つたえる県ながさき 第109号(令和7年5月号)

発行号の内容
-
くらし
《地域特集》kon-ne 平戸
■大好きな町を知ってほしい 平戸市早福町 民宿「早福荘」女将 里崎 雪(さとざき ゆき)さん 豊かな海に恵まれた長崎県には「釣りの聖地」と呼ばれる地域が多数あります。そんな「聖地」の一つである平戸市早福(はいふく)町には、釣り人を元気に迎える民宿の女将さんがいます。 平戸大橋から車で約40分。山あいのトンネルを抜けると、三方を山に囲まれた漁港が見えてきます。平戸島の南西部に位置する早福町は、「釣り…
-
くらし
《県政特集》~令和7年度当初予算~ (1)
《県政特集》国内外の方々との「つながり」を広げ、次期総合計画に「つなげる」~令和7年度当初予算~ 長引く物価高騰への対応をはじめ、県総合計画の総仕上げと「新しい長崎県づくりのビジョン」の推進などを基本姿勢として、令和7年度の当初予算を編成しました。 義務的経費…職員の給与や借金の返済など、その支出が義務付けられている経費 投資的経費…施設や道路のように、将来に形を残すものに使う経費 ■予算のポイン…
-
くらし
《県政特集》~令和7年度当初予算~ (2)
《県政特集》国内外の方々との「つながり」を広げ、次期総合計画に「つなげる」~令和7年度当初予算~ ◆(重点3) 最先端の重点3テクノロジー活用やイノベーションによる力強い産業の実現 本県が持つポテンシャルや産業構造の変化を捉え、新たな基幹産業の育成や、未来を創るサービスの創出、先端技術の社会実装を進めるとともに、さまざまなチャレンジができる環境整備・仕組みづくりを通して、県全体の産業振興を図ります…
-
しごと
つたエールけん
■宝亀かまぼこ店 (平戸市) 新商品開発担当 宝亀 綾美(ほうき あやみ)さん ◇川内(かわち)かまぼこで食文化を後世に 「すぼ」と呼ばれる細いストローで巻かれた「川内かまぼこ」は、平戸が誇る伝統食です。宝亀かまぼこ店は1955年に創業。伝統の川内かまぼこを次世代に引き継ぐとともに、平戸の魅力を多くの人に伝えるため、2代目の娘である宝亀綾美さんが商品開発、製造・販売に取り組んでいます。 漁師だった…
-
くらし
すすめるけん
■一人で悩まず、消費生活センターに早めの相談を! 誰もが巻き込まれる可能性がある消費者トラブル。困ったときの相談窓口「長崎県消費生活センター」では、専門の相談員がトラブル解決を支援します。一人で悩まず、まずはご相談ください。 ◆消費生活センターってどんなところ? ▽相談・苦情を受け付けています 悪質商法などの被害、不適切な表示に関するトラブル、製品やサービスの事故などについて、専門の相談員が事業者…
-
くらし
県政トピックス
■令和6年度特産品新作展の受賞商品が決定 県では、県内事業者の新商品の開発意欲を高めることを目的に、優れた特産品を表彰する長崎県特産品新作展を開催しています。 県産の原材料を使用した商品または県内で製造された商品が対象で、今回は94点の応募があり、流通関係者やデザイナーなどで構成される審査委員が印象・外観、市場性・ニーズ、長崎らしさなどの項目を審査した結果、県知事賞をはじめ計12商品の受賞が決定し…
-
くらし
ながさきレシピ
■平戸市の特産品シイタケを使った炒めて混ぜるだけのお手軽メニュー 「シイタケとミニトマトのマリネ」 ◆材料 2人分 ・シイタケ 10~12枚 ・ミニトマト 6個 ・タマネギ 1/6玉 ・ニンニク 1片 ・オリーブオイル 大さじ3 ・パセリ(みじん切り) 小さじ1 ・塩 少々 ・黒コショウ 少々 [合わせ調味料] ・オリーブオイル 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ1/2 ・酢 大さじ1/2 ・はちみつ …
-
くらし
すくすくいきいき
■ご存じですか? 民生委員・児童委員 民生委員・児童委員とは、誰もが安心して生活できるよう「地域の身近な相談相手」として、暮らしを見守るボランティアです。困っている人を行政や専門機関に「つなぐ」役割も担っています。 ◇どんな活動をしているの? ・高齢者や子育て家庭の訪問による見守りや相談支援 ・福祉サービスの情報提供や必要な手続きのサポート ・地域住民が集い、仲間をつくるための居場所づくり ・子ど…
-
イベント
[情報ひろば] 催しもの (1)
■佐世保青少年の天地イベント (1)第1回さるこう会 初夏の緑がまぶしい烏帽子岳周辺を散策し、参加者同士の親睦を深めませんか。 とき:5月13日(火) 9時30分~ 対象:どなたでも 定員:20名 参加費:1人60円 申込:5月12日(月)まで (2)第18回新緑を歩こう会 自然を感じながら、ウォーキングを楽しみませんか。 とき:5月17日(土) 9時30分~ 対象:どなたでも 定員:30名 参加…
-
イベント
[情報ひろば] 催しもの (2)
■「看護の日」・「看護週間」記念行事 [無料] 5月11日の「看護の日」、5月11日~17日の「看護週間」に合わせて、「看護の心をみんなの心に」をテーマに、健康・看護に関する相談会などのイベントが県内各地で開催されます。詳しくはウェブサイトをご覧ください。 問合せ:県の医療人材対策室 【電話】095-895-2423 「長崎県 看護の日」で検索 ■長崎県美術館 イベント (1)コレクション展「開館…
-
くらし
[情報ひろば] 募集
■県職員と警察官の募集 ▽県職員 (1)大学卒業程度 (行政A、教育事務A、土木Aなど) (2)大学卒業程度[社会人経験者] (一般:行政、交通局事務) (U・Iターン:農業、土木など) ▽警察官 (3)警察官I類(男性・女性)A 一次試験: (1)(2)6月15日(日) (3)7月13日(日) 試験会場: (1)(2)長崎、東京、大阪 (3)長崎 申込:5月1日(木)~16日(金) ※試験案内は…
-
くらし
[情報ひろば] お知らせ
■交通事故相談 [相談無料] 損害賠償や示談の進め方など、交通事故でお困りの方からの相談を受け付けています。 ・相談窓口…交通事故相談所(県庁内)【電話】095-895-2342 ・相談時間…月~金曜 9時~16時 ※12時~13時、土日、祝日、年末年始を除く 県内各地での巡回相談(予約制)も毎月開催しています。 ※時間はいずれも10時~15時 「長崎県 交通事故相談所」で検索 ■自動車税種別割の…
-
その他
読者プレゼント
■長崎平戸宝亀かまぼこ 30名様 令和6年度長崎県特産品新作展や長崎デザインアワード2024の受賞商品。レトルト加工により、常温での長期保存が可能で、お土産品としても便利なかまぼこです。ぜひご賞味ください。 問合せ:宝亀かまぼこ店(平戸市) 【電話】0950-24-2018 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電話番号 (7)右記県民アンケート…
-
くらし
県の広報テレビ番組 「みジカなナガサキ」放送中!
動物のレポーターたちが県の取り組みを分かりやすくご紹介します! 取材の様子などをSNSでも発信中!ぜひご覧ください! [放送時間 (4分間)] ※時間は都合により変更する場合があります KTN 水曜 21:55~、木曜 18:56~、金曜 26:55~ NBC 木曜 11:25~、土曜 21:56~、月曜 18:55~ NIB 土曜 11:25~、土曜 26:35~、火曜 21:55~ ※過去の放…
-
文化
文化をみんなに ながさきピース文化祭2025
■キッズゲルニカ in ながさきピース文化祭2025 とき:9月14日(日)~11月30日(日) ところ:下の川(長崎市松山町)ほか県内各地 県内の子どもたちが「平和」をテーマに学び、感じた思いを絵画として表現した作品を県内各地で展示します。 展示期間の後半には、長崎市内で作品を一堂に集めた集約展示の実施を予定しています。 ◇ピカソの「ゲルニカ」と同じサイズのキャンパス(縦3.5m×横7.8m)に…
-
その他
その他のお知らせ (つたえる県ながさき 第109号(令和7年5月号))
■ご意見・ご提案 県では、県民の皆さんからの県政に対するご意見・ご提案を募集しています。 問合せ:県の県民センター 【電話】095-894-3441 ■編集後記 日々の生活の中で行政のサポートを感じる場面が多々ありますが、今回の特集の制作を通して、改めて生活に関わるさまざまな分野に県の予算が活用されていることを実感しました。そのような県の取り組みを県民の皆さんに分かりやすくお伝えしていきたいと思い…