広報ふじのみや (令和7年5月号)

発行号の内容
-
その他
統計
■人口と世帯数(R7.4.1現在) ※( )は前月比 男性:62,849(-111) 女性:63,500(-153) 合計:126,349(-264) 世帯:59,460(+131)
-
くらし
災害から命を守るために
地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■あなたの家は大丈夫? 石川県能登半島地震のような大きな地震で倒壊した建物の多くが、昭和56年5月31日以前に建築された旧耐震基準の木造住宅でした。旧耐震基準の住宅は、地震による倒壊のリスクが高く、建物の下敷きになって命を落とす危険性もあります。 住宅が倒壊しないようにするためには、耐震補強工事…
-
くらし
友だち募集中 富士宮市公式LINE
市公式LINEを友だち登録すると、市のさまざまな情報を受け取れます。 ■定期配信 イベントやお知らせ、同報無線の情報などを配信しています。 ◇毎週水曜日 イベント情報 ◇毎週金曜日 市からのお知らせ ◇毎月1日 ・広報ふじのみや ・デジタル回覧板 ・宮ガチャ最新情報 ・デジタルクーポン ◇随時 ・同報無線情報 ・火災情報 ・災害情報 ◎プレゼント付きアンケート企画もやるよ♪ ■ごみの日通知 収集日…
-
くらし
5月21日(水)から 市公式ウェブサイトリニューアル
10年ぶりに、市公式ウェブサイトがリニューアルします。朝霧高原や白糸の滝など富士宮の壮大な自然をイメージできるビジュアルをメインにするほか、さまざまな機能が追加されます。 【知りたい情報へ簡単に行けるウェブサイトへ】 「誰もが見やすい」、「知りたい情報を検索しやすい」をコンセプトに、市役所での手続き方法やごみの出し方、イベントなどの検索機能が追加されました。 ■目的別ナビ…(1) 新ウェブサイトで…
-
くらし
令和7年5月26日に戸籍法が改正されるため 戸籍に氏名のフリガナが記載されます
[手続きの流れ] ■(1)通知書(はがき)が届きます 本籍地の市役所から、戸籍の代表者(筆頭者)の住所宛てに、「戸籍に記載される予定のフリガナ」が書かれたはがきが届きます。 同じ戸籍で住所が違う人には、住民票に登録された住所に届きます。 はがきを送る住所の基準日:5月26日(月) 富士宮市に本籍がある人は:8月発送予定 基準日以降に引っ越した人は、郵便局で転居・転送サービスの手続きを行ってください…
-
子育て
こども・こそだて
このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センターおおみや (若の宮町47-1) 児童館らっこに併設されていて、木の滑り台やソフトブロックアスレチックなどで、身体を使った遊びができます。土曜日は、父親など男性も多く利用しています。 布を使…
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-
■ファミリー・サポート・センター受託会員募集 ファミリー·サポート·センターは、「子育ての援助をしたい人(受託会員)」と「子育ての援助を受けたい人(委託会員)」をつなぎます。 援助をしたい人は、市が実施する講習会を受講してください。 日時:6月23日(月)~27日(金) 全5回 各回午前のみ 場所:市役所7階 722会議室 定員:10人(先着順) 料金:無料 申込み:5月10日(土)~31日(土)…
-
健康
いきいきライフ
このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■そろそろたばこ、やめませんか ◆たばこの害 たばこの煙には、ニコチン、タール、一酸化炭素など、多くの有害な化学物質が含まれており、がんや脳卒中、心疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、命に関わる病気のリスクを高めます。 たばこを吸う人が、直接吸い込む煙や吐き出す煙(主流煙)よりも、火のついた先端から出る煙(副流…
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-
■初心者向け筋肉若返り塾 ストレッチやマシンを使ったトレーニングを行い、筋力の若返りを目指します。 日時:6月4日~25日の水曜日(全4回)9:00~12:00 場所:保健センター 対象:65歳以上の市民で、介護保険未申請または介護保険などの通所サービスを利用していない人 定員:12人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 講師:筋トレ応援隊 申込み:5月13日(火)までに電子申請または14日(水)…
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-
■ラジオ体操奨励金 健康づくりや地域のコミュニティづくりを進めるため、ラジオ体操を実施する区に対して奨励金を交付します。 対象:次の全てを満たす区 (1)毎回10人以上の区民の参加が見込まれる。 (2)年間20回以上かつ8カ月以上実施できる。 (3)市の健康増進事業への協力ができる。 内容:申請初年度2万円、翌年度以降1万円 ※町内の4つ以上の会場で行う場合は、申請初年度3万円、翌年度以降1万5千…
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(1)
このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆地理教育 富士山登山唱歌 第55番 いでや絶頂めぐらんか、火口をめぐる八(や)ツの峯(ね)は、はちすの花と屹立(きつりつ)し、いとも高きは剣が峯。 明治42(1909)年に、赤池常作(山宮出身で当時の富丘小学校教諭)が作詞した「地理教育富士登山唱歌」(全70番)には、鈴川(富士市)から大宮(富…
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(2)
■第46回富士宮市民スポーツ祭参加者募集 年間30種目の競技を開催します。スポーツを通して、地域の人と親しみ、明るく住みよいまちづくりを目指しています。 最新情報は、市公式ウェブサイトをご覧ください。他区対抗の種目は、区を通じて申し込んでください。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】22-1190 【HP】市民の皆さんへ→教育・文化・スポーツ→スポーツ→ 富士宮市民スポーツ祭 ■第9回富士宮市景観賞…
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ-
■水道メーターの取り替え 設置後7年を経過した水道メーターを無料で取り替えます。 市から委託を受けた指定給水装置工事事業者が6月に訪問します。メーターボックスの周りや上に、作業の支障となる物を置かないでください。 対象:青木、安居山、馬見塚、上条、下条、精進川、外神、外神東町、星山、宮原、山本 その他:対象者には5月末にはがきでお知らせします。 問合せ:水道業務課 【電話】22-1158 ■静岡県…
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金-
■離婚時の年金分割制度 離婚した場合、二人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金にすることができます。 離婚後、2年以内に手続きが必要です。 問合せ:富士年金事務所 【電話】0545-61-1900
-
くらし
見逃せない情報 -補助・助成-
■地震などの災害に備えて ◇木造住宅の耐震診断・耐震改修補助金 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の耐震診断・耐震改修などの費用の一部を補助します。 ▽わが家の専門家診断事業(令和7年度終了予定) 専門家を派遣し、無料で耐震診断します。 料金:無料 申込み:電話または電子申請で ▽木造住宅の耐震改修事業(令和7年度終了予定) 壁や基礎の補強など、木造住宅の耐震改修にかかる費用の8割(上限…
-
文化
ふるさと再発見!! 歩く博物館
富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。 ■[大宮西地区]渋沢用水 渋沢用水は、淀師の出水※1周辺を水源として、市街地を西から東へ流れる用水路で、等高線に沿うように流れていることから、横溝川とも呼ばれています。 元は、水田開発のために開削されたと考えられていますが、生活用水や防火用水としても利用されました。 明治時…
-
くらし
暮らしのなかに
一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。 ■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs 富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。 できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。 ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。 3 全ての世代の人が、健康で幸せに…
-
子育て
わが家のスター
■写真募集 写真と一緒に、こどもの氏名(ふりがな)・生年月日(和暦)・住所・電話番号・家族の氏名・コメント(30字以内)をメールで送ってください。 掲載は、先着順・こども1人につき1回です。 [メール] 件名:わが家のスター応募 【E-mail】[email protected] ※詳しくは本紙21ページをご覧ください
-
文化
図書館
※中央図書館は毎週水・木・金曜日は19:00まで開館。 ※駅前・大富士・富丘交流センターでも貸出・返却できます。 [休館日] [市立図書館ウェブサイト] 図書の予約・検索・貸出延長ができます。 【HP】https://www.fujinomiyalib.jp/index ■図書館利用カードの有効期限 図書館利用カードの有効期限は、10年です。期限切れになった場合は、図書館または交流センターの窓口で…
-
講座
宮ゼミ
申し込み方法: ・各主催施設に(9:00~21:00)電話で ・受付開始日に定員を超える場合は抽選 ・★の講座は受付開始日のみ電子申請(24時間受付)ができます。 ・きらら・大富士・富丘はHPから申し込み(24時間受付)できます。 問合せ: ・南部公民館 【電話】23-2818 ・富士根北公民館 【電話】23-3896 ・富士根南公民館 【電話】26-2211 ・西公民館 【電話】22-3355 …
- 1/2
- 1
- 2