広報さむかわ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】朝ごはんを食べて元気に今日を始めよう!(1) 毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんはお腹を満たすだけでなく、脳を活性化させ、集中力や記憶力を高め、一日の活動をスムーズにするなど、さまざまなメリットがあります。 朝は寝る時間や身支度を優先してしまい、つい朝ごはんを抜いてしまうことはありませんか?朝ごはんの大切さや食べる時のポイント、レシピなどを紹介します。 ・食欲がない ・忙しい ・面倒だなあ ■寒川町民は朝ごはんを食べているの? 町の健康...
-
くらし
【特集】朝ごはんを食べて元気に今日を始めよう!(2) ■朝ごはん食べる習慣を身に付けよう! 身体の持つ機能を最大限に生かすためには、栄養バランスのよい朝ごはんを取ることが大切です。朝ごはんを抜きがちな人は、主食を取り入れることから始め、主菜・副菜などを徐々にプラスして栄養バランスを意識していきましょう。 Step1)主食でエネルギーチャージ 身体のあらゆる機能は、エネルギーによって働きます。主食は効率よくエネルギーを生み出す炭水化物を多く含みます。 ...
-
講座
公民館・図書館の行事 ■子ども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どもたちのための生涯学習情報紙) (2次元コードは本紙をご覧ください) ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページ(2次元コードは本紙をご覧ください) ■夏のこわーいおはなし会 とっておきのこわーいおはなしを用意してお待ちしています。 日時:8月29日(金) (1)午後2時~2時30分 (2)午後3時~3時30分 対象・定員:小学生 ...
-
子育て
こども Child ■畠山紗英(はたけやまさえ)選手と一緒に親子BMX体験教室 現役オリンピアン畠山選手の指導によるBMXを、親子で体験できる特別企画です。 日時:8月31日(日) (1)午前9時~9時45分 (2)午前10時~10時45分 (3)午前11時~11時45分(各回同じ内容、雨天中止) 場所:パンプトラックさむかわ 対象・定員:5~12歳の子どもとその保護者 各回5組30人(先着順) 費用:2,500円(...
-
子育て
子育て教室に参加しませんか? ■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:9月1日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 日時:9月8日(月) 申込:8月5日(火) 午前9時から 【ページID】14586 ▽パクパクコース 1歳ごろからの食事・おやつについて、講座やデモンストレーションを通して具体的に学びます。 日時:9月2...
-
健康
集団検診 ■がん集団検診【ページID】2889 持ち物:問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(マイナ保険証等)、健康手帳(持っている人) ■成人の健康診査【ページID】14956 内容:問診、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、医師診察、体脂肪測定、食生活相談、みそ汁の塩分測定(希望者のみ)、歯科相談持問診票などの書類(健診の約1週間前に通知) ■共通 日時:9月29日...
-
健康
健康 Health ■コミュニティカフェ お茶や音楽を楽しみながら地域の人々と交流を深めてみませんか。認知症の人の参加も大歓迎です。 (1)オレンジカフェ 日時:8月15日(金) 午前10時~11時 場所:健康管理センター 対象・定員:25人(先着順) 内容:音楽ワークショップ 費用:500円(参加費等、当日徴収) (2)こすもすカフェ 日時:8月22日(金) 午後2時~3時30分 場所:もくせいハイツ第2集会所 対...
-
健康
健康への第一歩 ■テーマ 「地場産物」を食事に取り入れよう 寒川学校給食センターでは、子どもたちに地域の産業や食文化への理解を深め、地域への愛着を育み、また、環境問題や食料自給率についても考えるきっかけとなるよう地場産物を積極的に取り入れています。 その地域でとれた旬の食べ物は鮮度がよく、栄養価も高いことから健康づくりのための一助となります。町内では、小松菜、キャベツ、玉ねぎ、長ねぎ、じゃがいも、生しいたけ、ミニ...
-
くらし
お知らせ Topics(1) ■8月は、道路ふれあい月間です ▽令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語 「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 道路の役割や重要性を再認識してもらうため、国土交通省では8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」としています。すべての人が安全で快適に利用できるよう、みんなでマナーを守りましょう。 ▽破損部分を見つけたら 道路の穴や、カーブミラーの破損を見つけたら、同課にご連絡ください。 ...
-
くらし
住宅・ブロック塀等の耐震化にかかる工事費用の一部を補助します ■木造住宅耐震相談・診断 1 無料耐震相談 昭和56年5月31日以前に建築した地上2階建て以下の木造住宅(在来軸組工法)を対象にした、専門の相談員による無料耐震相談を毎月第3水曜日に実施しています。事前予約制(1週間前まで)で、どなたでも参加可能です。 2 耐震診断 無料耐震相談で倒壊する可能性があると判断され、耐震診断をする場合、診断にかかる費用の2分の1(上限5万円)を補助する制度を設けていま...
-
くらし
ペットは家族の一員、愛情を持って飼いましょう 散歩中のふんの放置や、リードをつけないで散歩をしているなどの苦情が増えています。人と動物が共に生きていくために、マナーを守ってペットの適正な飼育を心掛けてください。 ■犬を飼うときのポイント ・年1回、4~6月に実施する狂犬病予防注射を受けさせ、首輪などに注射済票をつける ・散歩中のふんは持ち帰り、おしっこには水をかけるなどの後始末をする ・散歩をする時は、リードを必ずつける ■猫を飼うときのポイ...
-
くらし
お知らせ Topics(2) ■ハチが危険な季節です スズメバチなどは、夏から秋にかけて活動が活発になり、攻撃性が高くなります。刺傷事故が増える8~10月は危険な季節なのでご注意ください。スズメバチの巣の場所が特定できる場合の駆除は同課へ、それ以外のハチの巣の駆除は(公社)県ペストコントロール協会(【電話】0120-06-4643、携帯電話からは【電話】045-681-8585)へご相談ください。 問合せ:環境課 【電話】内線...
-
くらし
定額減税しきれなかった人への給付金(不足額給付金) 令和6年度に実施した「定額減税しきれないと見込まれる人への給付金(当初調整給付金)」は、令和5年の所得状況に基づき、給付金が算定されました。不足額給付金は、定額減税の実績が確定したことで、当初調整給付額に不足が生じた人などに不足分を給付するものです。ただし、合計所得金額が1,805万円以下の人に限ります。 ■対象者 不足額給付1:令和6年分の所得税および定額減税実績額が確定したことで、本来給付すべ...
-
しごと
令和7年度 自衛官等採用案内 自衛官になるには、いろいろなコースがあります。募集種目、資格、受付期間、試験日など詳しくはお問い合わせください。個別説明会も随時行っています。 受付期間: (1)11月21日(金)まで (2)年間を通じて受け付け (3)令和8年1月15日(木)まで 申込・問合せ:自衛隊藤沢募集案内所 【電話】0466-26-2216
-
くらし
熱中症予防に熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートを活用しましょう 今年の夏も全国で猛暑が予想され、熱中症の危険性が高まっています。危険な暑さが予測される場合、町では当日の午前10時ごろに、危険な暑さへの注意と熱中症予防を呼びかける情報発信を防災行政用無線で行っています。 ■「熱中症警戒アラート」が発表されたら 適切な水分・塩分の補給や、外出はなるべく避けるなど、いつも以上に熱中症予防に取り組みましょう。 ■「熱中症特別警戒アラート」が発表されたら 「これまでほと...
-
講座
避難所体験会and防災講演会 日時:8月16日(土) 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員:100人(先着順) 講師:あんどうりすさん アウトドア防災ガイド 申込:同課へ電話か電子申請で(8月12日(火)締め切り) 問合せ:町民安全課 【電話】内線463 災害対策担当 【ページID】20077
-
イベント
【町産業まつり】出店者・参加団体募集 産業まつりでの(1)公募枠出店者(2)ステージイベント参加団体を募集します。 日時:11月16日(日) 午前10時~午後2時 場所:さむかわ中央公園 申込:8月1日(金)から (1)所定の用紙(町または町商工会ホームページに掲載)に必要事項を記入して、同会(〒253-0106 宮山141-1)へ郵送か直接(29日(金)締め切り日必着)。 (2)所定の用紙(町ホームページに掲載)に必要事項を記入して...
-
くらし
お知らせ Topics【募集】 ■町民センターホールを使った自主事業を企画しませんか 場所:町民センター 対象・定員: (1)町内在住か在勤者を代表とした団体 (2)町内に活動拠点を置く団体 (1)(2)いずれかに該当 支援内容:ホール使用料(減免)、事業PRの支援など ※詳しくは同センターホームページをご確認ください。 申込:所定の書類に必要事項を記入の上、8月1日(金)から同センターへ電話か直接、または郵送で(12月21日(...
-
イベント
こんなことがありました ■5/31、6/6 湘南ユナイテッドBC×大塚製薬(株)バスケクリニック開催 湘南ユナイテッドBCと大塚製薬共同企画のバスケクリニックが開催されました。5月31日は町内の3中学校のバスケットボール部に所属する中学生、6月6日は小谷小学校の6年生を対象に行われました。プロの選手から指導を受けたり、小学生は一緒に給食を食べたりと普段できない体験をすることができ、子どもたちからも選手からも笑顔が溢れてい...
-
講座
お知らせ Topics【催し・講座】 ■自治会夏祭り・秋祭り 自治会主催の夏祭り・秋祭りが開催されます。開催状況について、詳しくは町ホームページまたは自治会長連絡協議会ホームページをご覧ください。 問合せ:町民協働課 【電話】内線722 協働推進担当 【ページID】1573 ■湘南梨品評会 日時:8月19日(火) 一般観覧:午前11時30分~午後1時30分 一般販売:午後1時30分~2時30分(売り切れ次第終了) 場所:海老名市役所(...
- 1/2
- 1
- 2