広報りしり富士 令和7年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙 北海道警察音楽隊 and カラーガード隊 ~交通事故死ゼロ3000日達成記念コンサート~
-
くらし
令和7年度町政執行方針(1) ■七つの宝を活用し、町民と一緒に町政推進 令和七年利尻富士町議会定例会三月会議の開催にあたり、町政執行に臨む私の所信と施策の基本的な方針を申し述べます。 昨年は、元旦に能登半島地震が発生し、その後も全国各地で大雨や豪雨災害などが相次いでおります。本町でもサロベツ断層帯や北海道北西沖の地震が想定されており、自然災害の発生を防ぐことは不可能ですが、被害を最小化することは可能であると考えておりますので、...
-
くらし
令和7年度町政執行方針(2) 二.離島の自主的な発展と安定した生活基盤の整備 私たちが暮らす離島地域は、離島振興法によりインフラ整備や産業振興など各種の振興策が国により講じられ、住民の生活の安定及び福祉の向上が図られておりますが、本土より遠隔の地に位置する「特定有人国境離島地域」については、なお人口減少が著しいことから、離島振興法等の施策に追加する形で、平成二十八年四月に有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域...
-
くらし
令和7年度町政執行方針(3) 三.命をまもる地域防災力の充実 冒頭でも触れましたが、昨年元旦に発生した能登半島地震では、いまだに避難所や宿泊施設に身を寄せる方がいる中、八月には南海トラフ地震臨時情報が二〇一九年の運用開始以降初めて発表されたということでは、令和六年は改めて日本が地震大国であるということを突き付けられた年となりました。 本町においては、サロベツ断層帯において最大マグニチュード七.六、北海道北西沖地震においてもマグ...
-
くらし
令和7年度町政執行方針(4) 四.心身ともに健康で安心して暮らせる環境づくり 五人に一人が後期高齢者という超高齢社会がもたらす様々な問題に直面するといわれる二〇二五年を迎え、医療・介護・予防・生活支援・住まいが一体となり、住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができる「地域包括ケアシステム」の構築を目指し、働き手、介護・医療人材の不足の中、サービス提供体制の確保に努めてまいります。 また、高齢者に重要とされる介護予防支援に...
-
くらし
令和7年度町政執行方針(5) 六.脱炭素社会の取り組み 令和五年三月に「二〇五〇年に温室効果ガスの排出量または二酸化炭素を実質ゼロ」を目指すべく、礼文町と利尻町との三町共同によりゼロカーボンシティ宣言をし、令和六年四月に利尻富士町地球温暖化対策実行計画を策定しております。今年度は街路灯、鴛泊中学校体育館のLED化及び公用車二台をハイブリッド車に更新し、温室効果ガスの排出抑制に取り組むとともに、リシリコンブによるブルーカーボンに...
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(1) ■はじめに 令和七年利尻富士町議会定例会三月会議の開催にあたり、教育行政の執行に関する主要な方針を申し上げます。 変動性や不確実性、複雑性の高い時代の中でも、教育基本法に定められた教育の目的と理念をもとに、推進中の各種計画に基づき教育の一層の振興と充実を図るべく、令和七年度において次の四つの主要な施策を推進します。 一.学びの継続性を確保する小中一貫教育 「教育は国家百年の大計」と言われます。人材...
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(2) 三.学校と地域との接続性と人づくり 教育における人づくりは、個々の児童・生徒の可能性を最大限に引き出し、社会に貢献できる人材を育成することです。人口減少に伴う深刻な「なり手不足」や「働き手不足」への課題に対応するためには、高度なスキルや創造力を育むキャリア教育と学校と地域社会を結び、地域全体で子どもを育てる風土を醸成することが大切であると認識しています。学校において堅実な職業の魅力と社会的な役割を...
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針(3) 四.持続可能な社会の創り手となる社会教育の推進 大人たちが生涯学習での学びの成果を家庭・学校・地域の中で活かすことで持続可能な社会の創り手となる子どもたちを育むための大きな力になります。その一役を担う本町の学校運営協議会は社会教育を通じた地域での学びの窓口として機能し、本町が掲げる「学びあい」「ふれあい」「活かしあい」を基本目標とした生涯学習推進計画とともに、関係者の皆様とその理念に沿った事業を展...
-
くらし
交通事故死ゼロ3,000日達成!~目指せ!交通事故死ゼロ4,000日~ 5月28日、町内における交通事故死ゼロ連続記録が3,000日を達成いたしました。達成を記念し、6月8日に総合交流促進施設りぷらにて、「利尻富士町交通安全大会」を実施し、北海道宗谷総合振興局副局長や稚内警察署長など約60名が出席されました。大会では、表彰状・感謝状の伝達のほか、尾形交通安全協会長より「交通安全宣言」として以下の4つについて宣言されました。 (1)交通ルールを守り、常に思いやりとゆずり...
-
くらし
令和7年度の予算概要をお知らせします。 ■一般会計の歳入・歳出予算額は…54億1,720万円 令和7年度の一般会計当初予算額は、前年度比5.6%の増となっております。特別会計の合計17億8,373万4千円、公営企業会計の合計4億5,041万2千円と合わせた町の予算総額は76億5,134万6千円で、前年度比約4.0%(2億9,753万7千円)の増額となります。
-
くらし
町内新就職者紹介 (1)出身地(2)配属先(3)趣味・特技(4)今後の抱負 ■山嵜大翔(やまざきひろとさん) (1)埼玉県 (2)利尻礼文消防事務組合利尻富士支署救急救助係兼警防係 (3)登山、テレマークスキー (4)きれいに整えられた芝生や、町民の皆さんの温かい雰囲気に惹かれ利尻富士町で働くことを決意致しました。消防職員・医療人としての責任をしっかり持ちながら、自然の中での暮らしも楽しんでいきたいと思ってます。利...
-
くらし
警察官紹介 ■鴛泊駐在所所長 宮崎健朗(みやざきたけあき)さん 4月1日付で、鴛泊駐在所長に着任致しました宮崎です。登山・魚釣り・格闘技や球技等、屋外で体を動かすのが大好きです。山岳遭難救助隊に指定されていますので、遭難事案があった際は利尻山に出動致します。 住民の皆様が特殊詐欺等、犯罪被害に遭わないよう尽力すると共に、親しみやすい鴛泊駐在所を目指しますので、公私共々どうぞよろしくお願い致します。
-
くらし
カルチャーセンター・りっぷ館がリニューアルオープン致しました! カルチャーセンター・りっぷ館の利用者を増やすため、令和7年5月にリニューアルオープン致しました。施設のリニューアルに際し、今年の3月より地域おこし協力隊として活動されている、清水隊員へインタビュー致しました。 ■清水咲希(しみずさき) 業務:カルチャーセンター・りっぷ館の利用促進活動、地域活性化 趣味:日常の写真撮影 特技:走り高跳び Q.現在取り組んでいることはなんですか? A.利用者数が減少傾...
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.19 地域おこし協力隊の堀井です。昨年4月に着任してから、早くも一年余りが経ちました。 協力隊としての主な活動は、さけ孵化場での業務です。秋に島外から運ばれてきたサケの卵を孵化させ、春の放流まで育てるという仕事に携わっています。 当然ながら当初はすべてが初めての経験で、業務の内容すら想像がつかない状態からのスタートでした。しかし、場長の澤目大輔さん、今年3月まで協力隊として活動されていた鈴木太郎さんをは...
-
健康
保健師だより 総合保健福祉センター ■健診は「受けた後」が大切です 40~74歳までの国民健康保険加入者が対象となる「特定健康診査(健診)」。令和6年度の受診率は42%と、約4割の方が健診を受けました。また、社会保険加入者の方の受診率は65%と国民健康保険の方より高い数値となっています。受診率は、住民の皆さまの健康に対する思いが数値に現れたものと考えられ、年々向上しています。健診を受けたことがない方も受けている方も、1年に1度、自分...
-
文化
わがまちタイムスりっぷ 連載(66) ■戦後80年~墨塗り教科書 今年は戦後80年の節目の年です。1941(昭和16)年4月に、小学校は軍国教育にシフトした国民学校に改組され、これまでの尋常科が初等科(6年間)となり、高等科は2年間としました。太平洋戦争の口火が切られたのは、この年の12月でした。 日本の敗戦後、戦時中に使用されていた教科書には、戦意高揚などを促す箇所があったことから、GHQの指令により、紙貼りや墨塗りなどによる部分的...
-
その他
編集後記 ウニ漁が始まり、観光客の入込も増え、いよいよ夏本番に向かい始めたと感じております。 本町では5月28日終日を以て交通事故死ゼロ3000日を達成致しました。これも町民の皆様の交通安全意識の高さによる達成だと、改めてお礼申し上げます。引き続き交通事故には十分注意し、交通ルールの厳守と安全運転を心がけて運転いただくようお願い申し上げます。 これからの季節は祭典を始め各種イベントが開催されていきますが、交...
-
その他
人口のうごき(令和7年5月31日現在)
-
その他
その他のお知らせ(広報りしり富士 令和7年6月号) ■広報りしり富士令和7年6月号No.262 発行:利尻富士町役場 企画・編集:企画政策課利尻富士町役場編集委員会 【電話】82-2850 印刷:株式会社国境 ホームページ【URL】https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/ 【E-mail】[email protected]