広報ごとう 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙を飾ろう! 広報誌のモデルになりませんか? 多くの人に親しみをもってもらおうと、広報ごとうの表紙は「ひと」を取り入れたデザインに取り組んでいます。より広報誌を身近に感じてもらうため、表紙などに出演してくれるモデルを募集しています。 市内に住んでいる方であれば、どなたでも大歓迎。応募方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策企画課広聴・広報戦略班 【電話】72-6782
-
くらし
9月救急当番医表 ※診療時間 (日)9時~18時(受付17時30分まで) ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院【電話】72-3181、富江病院【電話】86-2131、奈留医療センター【電話】64-2014へ。 ※変更の可能性がありますので、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
くらし
市長コラム「五島を護(まも)る!」 ■「五島〆」 定置網や一本釣りで獲れた五島産の鮮魚が、かつてないほどに海外で注目を浴びています。 8月5日、東京・銀座の寿司店で修行を積み、米国ロサンゼルスの寿司店で長年、料理長を務めた寿司職人が五島市を訪れました。魚の鮮度を保つ技術「五島〆」(神経抜き)をYouTubeで見て高く評価しており、「自分の目で確かめてみたい」という思いから訪問したそうです。 五島〆は、長崎大学の橘勝康名誉教授からお墨...
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会 「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:9月10日(水)、10月8日(水) 午後1時半~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご...
-
くらし
特集 魅力的な”しま”になるために 五島市高校生議会(1) 7月29日、市役所3階議場で五島市高校生議会を開催し、市内の高校生18人が議員として参加。五島市に暮らす高校生として、市政に対する率直な思いなどを発表・質問し、市長や市幹部職員と議論を交わしました。 ■意見表明(要旨) ▼若者が働きたくなる魅力的な“しま”になるための意見表明 意見表明を述べる奈留高校の山口嵩紘(やまぐちたかひろ)さん 私たちが住んでいる五島市は、豊かな自然、価値のある文化や歴史、...
-
くらし
特集 魅力的な”しま”になるために 五島市高校生議会(2) ■五島海陽高校 ▽濱里康太(はまざとこうた)さん 「五島市協働のまちづくり基本方針」に「地域ぐるみで高齢者を見守り、地域の子供を育てます」とあるが、少子高齢化が進む中、どのような「地域ぐるみ」を行うのか。 答:この基本方針は、協働のまちづくりを推進するための指針となるもので、私たちが目指すまちの姿や、その実現に向けた役割、協働の仕組みを示している。基本方針の中には「協働のまちづくり宣言」があり、そ...
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です 五島市の自殺死亡率(人口10万あたりの自殺者数)は国、県と比べて高い状況が続いています。 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」です。五島市では第二次自殺対策計画に基づき、「誰も追い込まれることのない社会」を目指して、自殺対策に取り組んでいきます。 ■~みんなで支えよう大切ないのち~ 自殺予防のために知って欲しい4つのキーワード ▼気づき 家族や仲間の変化に気づいて声をかける ▼つなぎ 早めに専...
-
健康
9月は健康増進普及月間 ■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ 五島市の死亡原因の上位は、がん、心疾患、脳血管疾患であり、生活習慣が深く関連しています。健康であり続けるためには、運動や食生活などの生活習慣を見直すことが重要です。 ▽運動 まずは今より10分多く、体を動かしましょう ・歩いて買い物に行く ・テレビを見ながら筋トレ・ストレッチ ・ウォーキングを始める ・エレベーターを使わず階段を使う...
-
くらし
健康・福祉 ■献血にご協力ください
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics ■令和7年度九州・全国中学校体育大会出場! 7月26日〜28日に開催された令和7年度長崎県中学校総合体育大会において、陸上競技で2名、柔道競技で14名の選手が九州中学校体育大会への出場権を獲得し、全国中学校体育大会には陸上競技で1名、柔道競技で11名の選手が出場権を獲得しました。 目前に控えた九州大会・全国大会での活躍を誓うため市長を表敬訪問してくれました。 問合せ:学校教育課学校教育班 【電話】...
-
イベント
イベント情報ーイベントー ■ONE KYUSHU サミット2025in五島 九州を代表する20名以上のローカルプレイヤーが五島に集まり、九州の未来について語り合います。話を聞きたい方、共に語りたい方参加をお待ちしています。 日時:10月18日(土)10時〜16時30分 場所:市立図書館多目的室 料金:3,000円 その他:定数(100名)に達し次第締切 問合せ:地域協働課移住定住促進班 【電話】76・3070 ■航空自衛隊...
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー ※講師の敬称は省略しています。 ■勤労青少年ホーム勤労者支援講座の受講生募集 場所:勤労福祉センター 対象:不問(男女問わず募集) ※定員を超える場合は40歳未満の勤労青少年や先着を優先 申込方法:窓口にある申込書に必要事項を記入し提出。(FAX・メール・本紙記載の申込フォームからも申込可) ※窓口受付9~17時((月)は休館日) ※電話での申込不可 その他:受講決定者には後日、通知いたします。 ...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(1) ■第4回チョイソコ大感謝祭で出店していただくキッチンカーを募集しています! 日時:10月11日(土)10時〜14時 場所:五島市民体育館前駐車場 対象:出店を希望する者で応募資格を有している者 料金:無料 申込方法:各書類を記載の上、持参または郵送 申込期限:9月19日(金) 申込み・問合せ:商工雇用政策課商工交通班 【電話】72・7862 ■光るハロウィンランタンを作ろう! 粘土で好きな形を作り...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(2) ■マイナンバーカードのお手続について システム入替のため、下記の期間、各支所・出張所でのマイナンバーカードに関するお手続きができません。 ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ・9月16日(火)10時〜14時 奥浦出張所、本山出張所 ・9月16日(火)14時〜17時15分 崎山出張所、大浜出張所 ・9月17日(水)9時〜13時 富江支所、岐宿支所、奈留支所 ・9月17日(水)13時30分...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(3) ■桜、ツツジなどの苗木を配布します 苗木の配布を受けたい方は、お申し込みください。 対象:公園、学校、道路などの公共的な土地に植栽し、植栽後も苗木の保護・手入れなどの適正な管理ができる方 料金:無料 申込期限:9月26日(金) 申込み・問合せ:五島市緑化推進協議会事務局(農林課椿・森林班内) 【電話】88・9533 または各支所地域振興班 ■椿を植える方に苗木の支給や植栽費用の助成をします 対象:...
-
くらし
デジタル窓口をお試しください! 各支所窓口にデジタル窓口を開設しています。 モニター越しに本庁担当者の説明を聞きながら、支所で手続・相談をすることが可能です。 ■対象手続(一部抜粋) ・戸籍届出関係 ・市県民税関係 ・固定資産税関係 ・保育所入所手続き関係 ・福祉相談 ・高齢者相談 など ■ご利用の流れ 支所職員が本庁に繋ぎますので、来庁された方は画面越しに会話をし、手続を行ってください。 手元を映すカメラもあるので、書類を画面...
-
くらし
合併処理浄化槽に換えませんか ■合併処理浄化槽の設置費用を一部補助します。 「単独処理浄化槽」や「くみ取り便槽」をお使いの家庭では、トイレ以外の台所や風呂、洗濯などで使われた水はそのまま側溝等に放流されてしまい、河川を汚してしまいます。 五島市では、48.5パーセントの世帯が単独処理浄化槽や汲み取り便槽を使用しています。(令和7年3月末現在) 合併処理浄化槽に換えると、トイレ、台所、風呂などの生活排水もきれいにして放流するので...
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー(4) ■市営住宅の入居者募集 募集する住宅: 応募資格:原則として、次の要件を満たしていること。 (1)国税・地方税の滞納がない (2)同居または同居しようとする親族がいる(60歳以上、障がいがある方などは除く。白這団地も除く) (3)収入が定められた基準内(詳しくはお問合せください) (4)住宅に困っていること。 (5)入居者本人や同居または同居しようとする親族が暴力団員による不当な行為の防止等に関す...
-
くらし
長崎県ねんりんピック「生きがい作品展」作品募集 12月18日(木)~21日(日)に長崎県美術館で開催する「生きがい作品展」の出展作品を募集しています。県内在住の60歳以上のアマチュアの方であれば、どなたでも出展できます。 対象:昭和41年4月1日以前に生まれた方で、アマチュアの方 申込期限:10月31日(金)まで 部門:絵画、写真、書、工芸、彫刻 料金:1点につき500円(同一部門2点まで出展可) [検索]長崎県ねんりんピック 生きがい作品展 ...
-
くらし
チョイソコごとう 多くの皆様にご利用いただいています チョイソコごとうは、今年で5年目を迎えます。年々会員数、利用者数ともに順調に増えてきています。また、多くの方にチョイソコのイベントにも参加していただいています。会員登録は随時受け付けていますので、登録がまだの方は、ぜひお申し込みください。 会員登録方法は下記のいずれかです。 (1)市役所、各支所・出張所に備え付けの申込書に記入し提出する。 (2)WEBで申し込む。(会員証発行まで、2~3週間お時間...
- 1/2
- 1
- 2