広報まえばし 2025年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
油断禁物!水辺の事故に備えて 水遊びをする機会が増えるこれからの季節。安全に楽しむために、次のことに注意してください。 ・川は急に深くなる ・膝上まで水がある時 ・帽子やサンダルが流された時 ■ライフジャケットを着用して 水辺の事故に遭遇した場合、ライフジャケットを着用していると生存率が90%に高まり、着用の有無が生死を分ける要因となっています。「これぐらいの深さなら大丈夫」と安易に考えず、大人もこどももライフジャケットを正し...
-
くらし
前橋が舞台のアニメ 前橋ウィッチーズ(情報発信中!) 前橋ウィッチーズを活用したキャンペーンなどを実施しています。関連情報を観光情報サイト・前橋まるごとガイド内のTVアニメ「前橋ウィッチーズ」特設ページで随時更新中。作品の舞台を巡るマップも前橋観光コンベンション協会窓口のほか、JR前橋駅観光案内所や道の駅まえばし赤城観光案内所などで配布中です。 問合せ:前橋観光コンベンション協会 【電話】027-235-2211 ■上電でラッピング車両が走ります 前...
-
講座
楽しく学んで家族に広めて 園児が食品ロスを学ぶ講座開催 5月30日に六供保育所、6月4日に赤城育心こども園で環境講座「ラジアスと食品ロスを学ぼう!」を開催。食品ロス啓発動画の放映やごみ減量マスコット・ラジアスの塗り絵を実施しました。参加した園児にはお菓子と交換できるオリジナル通貨・ラジアス紙幣をプレゼント。ごみ政策課職員が駄菓子屋の店員になり、好きなお菓子と交換しました。 園児から保護者へと環境問題への意識を広げ、家族全体で環境に優しい生活を実践しても...
-
くらし
HEADLINE(1) ■マイバスとデマンドバス10月1日(水)から運賃改定 循環バス「マイバス」の運賃を1回100円から180円に改定。富士見・芳賀地区を運行する「るんるんバス」と大胡・宮城・粕川地区を運行する「ふるさとバス」の運賃は1回210円から300円に改定します。各種割引制度は継続して実施。運賃の支払いはICカードが便利です。JR前橋駅構内前橋駅バス案内所で地域連携ICカード「nolbé(ノルベ)」を購入できま...
-
くらし
HEADLINE(2) ■らんたんや灯ろう流し 涼しい赤城山で楽しんで 赤城山らんたん祭りを開催。大沼湖畔に絵付けしたらんたんを展示するほか、灯ろう流しや台湾グルメ、体験イベントを実施します。また、赤城神社では8月9日(土)に小笠原教場奉納弓術を披露します。 日時:8月2日(土)12時〜20時 〔らんたん点灯〕18時〜21時 場所:赤城大沼湖畔 問合せ:赤城山夏まつり実行委員会 【電話】080-4430-0648 ■こど...
-
しごと
いきいきまえばし人 ■着物の記憶を日傘に込めて セキネ洋傘店店主 関根健一さん・82歳 千代田町三丁目 弁天通り商店街に店を構える明治37年創業のセキネ洋傘店。四代目の関根健一さんは、20歳で家業を継ぎ、傘作りの道を歩んできた。傘の修理や着物を再利用した日傘作りを手がけ、全国から「思い出の着物を日傘にしてほしい」という依頼が届く。 今から約20年前、「装飾用の傘を作ってほしい」という声に応え、着物から傘を仕立てたこと...
-
しごと
あぐりチャンネル ■channel(24)桜井畜産 今回は柏倉町で肉用牛を肥育している桜井畜産を紹介します。 農業経営の改善や地域農業の振興・活性化に対して優れた功績を挙げた農業者を表彰する全国優良経営体表彰。その経営改善部門で桜井畜産が最高賞の農林水産大臣賞を受賞しました。 今回大きく評価されたのは経営の効率化。代表の桜井克真さんは、約1,200頭の肉用牛肥育に加え家畜商として年間3,500頭もの牛の運搬も担って...
-
くらし
クローズアップーCLOSE UPー ■石破首相が本市を視察 6月7日に石破茂首相が馬場川通りや中央通り商店街などを訪れ、本市の官民連携によるまちづくりを視察しました。太陽の鐘やアーツ前橋などを見学後、市長などを含めて意見交換を実施。本市の民間や行政、市民による取り組みが高く評価されました。 ■ツツジの花が赤城彩る 6月上旬から中旬にかけて赤城山のレンゲツツジが満開に。開花時期に合わせて、普段は入れない白樺牧場を地元ガイドが案内する「...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー(1) 詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ■避難行動に不安がある人を支援 避難行動要支援者制度は、高齢者や障害者、難病の人など、災害時に自力で避難することが難しい人を支援するための制度です。市が登録者の個人情報をまとめ、自治会や消防、警察、社会福祉協議会、民生委員などに提供。地域の助け合いによる避難支援の充実を図ります。支援を希望する人は登録が必要です。詳しくは問い合わせてください。 問合せ:防災...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー(2) ■高齢農家の農機具購入支援 対象機械などは、耕うん機などの管理機、防除機、草刈機、税込み2万円以上のアシストスーツです。いずれも販売品目に使用するものに限ります。本事業は予算額に達し次第終了します。なお、過去3年度以内に本事業を利用した人、セカンドキャリア就農支援事業を実施している人は対象外です。詳しくは問い合わせてください。 補助額:購入費の2分の1以内(上限8万円) 対象:確定申告などで農業収...
-
くらし
インターネット中継で定例市議会を視聴 第3回定例市議会の日程は右表のとおりです。インターネットで生中継します。スマホやタブレット端末などからも視聴できます。詳しくは市議会ホームページをご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】027-898-5923
-
くらし
消費者の豆知識 ■カード会社名で届いたメール 質問:利用しているクレジットカード会社名で「セキュリティを強化します。」というメールが届きました。メールにはURLが書かれていて、具体的な内容は書かれていません。カード会社からのメールか偽メールか分かりません。 回答:最近のフィッシング詐欺は巧妙になっていて、メールを見ただけでは判断することができません。届いたメールのURLから確認や手続きをしないでください。正規サイ...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー(3) ■リフォーム工事補助を追加募集 市内の施工業者に依頼する個人住宅のリフォーム工事費用の補助の申し込みを追加で受け付けます。 対象:次の全ての条件を満たす住宅、先着100件。 (1)着工前 (2)築20年以上経過している (3)所有者か家族が居住(住民登録)している (4)市内業者が実施する税抜き15万円以上の工事 (5)市税の滞納をしていない (6)過去に住宅リフォーム補助を受けていない 補助額:...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー(4) ■セミを通じて季節を感じて 「みぢかな季節かんじ隊」は、市民参加型の自然観察プログラム。7月からは、セミの調査を実施します。市内で観察したセミの種類や様子を、申し込みフォームか郵送で報告してください。調査票は市役所環境政策課や各支所・市民サービスセンターで配布しています。 申込み:10月14日(火)までに申し込みフォームか、市役所環境政策課(【電話】027-898-6292)へ郵送で ■都市計画の...
-
イベント
高崎だより ■光とアートの展覧会 高崎市美術館(高崎市八島町)で見て、さわって、参加する企画展「光のラビリンス」を開催。7組の作家の作品12点を展示。色とりどりの光と影が織りなす不思議な世界を体験できます。 日時:7月12日(土)~9月21日(日)(月曜休館(祝日は開館し翌日休館))、10時~18時(金曜は20時まで、入館は閉館の30分前まで) 料金:一般600円、学生300円、65歳以上・中学生以下無料 問...
-
イベント
くらしの情報ー催しー ■みんなが元気になる映画会 誰もが自分らしく生きることを考える映画会を開催。映画「サンセット・サンライズ」を上映します。 日時:8月23日(土)13時30分〜16時 場所:K’BIXまえばし福祉会館 対象:市内在住・在勤・在学の人、先着100人 申込み:7月31日(木)までに本紙二次元コードの申し込みフォームで 問合せ:共生社会推進課 【電話】027-898-6517 ■夜の結婚式場で...
-
イベント
練習の成果を披露するコンサート 東京農大二高吹奏楽部と、サマーキャンプ参加者の中学生とのジョイントコンサートを開催します。 日時:8月11日(月)15時 場所:昌賢学園まえばしホール 対象:小学生以上 料金:500円 持ち物:〔市民先行販売〕住所のわかるもの 申込み: 〔市民先行販売〕7月7日(月)~20日(日) 〔一般〕7月21日(月)~8月3日(日)に同館(【電話】027-221-4321)へ直接
-
文化
前橋シネマハウス支配人のおすすめ作品 ■『35年目のラブレター』 (公開期間…7月26日(土)~8月15日(金)) 笑福亭鶴瓶さん演じる夫は戦時中に貧困のため教育を受けられず、字の読み書きができません。自分の名前すら書けない彼は、愛する妻と一緒にいたい一心で秘密を打ち明けられずにいましたが、すぐに秘密が露見してしまいます。そんな彼に彼女は「今日から私があなたの手になる」とどんな時も寄り添い支えてくれます。そして彼は定年退職後に支えてく...
-
イベント
まえばし人形劇フェスタ楽しんで 市内を中心に人形劇や大道芸、腹話術などの活動をしている人たちによる、まえばし人形劇フェスタを開催。こどもから大人まで、どなたでも観覧できます。ホワイエでは絵本の読み聞かせや人形劇体験コーナーもあります。 日時:8月2日(土) (1)10時30分~12時 (2)13時30分~15時 場所:中央公民館3階ホール・ホワイエ 問合せ:前橋こども図書館 【電話】027-230-8833
-
その他
くらしの情報ー募集ー ■食育推進にあなたの声を 食育を考える食育推進会議の委員を募集します。 任期:9月1日(月)〜令和9年8月31日(火) 対象:次のすべてを満たす人、3人(選考)。 (1)市内在住で20歳以上 (2)他に本市の審議会などの委員をしていない (3)年2回程度平日昼間の会議に出席できる 申込み:7月22日(火)までにメールで。住所・氏名・年齢・性別・電話番号・メールアドレス・食育についての考えを400字...