広報上天草 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)の開催
熊本さわやか長寿財団では、高齢者の相互交流と生きがいづくりを推進することを目的に、第37回熊本県さわやか囲碁・将棋大会(旧熊本県シルバー囲碁・将棋大会)を開催します。 開催日程: ・囲碁の部 5月31日(土) ・将棋の部 6月1日(日) 9時30分から開会式 ※日程の詳細はリーフレットまたは熊本さわやか長寿財団のホームページでご確認ください。 会場:熊本県総合福祉センター(熊本市中央区南千反畑町3…
-
くらし
住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けるために
■シルバー人材センターと老人クラブの活動に参加しませんか ▽上天草市シルバー人材センター シルバー人材センターは、地域の高齢者が、「自主・自立・共働・共助」のもと、培った知識・経験・技能を生かして就業することにより、豊かで積極的な高齢期の生活と社会参加による生きがいを充実するとともに、地域に活力を生み出し、地域社会の福祉と活性化に寄与することを目的とした公益社団法人です。 上天草市シルバー人材セン…
-
健康
上天草総合病院だより
■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です) ・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。 ・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後…
-
子育て
健康ガイド
■ネット・スマホのある時代~電子メディアとの付き合い方~(乳幼児期編) 子どもたちは生まれながらにしてたくさんの電子メディア(テレビ・スマホ・電子ゲームなど)に囲まれて生活しています。 電子メディアに子どもたちが触れる機会は、年々、長時間化している傾向にあります。電子メディアとの接触が多くなると、子どもたちが体を動かす時間が減り、直接人と顔を合わせて遊ぶ時間も減ってしまいます。また、生活リズムの乱…
-
イベント
生涯学習白書-Lifelong Study-
■令和6年度上天草市生涯学習発表会を開催しました! 上天草市中央公民館では、日頃の学習成果を発表することで、生涯学習への意欲を向上させるとともに、他団体との交流を図りながら、生涯学習活動を広げることを目的に、2月15日(土)に「令和6年度上天草市生涯学習発表会」を松島総合センター「アロマ」で開催しました。 この発表会には、ステージの部(ダンスや楽器演奏など)に17団体が、展示の部(陶芸やシャドーボ…
-
くらし
ぶらっとライブラリー
■図書館からのお知らせ ▽第172回芥川賞・直木賞決定! 第172回芥川賞・直木賞の選考委員会が1月15日(水)に開催され、受賞作が決定しました。 ◎第172回 芥川龍之介賞 『DTOPIA』安堂ホセ//著 河出書房新社刊 『ゲーテはすべてを言った』鈴木結生//著 朝日新聞出版刊 芥川賞は、「文藝春秋」3月号に受賞作全文と選評が掲載される予定です。 ◎第172回 直木三十五賞 『藍を継ぐ海』伊予原…
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです
■3月18日は「春の睡眠の日」睡眠時間と睡眠休息感を確保して健康寿命を延ばしましょう 3月18日(火)は「春の睡眠の日」で、日本睡眠学会と睡眠健康推進機構が、睡眠健康への意識を高めることを目的に制定しました。3月は生活環境の変化がある人も多く、寒暖差も大きいため、質の高い睡眠をとることが大切です。 ▽高齢者の睡眠の特徴 健康な高齢者でも眠りが浅くなり、中途覚醒や早朝覚醒が増加します。また、睡眠を妨…
-
くらし
年金で笑顔
■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内 国民年金は、20歳以上であれば学生も加入し、国民年金保険料を納付しなければなりません。 しかし、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 対象となる人は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生等で、本人の前…
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.89
■笑って元気に寄ろう会(松島町) 「笑って元気に寄ろう会」は、毎週月曜日9時30分から合津先辺集会所にて12名ほどの参加者が和気あいあいとした雰囲気の中、毎週楽しく活動しています。 みんなで体操をして身体を動かした後は、話に花を咲かせ、月に1回の輪投げ大会は大盛況です。また、月末にはその月が誕生月の参加者に心のこもった手作りのプレゼントを贈り、みんなでお祝いします。ほかにも、お菓子などを持ち寄って…
-
イベント
お知らせinformation【イベント】
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、全国各地で発達障がいを知っていただくためのさまざまな啓発イベントが行われます。 発達障がい(自閉スペクトラム症、ADHD、限局性学習症など)は、生まれつきの脳機能の障がいで、物事の認知の仕方や学び方に違いがありますが、周囲の理解や特性に配慮した支援・環…
-
くらし
お知らせinformation【相談】
■こころの悩みや不安ご相談ください~毎年3月は自殺対策強化月間~ 福祉課 毎年3月は自殺対策強化月間です。年間の自殺者数は、平成15年をピークに減少傾向にありますが、現在でも2万人を超える人が亡くなっています。 全国のいのちの電話では、3月17日(月)の8時まで、自殺予防いのちの電話連続フリーダイヤル(【電話】0120-783-556)で相談を受け付けています。少しでも孤独や不安を抱えて、こころの…
-
くらし
お知らせinformation【募集】
■漢字検定の受検者を募集します 対象:小学校三年生以上の人 開催日:6月15日(日) 開催場所:天草教育会館(天草市志柿町3390-12) 検定級:2級~10級 検定料・試験時間:受検する級によって異なるのでホームページで確認、または電話でお尋ねください。 申込方法:4月25日(金)までに、申込書を提出してください。 問合せ:一般財団法人天草教育会館 【電話】0969-23-2355 ■令和7年度…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(1)
■税のひろば 税務課 ▽3月の納税 国民健康保険税 第10期 納期限:3月31日(月) 口座振替日:3月25日(火) ※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。 新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関でお手続きください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】0964-26-5519 ■就職・退職される人へ~国民健康保険からのお知らせ~ 健康づくり推進課 国民健康保険に…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(2)
■障がいについてご相談ください 市では、上天草地域相談障がい支援センターを設置しています。障がいのある人、その家族または近所にお住まいの人からのさまざまな相談を受け、必要な支援、情報提供、関係機関との連絡を行います。お気軽にご相談ください。 問合せ:上天草地域障がい相談支援センターきずな 【電話】0969-56-2113 ■多重債務者が増加しています 今年度に入り、多重債務に関する相談が増加してい…
-
イベント
イベント情報
日にち:4/4(金) 内容:令和7年春の全国交通安全運動 上天草出発式 10時~ 上天草警察署 問合せ:危機管理防災課消防防災係 【電話】0964-26-5544
-
くらし
シリーズJINKEN 「熊本県男女共同参画相談室らいふ」のご案内
「熊本県男女共同参画相談室らいふ」は、性別にとらわれない自由な生き方の選択と人権を尊重した総合相談窓口として、人生の岐路にある人、生きづらさを抱えている人、人間関係や暴力行為に悩んでいる人、自分らしく生きたい人などのあらゆる相談を受け付けています。 相談は無料で、秘密は厳守します。 ■電話相談【電話】096-333-2666(土曜日のみ【電話】096-355-2223) 時間: 月・木・金・土曜日…
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~
■龍ヶ岳小学校 龍ヶ岳小学校は、「KKJ」(気づき・考え・実行する)を合言葉に、日々の学校生活を送っています。 ▽本を読む人が増えるように~図書委員会~ 本校では、年間目標読書冊数(低学年100冊、中学年80冊、高学年50冊)を基本に、自分の目標冊数を決めています。少しでも図書室に来てくれるように、本のクイズラリーをしたり新しい本のポスターを作ったりしました。また、来室者が一目で分かるように学年カ…
-
くらし
【上天草発】すすめ!地域おこし協力隊 Vol:91
■上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ▽岩本晃彦さん 皆さんこんにちは。地域おこし協力隊の岩本晃彦です。 上天草に来て1年9か月が過ぎました。 現在、私は、上天草市の商店・商店街の活性化に寄与すべく三本柱を軸に活動しています。 (1)地域の祭りを軸とした賑わいの創出 (2)ソーシャルメディアやアナログ媒体を活用した情報発信 (3)商店の魅力向上・売り上げ…
-
その他
お便りを募集しています
広報「上天草」では、市民の皆さまからのお便りをお待ちしております。 お便りは、下記のハガキからご応募いただくか、スマートフォンなどでQRコードを読み取りアンケートフォームからご応募してください。 アンケートフォームに必要事項を記載し、送信してください。 問い合わせ先:総務課 秘書広報係 【電話】0964-26-5525 ■お便りをくださった人の中から読者プレゼント 2025ロアッソ熊本ホームゲーム…
-
くらし
相談