広報きたかた 令和7年11月号 No.239
発行号の内容
-
くらし
塩川駅東西自由通路 一般開放 利用開始日時:11月24日(月) 正午 都市再生整備計画事業として、令和5年5月からJR東日本と連携して工事を進めてきた塩川駅東西自由通路が間もなく完成を迎えます。 利用開始となる一般開放は、11月24日(月)正午となります。 塩川駅東西自由通路は、エレベーターを備えたバリアフリー設計となっています。これにより、高齢者や障がいのある方、ベビーカー利用者など、誰もが安心して利用でき、地域住民の生活に...
-
くらし
財政健全化プラン~将来にわたり安定的・持続可能な財政運営に向けて~ 少子高齢化・人口減少により市税の大幅な増加が見込めず、普通交付税が減少する中、市総合計画などに基づく各種施策および「活力満ちる安心・快適なまち」実現のための施策を進めてきました。 しかし、新型コロナウイルス感染症や災害対応に加え、人件費・物価高騰による経常的支出の大幅な増加への対応などにより、財源不足を補うための財政調整基金残高は、合併後の最高額(平成29年度末約32億円)と比べ大幅に減少し、新た...
-
子育て
令和8年度 新入児童 (園児)募集 申込書などの配布:窓口、各公立こども園、または市ホームページから取得できます。 申込期間: ・1次受付…11月4日(火)〜28日(金) ・2次受付…12月1日(月)〜令和8年1月30日(金) ※2次申込者は、1次申込者の残枠での入所となります。 申し込み方法:申込書を窓口に提出してください。 ※申込書類に不備がある場合は、申込書を受理できませんので注意してください。 ※令和7年度の入所が保留になっ...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ 登録申請受け付け開始 日中、保護者の就労などにより留守家庭になる小学生を対象に、学校の授業終了後の生活の場を提供し、遊びなどの活動を通じて児童の健全育成を図るため、放課後児童健全育成事業「放課後児童クラブ」を実施しています。詳しくは、市ホームページまたは各施設に配置の「放課後児童クラブ利用のご案内」を確認してください。 実施期間:令和8年4月~令和9年3月 ※日・祝日および年末年始などを除く 実施期間:下校時~午後6時...
-
子育て
〈健康だより〉眠っている赤ちゃんの命を守るために 〜乳幼児突然死症候群(SIDS)強化月間〜 ■乳幼児突然死症候群(SIDS) それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく睡眠中に突然死亡してしまう病気です。 12月の冬期に発症する傾向があることから11月を対策強化月間としています。 SIDSの予防方法は確立していませんが、〔3つのポイント〕を守ることで発症率が低くなるデータがあります。 □1歳になるまではあおむけに寝かせましょう あおむけ寝...
-
健康
ほっときらり通信 喜多方市 地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田 仁 ■足の水虫予防のために みなさんこんにちは、今回は水虫の話です。水虫は医学的には足白癬と呼ばれ、白癬菌というカビによって起こる皮膚感染症で、足の指の間の皮がむけたり、小さな水疱ができることが特徴です。足白癬を放置すると、増殖した白癬菌が足以外の場所に移ったり(体部白癬、たむし)、足の皮膚が弱って細菌が侵入しやすくなり、蜂窩織炎など...
-
くらし
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ ■少年の主張福島県大会 □薄さん(塩川中)が優秀賞 9月25日(木)、喜多方プラザで少年の主張福島県大会が行われ、選出された16人の中学生が自身の夢や希望、日常生活で感じたことや社会に向けての考えを発表しました。 本市からは喜多方市大会で最優秀賞を受賞した薄百花さん(塩川中)が出場し、優秀賞を受賞しました。 大会の詳細は、福島県青少年育成県民会議のホームページからご覧いただけます。 □Interv...
-
くらし
ラジオ広報番組 好評放送中 FMきたかた78.2MHZ ■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネル ウィークリー 土・日 午前9時45分 ■ほっとチャンネル ピックアップ 土・日 正午
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援 市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。 情報の詳細については、問合せへ連絡してください。 ■児童扶養手当・特別児童 扶養手当の定時支給日 内容:11月11日(火)は児童扶養手当・特別児童扶養手当の定時支給日です。 個別に支給通知書は送付しませんので、通帳の記帳により確認してください。入金時刻は金融機関により異なります。 問合せ:こども課 子育て支援班 【電話】...
-
くらし
Information 情報ステーション-募集 ■継業バンク 内容:事業承継マッチングを支援する「継業バンク」を開設しました。事業を継続したい、後継者を探したい、店舗を活用してほしい、など全国から候補者を募集できます。マッチングについては市や支援機関が仲介します。 対象:市内事業者(農業も可) 利用費:無料 申し込み方法:電話で申し込んでください。 問合せ・申込み:商工観光課商工業・雇用・創業支援班 【電話】24-5233 ■キタカタオープン ...
-
くらし
ネーミングライツ・パートナーand愛称決定 押切川公園スポーツ施設4施設に愛称(企業名や商品名など)を付けることができる権利(ネーミングライツ)を取得する企業(ネーミングライツ・パートナー)と愛称が決定しました。 引き続き、市が選定した施設に対し企業等が応募する「施設特定型」と、事業への取組を希望する企業等が提案する「提案募集型」の募集を進めています。 ■ネーミングライツ・パートナー 株式会社レゾナック喜多方事業所 愛称使用期間(契約期間)...
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ ■空き家の冬じたくはお済みですか? 内容:これから冬本番となります。いつ、大雪になるかわかりません。 屋根の雪止めの設置、雪囲いなど、空き家の適正な管理をお願いします。 問合せ:都市整備課 建築景観係 【電話】24-5267 ■きたかた 産業フェア2025 内容:地元企業の優れた技術力と魅力的な商品が集まる市内商工業の魅力を再発見できるイベントです。軽食や雑貨などの販売ブースやさまざまな体験ができ...
-
くらし
喜多方ラーメンチャレンジショップ開設に向けたガバメントクラウドファンディング 内容:閉店した「あべ食堂」にあかりを灯し、「喜多方ラーメン」のチャレンジショップ開設を目指し、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディングを実施しています。 住んでいる自治体への寄付は、返礼品を受け取れませんのでご注意ください。 期間:12月31日(水)まで 申し込み方法:「ふるさとチョイス」ホームページから申し込み可能です。 申込み・問合せ:喜多方ラーメン課・商工観光課 【電話】2...
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンです ~知らせよう あなたが あの子の声になる~ ■令和7年度 親子の絆講演会 「親子の関係性を深めるために -昭和~令和への子育て変遷-」 内容:親子の関係性改善に向けて、現代の子育てスキルに関する講演会を開催します。 日時:11月21日(金) 午後1時30分~3時30分 場所:喜多方プラザ2階 第二会議室 定員:60人 参加費:無料 講師:福島県会津児童相談所 主任児童福祉司 小平 敬済 氏 対象:...
-
くらし
公式SNSで市の情報を配信しています LINE・X(エックス)・Instagramは、『@kitakata_city』で検索または以下のQRからフォロー・追加できます。 ・市公式LINE ・市公式X ・市公式Instagram ※二次元コードは本紙参照
-
くらし
消防本部からのお知らせ ■秋の全国火災予防運動 内容:「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」をスローガンに、次の重点で火災予防運動を実施します。 (1)住宅防火対策の推進 (2)林野火災予防対策の推進 (3)放火火災防止対策の推進 (4)防火安全対策の徹底 (5)製品火災防止の取組み 期間:11月9日(日)~15日(土) ■秋の火災予防パレード 内容:市立第一、第二、第三、第四こども園の幼年消防クラブ員による火災予防パレ...
-
くらし
Information 情報ステーション-年金 ■年金出張相談 日時:12月11日(木)午前10時~午後4時 場所:市民ロビー(本庁舎ホール棟1階) 相談時間:一人30分程度 ※事前予約のみ利用できます。必ず相談日の1カ月前から前日までに予約してください。なお、予定人数となり次第締め切りとなります。 問合せ:会津若松年金事務所 【電話】0242-27-5321 ■11月30日(いいみらい)は年金の日です 内容:「ねんきんネット」では、ご自身の年...
-
くらし
Information 情報ステーション-税 ■11月11日~17日は税を考える週間 内容:税に対する理解を深めるため、子どもたちの税に関する作品の展示や無料相談を行います。 □みんなの税の広場 日時:11月8日(土)~16日(日)午前9時30分~午後9時※13日(木)は除く 場所:ヨークベニマル喜多方店2階特設会場 展示作品:小学生の「税に関する習字」全作品、小学生の「税に関する絵はがきコンクール」入賞作品、中学生の「税の標語」入賞作品、中...
-
くらし
コミュニティ助成事業で整備 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として「コミュニティ助成事業」を実施しています。 中反行政区では、この宝くじの助成金(一般コミュニティ助成事業)を活用して、地区集会施設の備品(イスやテーブルなど)を整備しました。 備品を整備したことで集会施設がこれまで以上に活用され、地域コミュニティの維持が期待されます。 問合せ:地域振興課 【電話】24-5...
-
くらし
令和7年度「花でもてなす喜多方」 花いっぱいコンクール表彰式 9月29日(月)、本庁舎ホール棟2階大会議室で「花でもてなす喜多方」花いっぱいコンクール表彰式を行い、小学校の部(100平方メートル以上)最優秀賞の第一小学校などを表彰しました。 合計33件の応募があり、審査の結果、17団体(個人含む)が受賞しました。 (敬称略) ■小学校の部(100平方メートル以上) 最優秀賞:第一小学校 優秀賞:上三宮小学校 奨励賞:山都小学校 ■小学校の部(100平方メート...
- 1/2
- 1
- 2
