広報おおたわら 令和7年7月号(No.1336)

発行号の内容
-
文化
お知らせー文化・教養(1) ■第7回アーティスト・イン・レジデンス大田原2025 海外から3名の芸術家を招き、絵画や彫刻作品の制作の様子を公開します。 ▽公開制作(見学自由) 日時:7月26日(土)~8月17日(日)各日9:00~11:30、15:00~17:00 場所:芸術文化研究所 参加芸術家: ・絵画:オリビエ・カトリーヌ氏(フランス) ・彫刻:楊運臻(ヨウウンチェン)氏(台湾)、スロボダン・ミロシェスキ氏(北マケドニ...
-
文化
お知らせー文化・教養(2) ■那須与一伝承館からのお知らせ 1.テーマ展「アジア・太平洋戦争終戦80年記念展~演習場、飛行場、そして戦争の記憶…」 本年は、アジア・太平洋戦争終戦から80年となる節目の年です。これを記念し、かつて市内にあった陸軍の金丸原演習場や金丸原飛行場について紹介します。また、市内に残る戦争遺産や関連資料・逸話についても紹介します。 日時:7月19日(土)~9月28日(日)9:00~17:00(最終入館1...
-
スポーツ
お知らせースポーツ ■第28回大田原市ニュースポーツ大会参加者募集 「誰でも、いつでも、どこでも」気軽に楽しめるニュースポーツの体験会を開催します。 当日は新体力テストも実施いたしますので、みなさまのご参加をお待ちしています。 日時:7月21日(月)(祝)9:00~12:00 場所:県北体育館 ニュースポーツ種目:スナッグゴルフ、モルック、スマイルボウリング、スポーツ吹き矢、ボッチャ 新体力テスト種目: ※新体力テス...
-
しごと
お知らせー産業・雇用(1) ■公の施設の指定管理者を募集します 1.大田原市道の駅那須与一の郷 期間:5年間(令和8年4月1日~令和13年3月31日) 2.大田原市水遊園直売所 期間:5年間(令和8年4月1日~令和13年3月31日) 3.大田原市ポッポ農園 期間:3年間(令和8年4月1日~令和11年3月31日) 4.大田原市湯津上温泉やすらぎの湯、大田原市総合交流ターミナルセンター黒羽温泉五峰の湯(一括募集) 期間:3年間(...
-
しごと
お知らせー産業・雇用(2) ■那須地区消防組合職員採用試験 那須地区消防組合では、令和7年度消防職員採用試験を次のとおり行います。 職種および人員:消防吏員若干名 受験資格:平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、高等学校卒業程度以上の学力を有する方(令和8年3月卒業見込の方を含む)で、採用時に那須地区消防組合管内に居住できる方 ※那須地区消防組合管内とは大田原市、那須塩原市、那須町です。 ※次のいずれかに...
-
子育て
お知らせー教育 ■明るい選挙啓発ポスター作品募集 将来の有権者である児童生徒を対象に、選挙への関心を高めてもらうため明るい選挙啓発ポスターを募集します。 対象者:市内在住または市内にある学校に通学している小学校の児童、中学校・高等学校の生徒 募集期間: (1)通学している学校に応募する場合は各学校にお問い合わせください。 (2)選挙管理委員会に応募する場合は9月12日(金)必着です。 ※詳細は市HPをご覧ください...
-
イベント
お知らせーイベント ■水生生物教室参加者募集 市民の皆さまに川と触れ合い、川の水質状況を知ってもらうため、次のとおり「水生生物教室」を開催します。 近くの川にどんな生き物が生息しているのかを調べて、今まで気づかなかった自然と親子で触れ合ってみませんか。 日時:8月19日(火)9:00~12:00 ※小雨の場合は実施します。 場所:大田原西地区公民館 採取場所:百村川(美原公園野球場付近) ※20分程度生物の採取を行っ...
-
くらし
発見!おおたわらの食の味力(みりょく)
-
その他
広告募集 ■広報おおたわら有料広告募集 ▽1号広告 掲載枠:縦45mm×横90mm 掲載料金:15,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽2号広告(1号広告2枠分) 掲載枠:縦45mm×横180mm 掲載料金:30,000円 掲載ページ:広報おおたわら「お知らせ」の最下段 ▽1号・2号広告共通事項 発行回数:毎月1回発行 発行部数:20,600部(令和7年5月号から) 申込方法:所定の...
-
くらし
地域おこし協力隊 活動レポート vol.57 報告者:林田恭三朗(移住定住担当) 大田原市地域おこし協力隊の林田です。地域活性化の取り組みの一環として行われている、「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」の撮影を担当しました。地元の食材を活かした料理や、その背景にある作り手の想いを映像で伝えることで、改めて地域の食の魅力を発見・発信しようという取り組みです。 今回は、大田原ふるさと大使の舘野雄二(たてのゆうじ)さんが、ウドやチーズをはじめとする...
-
文化
なす風土記ものがたり vol.68 ■発掘調査から展示まで 今月末から、当資料館では「令和6年度発掘速報展~上侍塚北古墳~」と題して、昨年度の発掘調査の成果を展示します。それに関連し、ここでは、出土した土器片が「展示品」になるまでの流れをご説明します。 最初に行うのが水につけて、ブラシで軽くたたいたりこすったりする、土を落とす作業です。決して力強く磨いてはいけません。乾燥させた後は、全ての土器片にどこから出土したのか、極細の筆で記入...
-
くらし
知って得するくらし情報 vol.45 ■その不要品、捨てる前に「おいくら」でリユースを検討してみませんか? 大田原市では、ごみの削減や循環型社会の推進を目的として株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)を推進しています。 ▽「おいくら」を利用するメリット ・ご家庭で不要になった家電・家具・趣味の品などは、粗大ごみとして捨てるには費用がかかりますが、売却すれば費...
-
イベント
自然観察館だより ■世界のカブト・クワガタ展 ただ今、好評開催中 毎年夏恒例の「世界のカブト・クワガタ展」を9月15日(月)(祝)まで開催中です。世界最大のカブトムシのヘラクレスオオカブトをはじめ、スマトラオオヒラタクワガタ、ニジイロクワガタなど珍しいカブトムシやクワガタムシを展示しています。 また、生体に触れ合えるコーナーも用意していますので、ぜひお越しください。 ■自然観察会報告(1)「善勝川の水質・生き物を調...
-
イベント
天文館だより ■星空情報 ▽天の川に羽ばたく星座 はくちょう座 午後8時頃に東の空を見上げると、右のような星の並びが目に入ります。夏の大三角を形づくる恒星の一つデネブ(図(1))を探し出すと羽を広げるはくちょうの姿がイメージできます。 デネブは夏の大三角の他の2つの恒星(ベガ・アルタイル)と明るさや大きさはあまり変わらないように見えます。しかし、こと座のベガは約25光年に対しデネブは約3,200光年(天文年鑑)...
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ ■絵本や紙しばいの読み聞かせ ■図書館ホームページリニューアルのお知らせ 大田原図書館のホームページがリニューアルしました。 ブックマーク、お気に入り登録などされている方は改めてご登録をお願いします。 ■休館日のお知らせ ▽大田原図書館・湯津上庁舎図書室 7月7日(月)、18日(金)、22日(火)、8月4日(月) ▽黒羽図書館 7月14日(月)、18日(金)、28日(月)、8月12日(火) ■今月...
-
イベント
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ ■チケット発売情報 ▽菊池洋子(ピアノ)・郷古廉(ヴァイオリン) with N響の名手たち 日時:10月13日(月)(祝)14:00開演 会場:大ホール チケット・全席指定:3,000円(友の会2,700円) ※小学生以上の入場となります 出演: ・ピアノ…菊池洋子 ・ヴァイオリン…郷古廉 ・ヴァイオリン…村尾隆人 ・ヴィオラ…村上淳一郎 ・チェロ…中実穂 ・コントラバス…本間達朗 曲目:シューベ...
-
くらし
スナップおおたわら ■4/26 地域の防火・防災活動を担っています 大田原市女性防火クラブ設立 令和7年4月26日、旧大田原女性防火クラブ、旧黒羽女性防火クラブ、旧湯津上女性防火クラブがそれぞれ解散して、新たに「大田原市女性防火クラブ」を結成しました。 いつの時代になっても火災予防の必要性は変わりません。家庭で火を取り扱うことが多い女性への防火・防災の教育を目的に、地域に根付いた活動を行っています。 これからも地域の...
-
文化
「明治のナイチンゲール」大関和(おおぜきちか)をたどる ■第2回 大関和、殿さまの謎の死を語る 本市(黒羽田町)出身で「明治のナイチンゲール」とも呼ばれる看護会の偉人・大関和の足跡や事績を紹介する本コーナー。今回は、和が語った大関増裕(おおぜきますひろ)の死についてご紹介します。 第1回(5月)でも少しご紹介しましたが、和が幼い頃の黒羽藩主は、藩政改革を推進し、若年寄(わかどしより)や海軍奉行(かいぐんぶぎょう)といった幕府の要職も務めた大関増裕でした...
-
くらし
7月 生活カレンダー ■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:8月19日(火)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、[固定電話専用]となります。 ※指定時間外・携帯電話の方 問合せ:情報政策課[本]6階 【電話】0287-23-8700 ■大田原市へのお問い...
-
くらし
休日当番医 診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 ▽那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃...