広報あさか 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
[情報BOX]募集(1) ■市民コメント(旧パブリックコメント) ▽第5期朝霞市地域福祉計画・地域福祉活動計画 閲覧場所:福祉相談課、市政情報コーナー、各公民館(中央公民館を除く)、内間木支所、各出張所、図書館(本館・北朝霞分館)、市ホームページ 意見提出方法:11月5日(水)~12月4日(木)(必着)に、住所・氏名(法人の場合は所在地、名称、代表者名)・意見・理由を記入し、郵送(住所は最終ページ下部に記載)、FAX、メー...
-
くらし
[情報BOX]募集(2) ■第14回北朝霞どんぶり王選手権出店者 実施予定日:令和8年2月1日(日) 申込方法:11月29日(土)までに、右コードの申込フォームで ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 申込・問合せ:産業振興課 【電話】463-1903 ■朝霞市立図書館協議会委員 人数:1人(申込多数の場合、公開抽せん) 任期:令和8年1月16日~令和10年1月15日 職務内容:館長の諮問に応じ、図書館の運営に関し...
-
くらし
[情報BOX]ご案内(1) ■防災行政無線で試験放送を行います 市の防災行政無線を使用した試験放送を、次の日時で実施します。市内に設置されたすべての防災行政無線スピーカーや市の防災ラジオから放送されます。 ▽緊急地震速報試験放送 日時:11月5日(水)午前10時頃 ▽全国瞬時警報システム(Jアラート)試験放送 日時:11月12日(水)午前11時頃 問合せ:危機管理室 【電話】463-1788 ■人権相談 毎月第1月曜日に実施...
-
くらし
DVの悩み、ひとりで抱えていませんか? 「これってDVかな」「自分だけでなく子どもたちも心配」など、1人で悩まず相談してください。DV相談+(プラス)ではチャット相談、電話は24時間相談ができます。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
[情報BOX]ご案内(2) ■市税等が未納の方に自動音声電話・SMSによる催告を実施します 令和7年11月から、納期限までに市税等の納付が確認できない方に対し、自動音声電話・SMS(ショートメッセージサービス)による催告を実施します。 自動音声電話・SMS催告は、専用番号(【電話】0570-022-786)より発信します。 ▽振り込め詐欺にご注意ください この電話催告で、金融機関への振り込みやATM(現金自動預払機)の操作、...
-
くらし
[情報BOX]ご案内(3) ■11月1日~12月9日は、「障害者用駐車場マナーアップキャンペーン強調期間」です ▽「障害者用駐車場」は必要な人のために空けておこう 障害者用駐車場は、車椅子使用者や体の不自由な高齢者・障害者など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な人のための、幅の広い駐車区画のことです。必要がない人は駐車しない。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 問合せ:埼玉県福祉政策課 【電話】048-830-3223 ■...
-
くらし
朝霞市は男女平等社会の実現を目指しています ■「平等」と「区別」のあいだで 男女平等は、社会における当然の前提であり、性別を理由に差別をしてはならない――それは、法令で規定されているルールであると同時に、一人ひとりが胸に刻むべき倫理でもあると私は考えます。しかし同時に、男女には生物学的にも社会的にも、役割や感じ方に違いがあることも事実です。だからと言って、すべてを“同じ”にすることがよいのでしょうか。本当の意味での「平等」と言えるのでしょう...
-
くらし
あさか市民活動ニュースレター vol.101 ■心に寄り添い、真摯(しんし)に耳を傾ける「傾聴ボランティア」として活動しています。 今回は、朝霞市傾聴ボランティア「つぼみの会」の代表・田尻二三代(たじりふみよ)さんにインタビューした内容をご紹介します。 Q.団体の活動内容は? A.市内の老人介護施設や個人宅へ訪問し、「お話し相手ボランティア」として利用者の方々と接しています。現在は連携施設12か所のうち、3か所の通所介護(デイサービス)施設で...
-
くらし
ふるさと納税を市に寄付して朝霞へのご支援を ■約7億円の市税が減っています‼ ふるさと納税は、ふるさとを応援するための制度ですが、市税の流出につながる側面があります。朝霞市でも流出額は毎年増加しており、令和6年度は約7億円となっています。朝霞市では、制度本来の趣旨を踏まえ、地域のあり方を考えていただくきっかけとなるよう、税金の使い道を選んで寄付ができる仕組み等を整備しています。 市民の方へ返礼品をお贈りすることはできませんが、他自治体への寄...
-
くらし
リサイクルできる資源を捨てていませんか?~11月はごみ分別キャンペーン月間です~ ■小さな紙でもリサイクルできます ~ごみ箱の横に、ひと工夫~ 燃やすごみには、紙が約40%も含まれています。この中には、リサイクルできる紙が多く含まれています。小さな紙でも、紙袋に入れてひもで縛ると、資源の「雑がみ」として出せます。 ・小さな紙を、燃やすごみに出していませんか? ・雑がみをみつけたら、紙袋に分けましょう。 ・ひもで縛ったら、資源の「雑がみ」として出せます。 ぜひお試しを! ※雨天の...
-
くらし
わたしたちができること~障害者差別解消法~ ■No.100 いよいよ開催!「東京2025デフリンピック」 開催日:令和7年11月15日(土)~26日(水) 記念すべき100周年の大会が東京で初開催! 朝霞市在住の選手も出場しています。応援よろしくお願いします‼ ●ホームページやSNSなどでチェックできます。 東京2025デフリンピック大会 ・公式ポータルサイト ・インスタグラム ・X(旧:Twitter) 大会全体の情報はコチラをチェック!...
-
くらし
日本手話情報コーナーNo.110 ■東京(とうきょう)2025デフリンピック開催特集(かいさいとくしゅう) ~デフリンピックやスポーツに関(かん)する手話単語(しゅわたんご)~ 応援(おうえん)を一緒(いっしょ)に頑張(がんば)ろう‼(応援(おうえん)/一緒(いっしょ)/頑張(がんば)る) ●応援(おうえん) 両手拳(りょうてこぶし)を上下(じょうげ)に置(お)き、旗(はた)を握(にぎ)って振(ふ)るように左右(さゆう)に動(うご...
-
スポーツ
埼玉県都市ボートレース企業団からのお知らせ 競艇開催日: 11月4日(火)~8日(土) 11月22日(土)~25日(火) 会場:戸田ボートレース場 ※朝霞市は埼玉県都市ボートレース企業団に加盟しており、企業団からの配分金をさまざまな事業に活用しています。 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 【HP】https://www.boatrace-toda.jp/
-
くらし
Instagramで市の魅力、発信中! シティ・プロモーション課公式インスタグラムでイベントやこどもたちの取り組み、四季折々の景色などを発信しています。 ぜひフォローして、朝霞市の魅力をご覧ください! 問合せ:シティ・プロモーション課 【電話】423-3241
-
イベント
[情報BOX]催し・講座(1) ■市長タウンミーティング 市民の皆さんと直接お会いし意見交換できる場として、「あなたの“ちょっと気になる”を市長に聞いてみよう」を開催します。 日々の暮らしで感じていること、もっとこうなったらいいなというアイデア、市長に伝えたいことなど、あなたの声がまちを動かすきっかけになるかもしれません。お子さん連れでも大歓迎!お気軽にお越しください。 日時:11月22日(土)午前10時~正午(予定) (開場:...
-
イベント
[情報BOX]催し・講座(2) ■“住民参加型”在宅福祉サービス あいはぁと事業新規協力会員向け講習会 日時:12月11日(木)午前10時~11時 ※上記の日程以外でも個別説明を行います。 会場:ZOOMによるオンライン参加 定員:100人 申込方法:氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを電話、FAXまたはメールで 申込・問合せ:朝霞市社会福祉協議会 【電話】486-2485【FAX】486-2418 【E-mail】ch...
-
イベント
[情報BOX]催し・講座(3) ■食育・お食事会 日時:11月25日(火)午前10時30分~正午 会場:栄町市民センター 1階ホール 対象:市内在住で、おおむね65歳以上の方 内容:健康に過ごすための食事について管理栄養士がアドバイス、高齢者向けの配食弁当の試食 講師:NPOぽけっとステーション管理栄養士 仙台順子(せんだいじゅんこ)さん 定員:16人(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 申込方法:11月4日(火)から電話、FA...
-
イベント
[情報BOX]催し・講座(4) ■フレッシュトレーニング教室(1~3月) 日程・会場:1月15日(木)~3月18日(水)の期間に各会場全8回・水曜日コース「ゆめぱれす(市民会館)」、木曜日コース 「(株)ランダルコーポレーション(西原1-7-1)」、金曜日コース「総合体育館」。詳しくは右コードから市ホームページで。 対象:市内在住の65歳以上で軽い運動のできる方(医師に運動を禁止されている方は参加不可) 内容:運動機能低下防止の...
-
イベント
[情報BOX]催し・講座(5) ■「性教育ってどうすればいいの?おうち性教育のはじめかた 教えてサッコ先生‼」 日時:12月13日(土)午前9時45分~11時30分(受付:午前9時30分) 会場:産業文化センター 1階ギャラリー(オンライン受講も可) 講師:埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教 高橋幸子(たかはしさちこ)さん 申込方法:右のコードで ※コードは本紙をご覧ください。 問合せ:NPO法人美えな...
-
スポーツ
わくわくどーむからのご案内 ■わくわくどーむ休館日 11月4日(火)は休館日です。 ※3月~11月(8月は除く)は毎月第1月曜日、12月~2月は毎週月曜日がお休みです。 (祝日の場合は、翌営業日が休館日) ■スポーツ教室 第5期(12~1月)開講中! 参加希望はお気軽にお問い合わせください。各種教室の募集概要はホームページにも掲載しています。 会場・問合せ:わくわくどーむ(健康増進センター) 【電話】472-6000
