市政のひろば つしま 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度について 代理人や第三者による請求に基づいて住民票の写しなどを交付したとき、本人に交付事実を通知する制度です。 制度の利用を希望する方は、申請者本人の確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・旅券など、代理人は委任状と委任者の本人確認ができる書類、法定代理人の場合は資格を証明する書類)を持参のうえ、下記へ申請してください。 問合:市民課市民・戸籍G 【…
-
子育て
人権ひろば
■こどもの人権を守りましょう いじめや体罰、児童虐待、児童買春や児童ポルノ等の性被害など、こどもが被害者となる事案が後を絶ちません。こどもは1人の人間として最大限に尊重され、守られなければなりません。 ■いじめ 最近のこどものいじめは、SNS上などで行われ、周りから一層見えにくくなっていることに加え、ささいなきっかけから深刻ないじめへとエスカレートすることが少なくありません。 いじめをするこどもや…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第3期津島市子ども・子育て支援事業計画(案)に関するパブリックコメント 市では子ども・子育て支援法に基づき、すべての子育て家庭を対象として、子ども・子育て支援のための施策を定めた「第…
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■人権講演会 ◇「偏見と差別のない共生社会を目指して」 法の専門家であり、視覚障害の当事者でもある講師を迎え、障害や差別について正しい理解を深めるため、講演会を開催します。 日時:1月…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■津島市防災講演会 防災のスペシャリストが防災・減災についてお話しします。 日時:1月25日(土) 午前10時~正午 場所:生涯学習センター小ホール 講師:木作尚子(きさくなおこ)氏(…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第6回親子あそび講座 日時:2月12日(水) ・Aグループ 午前10時~11時 ・Bグループ 午前11時~正午 場所:総合保健福祉センター 内容:親子リトミック 対象:未就園児とその…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
◇あなたの健康づくりを応援します 保健師・管理栄養士・歯科衛生士が担当します。 問合:保健センター(総合保健福祉センター内) 所在地:上之町1-60 【電話】23-1551 上記医療機関を受診される場合は、それぞれの時間外窓口に事前に電話確認のうえ受診してください。 ■県立津島高等学校(定時制課程)令和7年度入学者 募集課程:夜間定時制課程普通科 応募資格: ・中学校または中等教育学校の前期課程を…
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔スポーツ〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ウオーキング講座 ◇初心者向け、はじめの一歩 日時:2月7日(金)・21日(金)、3月7日(金)・12日(水)(全4回) 午前10時~11時30分 場所:総合保健福祉センター ※3月…
-
スポーツ
行政and暮らしの情報〔成績発表〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■第47回津島地区少年剣道大会 11月17日(日) 錬成館剣道場 (市内在学の優勝者のみ敬称略) 参加者数:114人 ◇小学4年の部 ※詳細は本紙P.24をご覧ください。 ID:803…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔栄誉〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■瑞宝双光章 ◇沢田一郎(さわだいちろう)氏(保護司) 多年にわたり、更生保護の活動に従事された功績に対し、授与されたものです。 ◇平野繁明(ひらのしげあき)氏(元郵便局長) 多年にわ…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・1月の窓口延長日 日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ タレントスクエア株式会社様…現金 ◇市民病院へ サカエ理研工業株式会社様…現金
-
スポーツ
全国大会出場
■第48回全日本中学ボウリング選手権大会(稲沢市) 出場種目:ボウリング ■第48回全日本高校ボウリング選手権大会(稲沢市) ■第57回全日本新人ボウリング選手権大会(群馬県太田市) 出場種目:ボウリング ■ねんりんピックはばたけ鳥取2024(鳥取県岩美郡岩美町) 出場種目:マラソン ※詳細は本紙P.25をご覧ください。
-
くらし
津島警察署からのお知らせ 第69回
あけましておめでとうございます 今年も皆さまが安心・安全な生活が送れますように ■住宅強盗等への防犯対策を! ◇心構え編 ・就寝時、在宅時もカギをかける ・帰宅した際は、背後や周囲に人がいないかよく確認して開錠する ・自宅に必要以上の現金を置かない ◇日ごろの備え編 ・防犯性能の高い建物部品を活用する(破壊に強い錠、扉、防犯フィルム、シャッター等) ・防犯設備機器を活用する(防犯カメラ、センサーラ…
-
スポーツ
成績発表 第60回津島市民総合体育大会(秋季大会)結果
10月19日(土)、20日(日)、27日(日)、11月3日(日・祝)、10日(日)、17日(日) 市営球場ほか 総参加者数:538人 (優勝者、優勝チームのみ掲載敬称略) ■軟式野球(参加3チーム、参加者数57人) ◇一般の部 ■グラウンド・ゴルフ(参加者45人) ◇男子の部 ◇女子の部 ■バレーボール(参加4チーム、参加者45人) ◇一般女子の部 ■テニス(参加者54人) ◇男子ダブルス ◇女子…
-
子育て
春休みに子どもの居場所を提供します
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。また、指導員(大学生も可)を募集しています。子どもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方はぜひお申込みください。 実施日:3月25日(火)~4月4日(金)(土・日曜日は除く) 場所・定員・開所時間・利用料金:下表のとおり ※定員を超えた場合、低学年優先の選考となり、第2希望以降の利用場所または利用…
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル
“つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳までのお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子様へのメッセージとともに紹介します! ※詳細は本紙P.27をご覧ください。 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子様全員「ちゃん」で統一しています。 ◎L…
-
くらし
今月のバランス献立
・五目うま煮あんかけ ・レンコンのカレーマヨ和え ・わかめスープ 1人分: ・540kcal ・塩分 2.8g ■五目うま煮あんかけ ◇材料(2人分) ・木綿豆腐 1/2丁 ・豚こま切れ肉 60g ・白菜 1枚 ・人参 3cm ・小松菜 2株 ・おろしニンニク 小さじ1 ・おろし生姜 小さじ1 ・ごま油 小さじ2 ・A(鶏がらスープの素 小さじ1/2、酒 小さじ2、しょうゆ 小さじ2、水 200c…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『ビビさんとゾウ』 レザ・ダルバンド さく せなあいこ やく 評論社 ビビさんのペットは大きなゾウさん。子どもたちはゾウさんが大好きですが、町の大人たちはゾウさんが気に入りません。ゾウさんは大きすぎるし、邪魔だし、何の役にも立たないからです。ある日、ビビさんはゾウさんを動物園に連れていくように命令されてしまいます。悲しんだビビさ…
-
健康
私のカルテ No439
■大腿骨近位部骨折について 津島市民病院 整形外科部長 根本致平(ねもとちへい) ◇はじめに 人の体には206個もの骨がありますが、そのうち膝から太ももの付け根まである棒状の長い骨が大腿骨です。体重を支えたり、歩くときに重要な役割を果たしています。この大腿骨が太ももの付け根のところで折れるのが大腿骨近位部骨折であり、突然の痛みとともに多くの場合歩けなくなり、患者さんは病院へ運ばれて来ます。 ◇頻度…
-
講座
市民病院公開講座
■アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について 自分の将来で、どのような最期を迎えたいか、考えたことがありますか? 「人生会議」や「終活」という言葉を聞きますが、実際はどのように行えばいいのでしょうか。「もしも」の時に備え、ゲームを通して自分らしい「終活」を考えてみませんか。 日時:1月29日(水) 午後2時~3時 場所:市民病院2階講義室 講師:医療ソーシャルワーカー(MSW) 対象:どなた…