられています。 広告には「いつでも解約できます」と書いてあったので、解約しようとしても「電話が込み合っていてつながらない」「解約条件として追加の支…
-
子育て
こどもお知らせ広場(1)
■母子健康手帳交付(市民対象) 受付日時:平日(土日・祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時〈要予約〉 ※妊娠中・産後の健康やサポート、妊娠中の栄養についてお話しします。 持ってくるもの: ・妊娠届出書 ・上のお子さんの母子健康手帳 ・(1)または(2)をそろえて (1)マイナンバーカードまたはその写し (2)個人番号の通知カードまたはその写しと運転免許証またはパスポートなど ※代理人は委任状な…
-
子育て
こどもお知らせ広場(2)
■ファミリー・サポート・センターだざいふ 令和6年度 第5回会員登録講習会を開催します(ページID:1626) 子育ての手助けをしてほしい人(おねがい会員)、子育ての手助けをしたい人(おたすけ会員)、両方を兼ねる人(どっちも会員)がお互いを地域の中で助け合う組織です。今回はおねがい会員の登録講習会です。 日時:3月8日(土) 午前10時~正午 場所:いきいき情報センター2階 料金:無料 定員:15…
-
子育て
あなたの子育てを応援します にこにこ通信
■語りかけの大切さ 「赤ちゃんにたくさん話しかけてあげましょう」と言われても「どんな言葉をかけたらいいの」と思うことはありませんか。赤ちゃんはおしゃべりできなくても、お母さんやお父さんが語りかける言葉を一生懸命聞いています。意味は分からなくても、言葉の響きの面白さ、心地よさを敏感に受け止めているようです。そして、成長とともに言葉を理解し、真似ることもできるようになります。身近な大人が語りかけること…
-
イベント
プラム・カルコア太宰府(中央公民館)からのお知らせ
【中央公民館の利用案内】 開館時間:午前9時~午後10時 休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日) 利用人数:10人以上の団体に限ります。 利用登録:事前に本人確認書類を持って、窓口で手続きが必要です。 利用申込:ホール棟・多目的ホールは使用日の1年前、その他は3カ月前から申し込みできます。 使用料:期日までに事前支払い。冷暖房使用料は当日支払いです。 使用時間:…
-
くらし
みんなのとしょかん
■あたらしくはいった本(令和6年12月貸出開始資料から) ▽小説 マンダラチャート(垣谷美雨/著) J・J・J三姉弟の世にも平凡な超能力(チョンセラン/著) 孤城春たり(澤田瞳子/著) サーペントの凱旋(知念実希人/著) 書楼弔堂霜夜(京極夏彦/著) いつかの朔日(村木嵐/著) 最近(小山田浩子/著) 鎌倉駅徒歩8分、また明日(越智月子/著) バイト・クラブ(小路幸也/著) 破れざる旗の下に(ジェ…
-
文化
太宰府の文華~公文書館だより(130)~
■学問の神さまページ ID:7241 受験シーズン到来です。太宰府天満宮の境内には、合格祈願の絵馬が数多く奉納され、受験生らしき姿が目立ちます。おなじみの光景ですが、古い新聞記事を調べてみると、受験生たちが天満宮へ押し寄せるようになったのは、昭和30年代末のようです。それまで2月の天満宮に関する記事は梅見の話題がほとんどでしたが、昭和32年2月に「太宰府天満宮の受験シーズン」という記事が出現します…
-
くらし
国際交流・韓国
◆韓国の焼酎(ソジュ) 太宰府市国際交流員 金辛泫(キムシンヒョン) 韓国で庶民の味として、一般的に思い浮かぶのが「サムギョプサル」と「焼酎」です。物価の上昇でサムギョプサルの価格が高騰し、庶民の味と言えるのかとの声もありますが、焼酎はコンビニで約1,800ウォン(約190円)、食堂では約5,000ウォン(約530円)ほどの低価格で、いまだに庶民の味に位置づけられています。韓国の大衆文化にもよく登…
-
イベント
太宰府館イベント情報第246号
【体験プログラム】 ◆史跡解説『門前町散策』 2月2日(日) 集合:午前10時 解説:(公財)古都大宰府保存協会史跡解説員門前六町のうち、「さいふまいり」で賑わった下三町(大町・新町・五条)を史跡解説員と一緒にめぐります。 コース:太宰府館~西鉄太宰府駅~中村徳山顕彰碑と井上哲次郎生誕地碑~神牛塚~三浦の碑と高橋口~金掛天満宮~西鉄五条駅 参加費:無料 ※次回3月2日(日) ◆木うそ絵付け体験(当…
- 1/2
- 1
- 2