あいづわかまつ市政だより 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
「會津LEAD(リード)」健康づくり対抗プロジェクトの参加者を募集しています 健康に関する目標を設定し、達成に向けて取り組んでみませんか。取組期間の初日と中間、最終日には、体組成の計測と血管年齢を測定し、体の変化を確認します。目標の達成に向けて、体づくりをしてみましょう。 ■プロジェクトの詳細 対象:市内に在住・通勤している20~65歳の人 ※3~4人のグループで参加する場合は、個人の申し込みの時に、グループでエントリーする旨を申告 申込期限:7月17日(木) 取組期間:7...
-
イベント
わくわく情報掲示板-催し・講座- ■湊産農産物直売所 新鮮な農産物や手工芸品を販売しています。 日時:7月5日(土)~9月28日(日)の毎週土・日曜日、午前9時~正午 場所:基幹集落センター 問合せ:NPO法人みんなと湊まちづくりネットワーク 【電話】93・2279 ■シルバー人材センターの入会説明会 日時:7月11日(金)・25日(金)の午後1時30分~ 対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある人 場所・申込み・問合せ...
-
くらし
わくわく情報掲示板-募集- ■「第九」演奏会合唱団員 11月30日(日)に會津風雅堂で開催される会津第九演奏会で一緒に歌いませんか。 日時:毎週日曜日の午後1時30分~3時30分 ※7月27日(日)から練習開始 場所:會津稽古堂 費用: ・大人…18000円 ※チケット代を含む ・高校生以下…1000円 申込み・問合せ:会津第九の会事務局(小澤さん) 【電話】080・1828・1957 ■ポリテクセンター会津の訓練生 コース...
-
くらし
スマートシティ推進担当のスマートシティかんたん解説 スマートシティ会津若松の取り組みを、分かりやすく紹介します。 ■今回は会津コイン こんにちは。スマートシティ推進担当の佐々木です。突然ですが、皆さんは「会津コイン」をご存じですか。 デジタル地域通貨「会津コイン」は、市が(一社)AiCT(アイクト)コンソーシアムと協力して開発を続けている、デジタル技術を活用した(=デジタル)、会津地域だけで使えるお金(=地域通貨)です。 「会津コイン」は、皆さんが...
-
しごと
あいづ食の陣・夏 テーマ食材は「会津トマト」 ここでは、あいづ食の陣参加店を紹介します。 ■「イタリア産ブッラータチーズ旬の果実とミニトマト」grill(グリル) and italian Falo'(イタリアンファロ) 炭火焼の肉料理が楽しめる「grill and italian Falo’」が提供するメニューは「イタリア産ブッラータチーズ旬の果実とミニトマト」です。料理長の藤田知幸さんは「会津トマトは...
-
その他
くらし情報あらかると ・費用・受講料などの記載がないものは無料 ・「申し込み」の記載があるものは必ず事前の申し込みが必要 ・特別な記載がない限り申し込みは電話で申し込み。先着順に受け付け、定員になり次第締め切り ・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け ※祝日は休み ・郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着 市役所代表電話 【電話】39-1111
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(1)- ■家庭ごみ処理有料化タウンミーティング 市長や講師を交えて、家庭ごみ処理有料化制度について説明し、疑問にお答えします。 日時:7月3日(木)午後6時30分~8時30分 場所:會津稽古堂 講師:東洋大学名誉教授・山谷修作さん 定員:150人 申し込み方法:電話または市のホームページから申し込み 問合せ:環境共生課 【電話】27-3961 ■自然環境教室 ▽身近なムシたち 身近な昆虫などについて学びま...
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(2)- ■♪~る(おんぷーるの楽しいアクアスポーツ教室 ▽成人水泳 日時:8月19日(火)~9月9日(火)の毎週火曜日のいずれも午後6時50分~7時50分(全4回) 対象:18歳以上の人 定員:10人 費用:プール使用料のみ 場所・申し込み:コミュニティプール 問合せ:コミュニティプール(河東町) 【電話】75-5201 ■消費生活講座 ▽おこづかいから学ぶお金の話 日時:7月27日(日)午前10時~11...
-
くらし
くらし情報あらかると-募集- ■発明工夫展の作品 対象:市内の小学生以上の人が自ら考え、制作した作品 応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、作品を添えて商工課に応募 ※小・中学生と高校生は学校を通して応募。応募用紙は市のホームページから取得も可 応募期間:8月18日(月)~29日(金) 問合せ:商工課 【電話】39-1252 ■会津若松経営品質賞の申請企業・組織 応募資格:市内に所在または事業所があり、設立後1年以上経過...
-
くらし
くらし情報あらかると-お知らせ(1)- ■入札参加資格の登録はお済みですか 市が発注する物品や委託業務、工事などを受注するには、市の入札参加資格の登録が必要です。既に登録済みの場合でも、決算後7か月以内に毎年更新の手続きが必要です。更新が無い場合は登録が抹消されますのでご注意ください。なお、新規の登録は随時受け付けています。 申請先:契約検査課 問合せ:契約検査課 【電話】39-1212 ■重度心身障がい者医療費助成制度があります 制度...
-
くらし
くらし情報あらかると-お知らせ(2)- ■国民年金保険料の免除・猶予制度 各制度の利用には、いずれも申請が必要です。なお、保険料の免除や猶予の対象期間は、納付済月を除き、申請月から2年1か月前までさかのぼることができます。 ▽免除制度 本人と配偶者、世帯主のそれぞれの前年の所得が一定額以下の場合や失業した場合などで、保険料を納めることが困難なときは、保険料の全額か一部が免除されます。 ▽納付猶予制度 50歳未満の人に限り、世帯主の所得が...
-
くらし
くらし情報あらかると-相談(1)- ■法律・登記の相談 ▽無料法律相談 日時:7月18日(金)午前9時30分~正午 定員:12組 注意点:裁判中や弁護士に依頼中の案件などは不可。相談は1年度に原則1回まで ▽無料登記相談 日時:7月25日(金)午前10時~午後3時 ▽共通 場所:會津稽古堂 申し込み開始:7月1日(火)~ 申込み・問合せ:市民協働課 【電話】39・1221 ■司法書士無料法律相談 日時:7月12日(土)午後1時30分...
-
くらし
くらし情報あらかると-相談(2)- ■生活サポート相談窓口 経済的な生活の困り事について一緒に考え、支援します。 日時:毎週月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 ※祝日は除く 場所・問合せ:地域福祉課 【電話】23・4800 ■障がい者相談窓口 ▽総合窓口 日時:毎週月~金曜日の午前9時~午後5時30分 場所:障がい者総合相談窓口(障がい者支援センターカムカム内) 【電話】33・5622 ▽地域障がい者相談窓口 詳細は、市のホ...
-
その他
くらし情報あらかると-寄付・ふるさと納税- ■ふるさと納税 ありがとうございます ふるさと納税の寄付者一覧は、市のホームページからご覧ください。 ■寄付 ありがとうございます(4月・5月分) ▽市役所へ イオンリテール(株)(現金) イオン東北(株)(現金) 会津若松市民慈善事業実行委員会(現金) 全会津歌謡協会(現金) 会津若松中央ロータリークラブ(壁掛け時計) 会津漆器経営者協会(壁掛け時計用会津塗パネル) ▽小金井小学校へ 館馬町長寿...
-
くらし
今月の納期 7月31日(木)は以下の税金・料金の納期限です。 ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税 第1期 ・介護保険料 第1期 問合せ: 納税課【電話】39-1233 国保年金課【電話】39-1248 高齢福祉課【電話】39-1242
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(1)- ■正しく出そう!ごみと資源物 ごみや資源物は、注意事項を守って指定された場所に収集日の午前8時30分までに出してください。 ▽祝日のごみ収集 7月21日(月・祝)は、粗大ごみを除き、通常通り収集します。 ▽査定サービスを活用してリユースしましょう 市では、(株)マーケットエンタープライズと連携して、不要品の一括査定サービス「おいくら」によるリユースを推進しています。不要品を一括査定して、リユースし...
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(2)- ■アメリカシロヒトリの駆除用品などを貸し出し アメリカシロヒトリは、通常6月から7月中旬と、8月中旬から9月下旬の年2回、桜や柿など多くの樹木に発生する害虫です。最も効果的な駆除方法は、高枝切りハサミでの巣取りです。早期の駆除にご協力ください。 ▽高枝切りハサミの貸し出し 貸出場所:農政課、北会津・河東支所 貸出期間:~9月30日(火) ※土・日曜日、祝日は除く ▽町内会へ薬剤散布用防除機の貸し出...
-
イベント
あれこれカレンダー7月 ■會津風雅堂の催し 會津風雅堂 【電話】27-0900 ■県立博物館の催し 〔企画展〕 ◉私たちの戦争体験~アジア・太平洋戦争終戦80年~ 7月19日(土)~9月15日(月) 〔テーマ展〕 ◉祈りのふくしま9~祈りの中の動物たち~ ~7月21日(月) ◉三島町荒屋敷遺跡を考える ~9月21日(日) ◉時代はどう表現されたか~近現代の美術~ 7月26日(土)~9月15日(月) 〔ポイント展〕 ◉遠く...
-
くらし
今月の病院情報7月 ■休日・祝日当番薬局 ■夜間急病センター 予約が必要です。受診前に電話予約をしたうえで、受付時間までにお越しください。 診療科目:内科・小児科系 ※担当医の当番表は、市のホームページでも確認可 診療時間:午後7時〜午後11時 受付時間:午後6時30分~午後10時30分 ※年中無休。予約制 場所:謹教コミュニティセンター(山鹿町) ※出入口は建物西側 夜間急病センター 【電話】28-1199 ■休日...
-
スポーツ
コミュニティプールの開館日 ※開館時間(×は休館日) ○9:00~21:00 ●18:00~21:00 ▲13:00~21:00 場所・問合せ:コミュニティプール(河東町) 【電話】75-5201