広報飯山 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
飯山市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける子育て世帯(ひとり親世帯)に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象者:以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方 (1)令和6年12月分の児童扶養手当受給者『申請不要』(対象の方へ2月21日にお知らせを発送しています。) (2)公的年金等の受給により令和6年12月分の児童扶養手当…
-
子育て
児童手当の手続きはお済ですか?
児童手当は、市内に住所を有し、18歳の年度末までの子どもを養育する父母等に支給される手当です。住民票や戸籍に変更(出生・転出入・離婚など)があった場合、手続きが必要になることがあります。該当する方は忘れずにお手続きをお願いします。 ■支給額(児童1人あたりの月額) ■支給時期 偶数月に前月分までをまとめて支給します。支払日は支払月の10日頃となります。 (市報の情報カレンダーに掲載します。) ■申…
-
しごと
E(イー)ひと発見!
E(エ)ネルギッシュに E(イー)ヤマで活躍している 皆さんを紹介します ■地元の人に飯山の魅力を伝えたい モンベル飯山店 木島地区 中村 肇さん 飯山の魅力を「飯山はめちゃくちゃ良いですよ」と語るモンベル飯山店の店長 中村さんは、アウトドアが大好きで、令和5年(2023年)11月のモンベル飯山店のオープン以来、市内のアウトドアを楽しんでいます。この一年も、バックカントリースキー、カヤック、信越ト…
-
くらし
飯山市国際交流員グロリアのいいやまチョウたんさく
(39)飯山市のご当地料理「富倉そば」 2月上旬、飯山城址公園の「城terrace」で行われた富倉そばと豚汁の試食会に行きました。 富倉そばは、一般的なそばより歯ごたえがありますが、試食したそばの太さがちょうどよく、食べやすかったです。そばを噛むと、そばの香りは口の中に広がりました。豚汁も野菜の甘味が際立って、とても美味しかったです。 富倉そばは飯山市のご当地料理で、飯山市選択無形民俗文化財です。…
-
くらし
防災ナビ 第193回
■防災無線機の手続きを忘れずに行いましょう 防災無線機は、緊急時に市役所からの情報を受信し、災害や避難行動等に備えるために重要な物です。そのため、日頃より正常に作動しているか確認することが必要となります。 また、春は引っ越しシーズンであるため、転入・転出による防災無線機の貸与・返却が必要となります。引っ越しの際には忘れずに手続きをしましょう。 ▽日頃から点検をお願いします 平時、市からお知らせがあ…
-
健康
健康いいやま
■あなたの睡眠大丈夫? 春は新しい職場や仲間、生活環境の変化から疲れやストレスをため込みやすい時期です。以前より寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚める、熟睡できないといった状態が続く場合は心身が疲労しているサインかもしれません。身体も心も休養できるよう睡眠の取り方を工夫してみましょう。 ▽質の良い睡眠のポイント ・朝は日光を浴びて体内時計をリセットする ・昼寝は30分以内にする ・夕食は寝る…
-
くらし
教育委員会だより No.162
■令和7年度 飯山市教育施策の主な事業 飯山市教育長 山田 晃 飯山市教育委員会といたしましては、今年度も「子どもから大人まですべての市民のための教育行政をどのように進めていくか」を大事な課題と捉え、次のような取組を進めてまいります。 ▽子どもを真ん中においた学校教育の推進 4月8日に城北小学校が開校しました。一学期は仮校舎(旧戸狩小学校)での生活となりますが、新校舎建設工事は一学期中の完成に向け…
-
くらし
4月8日に開校式を開催「飯山市立城北小学校」が開校しました
4月8日、飯山市立城北小学校の開校式を執り行い、新たな学校の歴史がスタートしました。 開校式では、児童代表として高橋直太郎さんが「多くなった仲間と知恵を出し合い、励まし合い、四つの学校のそれぞれの伝統を受け継ぎながら、『みんな仲良く、えがおあふれる城北小学校』を協力して創り上げていきたいと思います。」とあいさつ。その後、3月末で閉校した4校の代表児童4名と、小田切浩一校長に、江沢市長から校旗が授与…
-
しごと
人権学習 シリーズ
■飯山子ども食堂 代表 荻原博彦 テレビで「子どもの貧困が国を滅ぼす」という番組を見て、即座に活動しなければと思い、2ケ月後に飯山子ども食堂を発足させました。飯山市公民館、飯山市社協等、関係の皆さまにご理解とご協力をいただき、立ち上げから9年がたちました。現在も飯山市公民館で活動させていただいております。 さて、県内には90余りの子ども食堂があり、地域独自の活動を行っています。飯山市子ども食堂の運…
-
文化
生涯学習だより No.120
《シリーズ》 ■重要文化的景観 〜小菅の里及び小菅山の文化的景観〜 ▽魅力ある風景を未来へ 地域の自然環境のなかで生活を営み、長い年月をかけて形づくられた地域ならではの景観を文化的景観といいます。 そこに暮らす人たちにとって見慣れた風景や日々の営みはごく普通のことで、身近であるゆえにその魅力に気が付かず、いつの間にか昔見たふるさとの風景が失われてしまっていたなんてことも…。そんな地域の魅力ある風景…
-
講座
令和7年度 受講生募集 前期成人講座
飯山市公民館では、市内に在住またはお勤めされている成人の方を対象に成人講座を開催します。趣味作りや健康増進、交流の場作りなど目的はさまざまですが、みんなで楽しく学びませんか。今回は市民の皆さんのやりたいことを実施する「市民講座」も開催します。 受付期間:4/15(火)~5/8(木)(市民講座は5/31(土)まで) ■やりたいことやってみよう!市民講座 市民の皆さんが考えた講座を実施します。「ボード…
-
くらし
飯山市ふるさと館のお知らせ
《お知らせ》 ■小菅の重要文化的景観選定10周年記念ピアノコンサート 「心に刻むピアノの調べ」 ~西洋と日本の鐘の音に見える景色~ 飯山市瑞穂の「小菅の里及び小菅山の文化的景観」が国重要文化的景観に選定されて10周年を迎えます。文化的景観は人々の暮らしと結びついた景観です。ふるさとの景色、寺まちの鐘の音をピアノのメロディに乗せてお届けします。 出演:日南由紀子・持田佳音 日時:6月20日(金)18…
-
講座
《参加者募集》飯山雪国大学文化講演会 明日、必ず誰かに話したくなる経済学
先の見えない時代、エコノミストで各種メディアにも出演している門倉さんより、わかりやすい経済学を学んでみませんか? 期日:7月6日(日) 時間:13:30~15:00(開場13:00) 会場:飯山市文化交流館なちゅら 大ホール ※事前申込は不要、入場は無料です。 講師:エコノミスト・BRICs経済研究所代表 門倉貴史(かどくらたかし)さん ・門倉さんプロフィール 1971年神奈川県生まれ。1995年…
-
イベント
『なちゅらる寄席』令和七年度4回シリーズ 第1回
■「春風亭昇也」ワンコイン落語 真打による独演会! 毎日の生活の中に、ほんの少し、文化的なゆとりと健全な笑いを取り入れるお手伝いをしたい。そんな思いから、ご好評をいただいておりますお馴染み「なちゅらる寄席」を今年も年4回お届けします。出演は真打による本格派。 ワンコイン(500円)で1時間ほどの落語をお気軽にお楽しみください。 5月17日(土) 開演午後1時30分(開場午後1時) 飯山市文化交流館…
-
くらし
《お知らせ》飯山市美術館 前期収蔵品展のお知らせ
4月23日(水)より、令和7年度前期収蔵品展が始まります。美術館に所蔵されている作品60点余りを展示しています。長谷川青澄はじめ、岩上隆静、山本直治などの作品をぜひこの機会にご覧ください。 会期:4月23日(水)~5月28日(水) 休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合翌日休館) 入館料:大人300円・小中学生200円(市内小中学生は無料) ※4月22日(火)、5月29日(木)~6月6日(金)は臨時休…
-
くらし
マイオピニオン 意見・私見
■学びへの情熱を燃やし続けたい 飯山地区 相澤はま江 ▽老燃教室に参加 私は、飯山公民館が開催している老燃教室に毎年参加しています。老年ではなく老燃教室。「高齢者になっても学びへの情熱を燃やし続けましょう」という意味を込めてこの字をあてているのだそうで、さまざまな学習メニューを提供していただいています。 教室は1回につき3講座ずつ開かれます(各講座は30分ずつです)。軸になっているのは童謡で、毎回…
-
くらし
ゆきがた 地区館情報
※市外局番 0269 ■飯山公民館 ◇令和7年度飯山公民館老燃教室のお知らせ 日時:4月28日から10月21日までの毎月第2・第4火曜日(会場や祝日の都合上、変更になる場合もあります)午後1時30分〜午後3時 場所:飯山市公民館講堂 内容は、(1)時期にふさわしい講話等、(2)童謡・唱歌、(3)レク・軽運動等(各30分単位)を予定しています。 ※詳細はチラシでお知らせします。 問合せ:飯山公民館 …
-
くらし
図書館 ニュース
《絵本で育てるまちづくり事業》 ■いい山えほんコミュニケーターの「おでかけ おはなし会」inいいやま菜の花まつり 日程:5月5日(こどもの日)10:00~15:00(雨天中止) 場所:飯山市菜の花公園 ■子ども読書の日・こどもの読書週間 特別企画 開催期間:4月10日(木)~5月21日(水) 読書ポイントカードも実施中! ▽本のまくら ~書き出しで選ぶ1冊~ 最初の一文を参考に本を選んでみませんか…
-
その他
いいやま社協だより No.483(1)
■令和7年度 飯山市社会福祉協議会事業計画 3月25日に行われた評議員会で、令和7年度の事業計画・予算が決まりました。主なものを紹介させていただきます。今年度もより一層の福祉の充実を目指していきますので、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 ・財政基盤、組織基盤の整備 (1)会員制度の充実(全戸会員制度会費600円) (2)地区社協との活動の連携・補助 (3)事業に対する補助金の確保 ・社会…
-
くらし
いいやま社協だより No.483(2)
■湯の入荘 5月送迎/行事計画 ・送迎時間は目安です。 ・乗車する場合は事前に人数をご連絡ください。 問合せ:湯の入荘 【電話】0269-65-3312 ■相談日のご案内 ●総合相談事業 【電話】0269-62-2840 ▽総合相談(予約不要) 5月20日(火)9:00~15:00 ・弁護士による法律相談 11:00~15:00 ▽心配ごと相談(要予約) 毎週水曜日9:00~12:00 相談は行政…