磐梯弘報 2025年9月号
発行号の内容
-
イベント
第13回 ばんだい納涼盆踊り ■プログラム ・花火セットが当たる!子ども抽選会 ・ダンスチーム“RDS”(ダンス) ・磐梯明神太鼓 開会式 ・発表!磐梯町観光大使 ・氏家エイミー(ライブ) ・D-BROTHER(ダンス) ・NeoBallad(ライブ) ・盆踊り ・お楽しみ抽選会 閉会式 ■発表!磐梯町観光大使 磐梯町が大好きで町の魅力をもっと知ってほしい!という熱意を持った方を町内外から募集し、このたび3名の「磐梯町観光大使...
-
くらし
磐梯町町民幸せプロジェクト Voice03 ■武藤藍(むとうあい) CHRO補佐官(地域活性化起業人、行政経営課行政経営・働き方の再デザイン特命係) ◇経歴 山梨県出身で会津若松市在住15年目。 学生時はエアライン専攻だったが、新卒で国営公園の管理財団に就職し、長野県で新規開園準備や総務経理係とイベント運営を兼務。 その後東京の旅行会社で旅行手配、勤怠管理システム導入・運用や社内研修を担当。外資系証券やコンサル会社での人事全般と地域課題解決...
-
くらし
まちのわだい(1) ■新しいALTが着任されました 8月7日(木)付で、トゥエッティ・シアオシ先生(愛称:オッシ)が着任されました。 オッシ先生は日本で2週間ホームステイした経験があります。特技はバスケットボールで、プレイヤーとして数々の賞を受賞しています。 今後中学校と幼稚園で勤務されます。よろしくお願いいたします。 ■イングリッシュキャンプを開催しました 8月2日(土)令和7年度磐梯町語学教育交流事業の一環として...
-
くらし
まちのわだい(2) ■担い手との座談会を開催しています 7月28日(月)源橋地区と本寺地区で「担い手との座談会」が開催されました。 本座談会は行政区の現状や課題などについて、地区の役員や担当の民生委員など地域の担い手として活動されている方々と集落支援員や役場職員が意見交換する場です。 今後も順次各行政区で実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、座談会の様子は町ホームページでもご覧になれます。 ■道の...
-
くらし
国勢調査にご協力ください 令和7年10月1日現在で、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。 この調査は、国籍や年齢に関係なく、日本に住む全ての人が対象となる国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施されています。 パソコンやスマートフォンによるインターネット回答も可能です。 9月20日から全世帯に調査員が訪問して、インターネット回答用IDおよび調査票(紙)などの配布を行います。皆様のご協力をお願いします。 ...
-
くらし
生涯学習通信 ■休館日一覧 ◇公民館・体育館休館日 ・9月…21日(日)・22日(月) ・10月…6日(月)・19日(日)・27日(月) ◇体育館のみ休館日 ・9月…16日(火)・24日(水) ・10月…14日(火) ■8月5日(火) ▽手仕事講座「ポーセラーツ」 白磁製品に転写シールを貼って仕上げました! ■8月27日(水) ▽手仕事講座「ドットプランター」 専用絵具を使用し、ドットで様々な模様を描きました。...
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ ■特別価格でフリーパス年会員受付中!〔残り50名様です!〕 〔通常価格〕62,040円⇒12,000円(税込) ◇町民・町内勤務の200名様限定! ◇トレーニング室・レッスン・プールが1年間使い放題! 詳しくは、ふれあいセンターまで、お問い合わせください。 問合せ:ふれあいセンター 【電話】0242-73-3617 ■9月のレッスン レッスンの開催場所や必要なものについては、ふれあいセンターまでお...
-
健康
地域包括⽀援センターだより ■認知症を防ぐ脳の使いかた 7月28日に「ためして納得⁉認知症を防ぐ脳の使い方」と題して認知症予防講座を開催し、22名にご参加いただきました。 6月23日に実施した「ファイブ・コグ検査」の説明や、軽度認知機能障害(MCI)についての説明を行ない、その後「記憶力ついて」「視空間認知機能」「注意分割機能」の3分野から脳の機能についてのお話しをさせていただき、ゲーム感覚で行う脳トレにもご参加いただきまし...
-
健康
保健福祉センターだより ■時間栄養学のすすめ 時間栄養学というと難しい言葉に聞こえますが、時間軸で1日の流れを確認して3回の食事の配分を調整していくことが基本になります。 (1)体内時計が正常に動くように、目標を組み合わせる ・いつも同じ時間に起きる ・炭水化物とたんぱく質の朝食 ・昼食は食品数の多い食事をしっかりとる ・夕食は早めに済ませる(遅くなるときは夕方に捕食をとる)など (2)エネルギーは1食収支、そして1日の...
-
くらし
令和8年度コミュニティ助成事業のお知らせ (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行っております。 ■助成対象団体 ・コミュニティ組織(行政区など、地域に密着した活動を行う団体) ・自主防災組織 ■主な助成内容(事業名) ◇一般コミュニティ助成事業 助成対象:コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備。 (例)神輿、テント、屋外...
-
健康
残暑の熱中症予防について
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊通信 9月号 ■武山 佳奈枝(たけやま かなえ) 所属:産業振興課 こんにちは。令和7年4月より地域おこし協力隊として活動している武山佳奈枝と申します。 主な活動としては、今後磐梯町へ移住を希望している方や磐梯町内で就職を希望する方への新たな選択肢を提供する「特定地域づくり事業協同組合」の設立フォローをしています。 現在は、磐梯町内の民間4社と役所の方とともに仕事をさせていただいております。 “1年を通じた仕事...
-
くらし
今月のお知らせ〔9月〕 ※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■令和7年度障がい者就職面接会 就職希望の障がい者と求人企業が一堂に会し、多くの面接の機会を確保し、障がい者の雇用の促進を図ることを目的とした面接会を開催します。 日時:10月24日(金) 午後1時から4時まで 場所:会津アピオスペース 展示ホール 参加予定企業数:30社程度 問合せ:ハローワーク会津若松 専門援助部門 【電話】0242-26-...
-
その他
町の人口 人口:3,099人 ・男…1,544人 ・女…1,555人 世帯数:1,186世帯 ・転入 4人 ・転出 6人 ・出生 2人 ・死亡 1人 (令和7年8月31日現在)
-
くらし
今月の納期 ■9月30日(火) ・国民健康保険税 3期 ・後期高齢者医療保険料(75歳以上) 2期 ・介護保険料(65歳以上) 3期 上下水道料金お忘れなく!
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ ■9月は防災月間 大正12年の9月1日は死者・行方不明者14万人、倒壊家屋12万棟、全焼家屋44万棟の被害をもたらした関東大震災の発生した日です。 さらに9月には室戸台風や枕崎台風、洞丸台風など過去に甚大な被害をもたらした台風がその名を連ねています。 また、近年は大規模な土砂災害が発生するなど、想像を超えた自然災害が多発しています。 9月は防災月間として、自宅・職場など身の回りの、以下の点を考え...
-
その他
宝くじのお知らせ
-
くらし
警察署からのお知らせ ■磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ) (令和7年8月末現在) ◇交通事故発生状況 ◇犯罪発生状況 ・シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ・夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ※「空き巣、忍び込みなど」には事務所荒し、出店荒しなどの侵入窃盗が含まれます。 ※「万引き、車上ねらい」には置引き、自動販売機ねらい...
-
くらし
後期高齢者医療保険料について「口座登録のご案内」 ■75歳になられた方へ 後期高齢者医療保険料は、原則「年金からの引き落とし」ですが、ご加入時期や年金の受給状況によって、「口座振替または納付書による納付」となる場合があります。 ※国民健康保険で登録されている口座は後期高齢者医療制度へ引き継がれません。 「口座振替または納付書による納付」に該当している方は、送付された納付書で納付いただくか、口座振替を改めて申し込む必要があります。 申込方法:口座振...
-
くらし
ごみを減らそう!磐梯町ごみ削減アクション ■可燃ごみ削減進捗について ◇7月実績 (家庭系ごみ+事業系ごみ) 目標:90.1t 実績:84.3t 達成率:106.9%〔達成!〕 ◇4~7月累計 (家庭系ごみ+事業系ごみ) 目標:332.0t 実績:338.4t 達成率:98.1% ■今月の目標「雑紙分別強化月間」 ◇紙資源を徹底的に分別してみよう! 紙資源は最も分別しやすくリサイクルしやすい素材です。分別すれば焼却ごみが大幅に削減されます...
- 1/2
- 1
- 2
