広報ひた 令和7年4月号

発行号の内容
-
文化
募集/咸宜園・廣瀬淡窓等の研究活動を支援します
令和7年度の研究奨励事業の募集を行います。今年度から(3)資料調査枠を新設しました。 ■研究課題・研究奨励費 (1)学術研究枠/1件50万円以内 廣瀬淡窓、咸宜園、咸宜園門下生及び私塾・学校などをテーマとする歴史・文化について、幅広い分野での個人の研究活動 (2)地域研究枠/1件20万円以内 咸宜園門下生ゆかりの地の地域史研究など、(1)の研究分野を含む当該地域の歴史を対象とした研究活動 (3)資…
-
文化
募集/咸宜園に関する顕彰活動を表彰します
咸宜園に関する顕彰活動に取り組んでいる個人や団体を募集します。 募集対象:廣瀬淡窓の教育理念の継承や咸宜園教育の実践、普及・啓発活動に取り組んでいる個人・団体等による、廣瀬淡窓や咸宜園などに関わる文学作品(詩など)や顕彰活動(詩吟、音楽、演劇等の文化芸術活動)等の幅広い作品や活動 応募方法:原則、郵送のみ受付 ※他薦での応募はできません。詳細は、下記にお問い合わせください。 募集期限:11月1日(…
-
講座
イベント「サンヒルズひた」無料体験教室を実施します
サンヒルズひたでは、新規入会キャンペーンとして令和7年度に開催する下記の対象教室において、無料体験教室を実施します。この機会に是非、健康づくり、生きがいづくりの場としてサンヒルズひたをご活用ください。 申込方法:申込書に必要事項を記入の上、5月31日(土)までにサンヒルズひたの窓口に提出 ※申込書は市ホームページ(上記二次元コード)でダウンロードできます。 ※無料体験は1教室(複数日開催でも)1回…
-
くらし
防災ラジオ無償貸与しています
能登半島地震をはじめ、令和5年梅雨前線による大雨など、災害が多発化・激甚化している中、市では市民の皆さんが「自ら命を守る行動をおこす」ため、防災ラジオを世帯主の人に無料で貸与しています。 対象:日田市に住民登録があり、居住している世帯主 貸与申請方法: (1)下記窓口に備付けの申請書を提出 3日以内窓口(市役所1階)、各振興局、防災・危機管理課(市役所4階)、各振興センター(後日お渡しします) (…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■日田地区防犯協会連合会事務局を移転しました 4月1日(火)、日田警察署内に設置していました、日田地区防犯協会連合会事務局を市役所(市民課内)に移転しました。併せて、自転車の防犯登録手続の場所も移動しました。市長が会長を務める連合会は、警察や住民と連携し、地域の安全対策を強化することを目的とした団体です。事務局移転後も、地域の皆さんと協力しながら、より一層、防犯活動を進めていきますので、引き続きご…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■国民年金保険料が変わります 納期限までに保険料が納付されないと、障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合があります。 4月からの保険料:17,510円(月額) ※口座振替、クレジットカード納付、電子決済、電子納付もできます。 問合せ: 日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174 健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階) ■赤い羽根地域助成事業の公募 内容:令和8年度の…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■JR運賃の精神障害者割引制度を開始しました 4月1日(火)から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人も、JR各社の運賃割引の対象となりました。割引を受けるには、有効期限が切れていない顔写真付の手帳が必要です。割引の目印となるシールを貼りますので、福祉支援課の窓口にお越しください。 対象:令和7年2月25日までに交付された手帳をお持ちの人で割引を希望する人 持ち物・必要なもの:精神障害者保健福祉手帳…
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■要事前申込/アットホーム婚活! 日にち・対象: (1)4月12日(土)20~40代の独身男女 (2)4月26日(土)40~50代の独身男女 (3)5月17日(土)20~40代の独身男女 (4)5月24日(土)50代以上の独身男女 いずれも午後7時~9時 場所:スローカフェ丸山店 定員:各回ともに男性8人、女性8人 費用等:3,000円 申込み:天使のおつ会に電話で申込み 問合せ: 天使のおつ会(…
-
イベント
Informationくらしの情報ータウン情報(1)ー
■現場活動の安全対策 消防隊員・救急隊員のサングラス着用にご理解ください 緊急車両運転時や現場活動時の安全管理対策として、サングラスを着用することがあります。眩しさや紫外線から目を保護し、安全な活動につなげ、交通事故防止や傷病者の安全を守るためですので、皆さんのご理解をお願いします。 対象:緊急車両の運転手、ドローンの操縦士、はしご車の操作員、船舶の操縦士、クレーン等の救助機械器具の操作員及び安全…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報(2)ー
■行政書士無料相談会 日時:4月16日(水)午後1時30分~4時30分 場所:J:COMホルトホール大分(大分市)410会議室 申込み:下記に事前申込 問合せ:大分県行政書士会事務局 【電話】097-537-7089 ■第122回住まいの無料相談会 日時:4月20日(日)午前9時15分~正午 場所:桂林公民館 問合せ:日田職人会(原田) 【電話】090-7982-8222 ■たけのこ掘り体験参加者…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽2/16こども議会体験会を開催! 若い世代に議会への関心を持ってもらうため、議会の仕組みや役割をPRするとともに、“議会の見える化”につなげる「こども議会体験会」が開催された。市内の小学校3~6年生の11人が“こども議員”となり、事前に準備した議案をもとに議場で本会議を体験。意見交換では積極的に質問をするなど、貴重な体験をして…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 この日本語、どこからきたニャン?語源図鑑 猫野シモベ:著者 鶴巻謙介:発行者 サンクチュアリ出版:発行所 「やばい」、「あざとい」、「めちゃくちゃ」、「ピンキリ」…。そのような日本語はどうやって生まれたのか。どのように使われてきたのか。言葉の起源や歴史を、キュートなネコ(たまにその他の生きものたちも)写真とともに紹介する。 ■おいでよ!おはなし会 とき: ・4月12日(土)午後3時から…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(37)「ヘルプマーク」 今回の紹介者は、人権・部落差別解消推進課の職員です。 動画も公開しています ▽ヘルプ ※「協力を受ける」という手話で表現します。 左手の親指を立て、右手の手のひらで自分側に向けて2回優しくたたきます。 ▽マーク 指を立てた左手の手のひらに、曲げた右手の指をつけます。 外見からは分からなくても援助や配慮を必要とする人がいます。ヘルプマークをお持ちの人を見掛けたら…
-
くらし
HITA JIN―日田の輝き人を紹介します―
今号は、4月に就任1年を迎えた服部浩治(はっとりこうじ)副市長に話を聞きました。 ■日田市、日田市民の印象は? 私は、以前旧大山町に2年間出向しており、その間に、日田市出身の妻と結婚しましたので、日田市は私にとって“第2のふるさと”です。2人の子どもたちも日田市生まれですし、帰省のために度々日田市に戻っていました。このため、この度の赴任は、まさに「帰ってきた!」と感じています。 市民の皆さんはとに…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■おたがいさまの一言 「ダブルケア」。 子育てと介護の両立状態を指し、このダブルケアに直面し苦悩する「ダブルケアラー」と呼ばれる人が増えています。 ダブルケアラーが増えている理由として、真っ先に挙げられるのが、晩婚化と出産年齢の高齢化です。第一子を出産する年齢が上がったため、子育てが落ち着いてから始まっていたとされる介護が、子育てと重なるようになり、10年以上にわたりダブルケア状態が続く例もあるよ…
-
くらし
市長コラム16虫の目と鳥の目と魚の目と
■ハラスメントのないまちに向けて進撃! 日田市長 椋野美智子 市の職員団体女性部の交流会にお招きいただきました。連合の会長も女性がなっている時代ですが、残念ながらセクハラもまだ根絶できていないし、やはり、女性ならではの働き辛さは特別の取組みを必要としているようです。 経済が元気になってどこの職場でも人材確保が大きな課題です。ハラスメントのある職場は選ばれません。セクハラだけでなく、パワハラやカスハ…
-
子育て
4月の主な催し子育てを応援!
児童館・支援施設児童館・支援施設の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■身体・知的・療育・精神に関する巡回相談会 天瀬公民館東渓分館4月7日(月)10:30~12:00 前津江振興局4月18日(金)10:30~12:00 大山公民館4月18日(金)13:00~14:30 上津江振興局5月1日(木)10:30~12:00 長寿苑5月1日(木)13:00~14:30 日田市障がい者基幹相談支援センター・親なきあと相談会4月30日(水)9:00~…
-
くらし
当番医 4月1日(火)~5月7日(水)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…