広報みなみあそ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年国勢調査が実施されます(1) 令和7年10月1日を調査基準日として、5年に1度の国勢調査が実施されます。今回の国勢調査では、9月20日(土)から10月中旬にかけて村で任命した調査員が各家庭を訪問します。皆さんのご自宅に調査員が伺いましたら、調査に対してのご協力をよろしくお願いします。 ■国勢調査とは? この調査は、国が実施する統計調査のうち、統計法により特に重要なものとされる「基幹統計調査」として実施するもので、我が国に住んで...
-
くらし
令和7年国勢調査が実施されます(2) ■回答方法などが分からないときは? 調査票の記入の仕方や、インターネット回答の入力方法などが分からない場合は以下に問い合わせてください。(調査票の提出方法は、調査員に相談してください。) 問い合わせ先:国勢調査コンタクトセンター 開設期限:9月16日(火)から11月7日(金) 受付時間:午前9時から午後9時(土・日曜、祝日も対応) 電話番号=0570-02-5901 ※通話料金は発信者側の負担とな...
-
くらし
大阿蘇環境センター未来館から「ごみ処理手数料」改定のお知らせ 10月1日(水)から、家庭から出たごみを「大阿蘇環境センター未来館」および「南部中継基地」に直接持ち込む際のごみ処理手数料を改定します。 今回の料金改定は、近年の物価上昇などによるごみ処理経費の増加に伴い、「受益者負担の公平化」、「ごみ処理経費などの確保」を目的とするものです。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※大阿蘇環境センター未来館:下野、立野地区の住民のみ持ち込み可 【直接持ち込む際の...
-
くらし
熊本阿蘇ステージ開催にあたって 10月12日(日)に開催されますマイナビツール・ド・九州2025熊本阿蘇ステージでは、コース上は全面通行止めが行われます。本村内の規制時間は、午前10時30分~午後0時30分を予定しております。規制時間中は迂回にご協力ください。なお、国道325号線は通常通り通行できます。 ※交通規制時間は、現時点での目安です。 ◎俵山方面⇔高森町方面 迂回路 ◎新阿蘇大橋⇔あそ望の郷くぎの 迂回路 ※詳しくは本紙...
-
くらし
農業用廃プラスチック類の回収および費用負担について 令和7年度の農業用廃プラスチック類回収について、お知らせします。 回収日時:11月14日(金)午前9時~正午、午後1時~3時 回収場所:JA阿蘇南部野菜センター 処理費用の変更について:今年度から、農業用廃プラスチック類の処理費用の一部を、事業者(農家)の皆さんにご負担いただくことになりました。 お支払い方法:農家の皆さんにご負担いただく費用は、預金口座から引き落としとなります。 事前に「預金口座...
-
その他
南阿蘇村農業みらい公社通信 Vol.37 今年もそばの播種が順調に終わり、もうすぐ一面ソバの花が咲く季節になりました。 例年ソバの栽培をされているほ場でも、最近はイノシシだけでなくシカによる食害も増えてきています。イノシシはソバの茎を押し倒しながら実を食べますが、シカはソバの茎が立ったまま実だけを食べるので、遠目では被害がないように見えても近づくと実がついていないという状態になります。 イノシシだけなら高さ50cmで2段程度の電気牧柵を張...
-
健康
インフルエンザ接種費用の補助について 村では、本村に住所を有する人に対し、インフルエンザ予防接種費用を補助します。以下のとおり対象者や契約医療機関で事前の手続きが必要な場合がありますので、接種前に必ずご確認ください。 接種期間:10月1日(水)~12月31日(水) 回数:1~13歳未満は2回、13歳以上は1回 契約医療機関: 区分(1)…阿蘇立野病院、上村医院、藤本医院、寺﨑内科胃腸科クリニック、渡邉内科 区分(2)…たくもと小児科、...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ ■お医者さんにかかるときの5つのポイント 1.かかりつけ医を持ちましょう 日常的な病気の治療や、医療相談などに応じてもらえる、かかりつけ医を持つことは大切です。気になる症状があれば、まずはかかりつけ医を訪ねるようにしましょう。 2.重複受診はやめましょう 同じ疾患で、複数の医療機関にかかる「重複受診」はやめましょう。医療費が増加するばかりではなく、検査や薬の重複などで、体に悪影響を与えてしまう心配...
-
健康
ちょこっと健康コーナー ■卒煙のすすめ たばこの煙には7,000種類以上の身体に悪影響を及ぼす化学物質が含まれ、その中には発がん性物質「がんを誘発する物質」も含まれます。 また、たばこを吸う人だけでなく、たばこを吸った人が出す煙が空気を漂い(副流煙)、たばこを吸わない人(喫煙を望まない人)に受動喫煙を起こさせます。副流煙にも発がん性物質やニコチン、一酸化炭素などの有害物質が含まれているため、肺がんや虚血性心疾患などの健康...
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題(1) ■[7/5]韓国駐大使館が南阿蘇を視察 本村が自立持続可能性自治体として公表されたことから、朴喆熙(パクチョルヒ)駐日本国大韓民国特命全権大使をはじめとした8人の受け入れを行いました。 韓国でも少子高齢化の課題が問題視されており、課題解決に向けて取り組みを実施されています。 視察では、本村で実施している農業振興や観光、移住定住、子育て支援などについて説明を行い、その後現地見学としてあそ望の郷くぎの...
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題(2) ■[7/23~24]新上五島町との合同キャンプ 姉妹提携している長崎県新上五島町と南阿蘇村子ども会の合同キャンプがビラ・マイルドで行われ、村内の小学生29人と新上五島町の小中学生15人が参加しました。今回は、主にトレッキング、キャンプファイヤーなどの体験イベントを班ごとに楽しんでいました。 また、本年も熊本県立高森高等学校の生徒がボランティアで参加し、高校生と一緒に活動することでしっかりと団体行動...
-
くらし
くらしの告知板 Life Information ■令和8年 南阿蘇村二十歳の誓いのお知らせ 令和8年南阿蘇村「二十歳の誓い」(旧成人式)につきましては、以下のとおり開催を予定しております。 日時:令和8年1月3日(土) 開式…午前11時~(受付午前10時~) 場所:役場2階 大会議室 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までの出生者で、次のいずれかに該当する人 (1)令和7年10月1日時点で村内に住所を有する人 (2)令和2年度の南...
-
くらし
えづけSTOP! -地域ぐるみの「環境づくり」- ~鳥獣被害対策 Vol.6~ ■~ニホンザルについて~ サルの目撃情報・被害報告が増えてきました。あらためてサルについて学びましょう。 ◇二ホンザルってどんな生き物なの? ニホンザルは運動能力や学習能力が非常に高い生き物です。サルが現れた場合、追い払うことなく放っておくと、サルはその状況に慣れてしまい出没回数が増え、次第に農作物への被害も増えていきます。 ◇サルの出没を防ぐ3つの対策 1つ目に、餌になるものを野外に放置しない!...
-
くらし
村アプリをご活用ください 【公式アプリ】 公式アプリでは、ホームページより発信する新着情報や緊急情報、避難所の開設状況などさまざまな村からのお知らせを配信しています。また、防災無線で放送した内容も確認できますので、各ご家庭に設置されている戸別受信機としての機能を有しています。 【みなみあそポケット】 みなみあそポケットでは、村を訪れる人が「活きた」地域情報を入手できる観光メディアと、住む人同士がお互いに助け合うことができる...
-
くらし
南阿蘇村 地域おこし協力隊「新規就農プロジェクト(農政課)」に新隊員が加わりました! [New Face(ニュー フェイス)] ■新規就農プロジェクトとは? 農業みらい公社を拠点に、農産物の生産・栽培管理・販売などを習得。約2年の任期後、村内で新規就農することを目指すプロジェクト。 ◇界 香奈恵さん ・着任/令和7年3月1日 ・出身/沖縄県宜野湾市 ・栽培予定作物/水稲 村のお米の瑞々しさにとても感動。それを産み出す美しい自然にも感動し、ずっと憧れていた百姓になりたい!と協力隊にな...
-
くらし
なんでも南部分署 ■火災・救助・救急は「119番」です、今回は特に救急についてご説明します 現在阿蘇郡市内(西原村を除く)で119番に電話を掛けると阿蘇市にある通信指令室に繋がります。 携帯電話からの119番も同じく阿蘇市の通信指令室に繋がりますが、町村境など(外輪山や立野地区)では隣の消防本部に繋がることもあります。しかし救急車が必要なのが「阿蘇」と判明すれば電話を切らず阿蘇の通信指令室に転送することになります。...
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol.233 ■差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 我が国の平均寿命の大幅な伸びや、少子化などを背景として、人口の4人に1人が65歳以上となっています。このうち、75歳以上の人口が2,000万人を超えました。これは、日本が世界に類を見ない「超高齢社会」の時代を迎えていることを示しています。本村においては、人口の2.3人に1人が65歳以上です。 誰であれ、年齢を重ねれば身体機...
-
子育て
子育て支援センター わくわくひろば 【電話】0967-65-8580 「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などを行っております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所)午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 ◆9月...
-
イベント
令和7年度県民スポーツの日「ふれあいスポーツ」事業 南阿蘇ふれあいパークゴルフ体験会
-
くらし
「地域づくり支援事業補助金」事業募集 この事業は、村民自ら考え実践する地域づくりを積極的に推進するため、地域の発展に資する地域活性化事業などに対し審査委員会を経て予算の範囲内で補助金を団体に交付するものです。 事業申請をされる場合は、村ホームページにある要綱の内容(団体要件・対象経費など)をよくご覧のうえ、様式をダウンロードし、事業実施計画承認計画申請書を期限までにご提出ください。 申請期限:9月30日(火)必着 審査委員会:10月下...
- 1/2
- 1
- 2