広報みまた 2025年5月1日号

発行号の内容
-
文化
「どらっ、まちドラ!」(1) ■みまた演劇フェスティバル まちドラ!2025 「どらっ、まちドラ!」~まちドラ!の〝裏側〟を覗き見る~ ※「どら」とは、「さてと」「さぁ」などを意味する方言です。 ◆まち×演劇(ドラマ)=まちドラ! 演劇―。辞書によると、「俳優が脚本と演出に従い、舞台の上で身振りやせりふによって人物・物語などを表現する総合芸術。脚本・演出・演技・音楽・照明・舞台装置など、全ての要素が鑑賞の対象となる」とあります...
-
文化
「どらっ、まちドラ!」(2) まちドラ!の準備は、毎年4月に行われる旗揚式に始まります。そして、旗揚式の終了後、1回目の稽古が行われます。 稽古といっても、始めから本格的な舞台稽古を行うわけではありません。一緒に作品を作り上げていく仲間たちを知るために、ゲーム形式のオリエンテーションなどを行います。 相手を知り、相手に自分のことを知ってもらう。町民出演者の多くは毎年出演している〝ベテラン〟ですが、初めて挑戦する人もコミュニケー...
-
文化
「どらっ、まちドラ!」(3) ■出演 町民チーム (1)「それって幻聴ですよ隆さん」 町民チーム(1)×田坂哲郎(福岡) ―大きな地震で止まってしまった電車の車内。現役の高校球児とかつて高校球児だった中年の男が出会い… 日時: 24日(土)午後4時 25日(日)午前9時30分/午後3時 作:武藤基子(2024年度三股町立文化会館戯曲講座受講生) 演出:田坂哲郎(非・売れ線系ビーナス/福岡) (3)「エモい!ハイスクール・バンド...
-
文化
CULTURE 三股町立文化会館 ■みまた座22期生大募集! 3月30日(日)、演劇公演・みまた座21期生の本公演「またね」が行われました。今年も21期生31人の子どもたちは、広い舞台で元気にのびのびと演じ、観客はその物語に引き込まれました。 その演劇ワークショップ「みまた座」の、22期生の募集が始まります。演劇監督・永山智行(ながやまともゆき)さん(劇団こふく劇場)と、同劇団の俳優陣を講師に迎え、今年も6月から3月の期間で開講し...
-
くらし
LIBRARY 三股町立図書館 ■大人が楽しむ絵本時間 3月6日(木)「大人が楽しむ絵本時間」を行いました。幅広い年代の人に絵本を楽しんでもらうことを目的に、6回目の開催となりました。 今回のテーマは、はじまりの春。春や新生活に関する絵本を選び、読み聞かせを行いました。絵本時間のゲストに、劇団員のあべゆうさんを招き、図書館職員と一緒に絵本を読みました。参加者は、春の絵本や別れの絵本など心温まるおはなしをじっくり聴くことができる時...
-
その他
今月の表紙 ■『演劇』 ○まちドラ!開催迫る 4月17日、町立文化会館で、みまた演劇フェスティバル「まちドラ!」の、2回目の稽古が行われました。表紙写真に写る3人は、実際にまちドラ!に出演する町民の皆さん。約2時間におよぶ稽古の後、撮影に応じてくれました。大人から子どもまで、さまざまな人が出演する「まちドラ!2025」。5月23日(金)~25日(日)、町立文化会館をはじめとする各会場で、皆さんの来場をお待ちし...
-
その他
外国語指導助手のコーナー ■「花の意味は大事ですか?」 ハームス・アレクシス 5月が始まりました!天気がいいし、たくさんの人が外で遊ぶし、春真っ盛りです。たくさんのきれいな花が咲いています!その咲いている花を見ながら、花の意味についても考えます。実は、ほとんどのアメリカ人は花の種類や意味についてあまり考えません。 しかし、日本に来てから、花を選ぶ時にたくさんのことを考えるようになったことに気づきました。日本人は、誰かに贈る...
-
その他
地域おこし協力隊通信 vol.62 わたしたち協力隊の活動のようすをお伝えします! ■「春」 地域おこし協力隊 趙昇厚(ジョスンフ)さん 三股の春は少し早いと感じます。春の始まりで桜が咲きました。三股町で見る桜は初めてです。とってもきれいでした。蕾の時から毎日のように上米公園に写真を撮りに行きましたが少しずつ咲いていく花を見ているとどんな景色を見せてくれるのかワクワクが止まりませんでした。最近は私の目線で見た三股を撮った写真を投稿す...
-
子育て
【Topics】世代を超えた交流「中学生と考えるまちづくり」が開催 3月14日(金)、町総合福祉センター「元気の杜」で、三股中生徒で構成される「まちづくり部」による「中学生と考えるまちづくり」が開催されました。 同部は、令和5年度に町内事業者の呼びかけにより結成。自分たちでまちづくりについて考え活動する「まちづくり塾」が立ち上がり、令和6年度から「まちづくり部」として活動しています。 今回は、部員、参加者合わせて約50人が参加。町担当者が本町のまちづくりや五本松交...
-
くらし
【Topics】町の安全のため決意新たに 新消防団員に辞令交付 4月12日(土)、町消防団(里岡広志(さとおかひろし)団長・168人)の令和7年度辞令交付式が、町多目的スポーツセンターで行われました。式では、新副部長1人、新入団員7人に里岡団長が辞令を交付しました。 その後、辞令を受けた団員を代表して機動本部の上野広樹(うえのひろき)団員が「忠実に消防の業務を遂行することを誓います」と力強く宣誓しました。 また、3月31日付で9人の団員が退団。式典では、退団し...
-
くらし
まちの話題 MIMATA TOWN’S TOPICS ■「Mdrums」堀内さん 三股中にスネアドラムを寄贈 2月25日(火)、宮村地区でドラムの製造を行う「Mdrums(エムドラムス)」の堀内誠(ほりうちまこと)代表が、三股中学校にスネアドラム1台を寄贈しました。 今回寄贈されたのは、けやきの木をくりぬいて製作されたスネアドラム。専用のケースとともに寄贈されました。 堀内代表は「3年前に都城市内の高校に寄贈しました。いつか、母校である三股中学校にも...
-
くらし
お知らせ(1) ■結婚新生活を支援します! 町は、新婚生活のスタートを応援するため、住宅取得費用などの一部を補助しています。申請する人は、対象となる要件や必要な提出書類の確認のため、事前にお問い合わせください。 対象世帯:(1)~(3)の条件を全て満たす人 (1)令和7年1月1日以降に婚姻した (2)婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下 (3)夫婦の合計所得が500万円未満(直近の所得証明書の額) 対象経費:4月1...
-
くらし
お知らせ(2) ■社会教育施設(5施設)の住所を一部変更しました 次の社会教育施設(5施設)について、4月1日(火)から住所が一部変更になりましたのでお知らせします。 これは、「三股町公民館の設置及び管理に関する条例」「三股町地区コミュニティーセンターの設置及び管理に関する条例」に記載されている「位置」(住所)が、条例制定後の国土調査などにより、実際の住所と相違があるため、4月1日付で各条例上の「位置」(住所)を...
-
子育て
健康管理センターからのお知らせ「子ども」 ■赤ちゃん健診 期日:6月5日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者: 令和6年5月生まれ 令和6年11月生まれ 令和7年3月生まれ 持ってくるもの:母子健康手帳(おっぱい相談希望者はタオル3枚程度をお持ちください) ※希望者には、おっぱい相談や栄養相談を実施します。ぜひご利用ください。 ■2歳6か月児歯科健診 期日:6月12日(木) 受付時間:午後1時~1時30分 対象者:令和4年12月...
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ ■子育て支援センターに遊びに来ませんか? 子育て支援センターは、町総合福祉センター「元気の杜」の中にあります。利用できるのは、未就学の子どもと保護者で、保護者同伴が原則です。 開放日は、月~金曜の午前9時~正午と、午後1時~3時で、開放日に合わせて、毎月楽しい行事や教室を行っています。詳しくは、町社会福祉協議会公式サイトでもお知らせしています。 「子どもと遊べる場所を探している」「お友達をつくりた...
-
子育て
ファミリーサポートセンターたんぽぽからのお知らせ 当センターは、ご近所で助け合う子育てを組織化したものです。“依頼者は信頼・安心して預け、提供者は大切にかわいがって預かってくれる”そんな、お互いにとって優しさや喜びが響き合うことを大切にしながら活動しています。 子育てを手助けしてほしい人 →おねがい(依頼)会員 子育てを援助したい人 →まかせて(提供)会員 利用するには事前に会員登録が必要です。 ■現在行っている援助活動 ・用事やリフレッシュした...
-
健康
健康管理センターからのお知らせ「一般」 ■リズムウォーキング 健康運動実践指導者の指導で、音楽にあわせながらストレッチや歩く動作を中心とした運動をします。運動を始めるきっかけづくりとして参加してみませんか。 期日:6月16日(月) 時間:午前10時~11時 持ってくるもの:室内用シューズ、タオル、飲み物 場所:町健康管理センター ※動きやすい格好でお越しください。 ■町人間ドックのお知らせ 健診結果を参考にして、日々の健康づくりに役立て...
-
健康
地域包括支援センターからのお知らせ「高齢者(介護保険)」 ■高齢者の訪問活動を実施しています! 町地域包括支援センターは、高齢者が住みなれた地域で、いきいきと安心して自立した暮らしが続けられるように支援します。そのために、自宅に訪問して日ごろの暮らしぶり、体調のことや困りごとなどを聴いています。 地域包括支援センターの職員が訪問した際には、気軽に何でもご相談ください。 注意とお願い:地域包括支援センターでは、訪問の際に必ず地域包括支援センターの職員である...
-
くらし
くらしの情報 ■自転車マナーアップ強化月間 期間:5月1日(木)~31日(土) 5月は、自転車マナーアップ強化月間です。自転車利用中の交通事故防止と自転車利用者による危険・迷惑行為の防止のため、自転車の交通ルールやマナーを守って利用しましょう。 ▼自転車を利用する時は交通ルールを守りましょう ・自転車は車の仲間です。原則として、車道の左側を通行しましょう。 ・自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。 ・交...
-
くらし
税務財政課からのお知らせ 税のお知らせ ■6月2日(月)の納期限までに納付しましょう ○軽自動車税 口座振替日は5月26日(月)です。また、再振替は6月10日(火)に行います。振替日の前日までに預貯金口座の残高確認をお願いします。口座の解約などで振替ができなかった場合は、「口座振替不能用の納付書」を送付します。納付書に記載されている納付場所で早めに納めてください。 ■町税の納付は「安心・便利・確実」な口座振替をご利用くださ...
- 1/2
- 1
- 2