市政のひろば つしま 令和7年5月号

発行号の内容
-
健康
【保存版】令和7年度 津島市がん検診等、特定・後期高齢者健康診査(2)
■がん検診等一覧 ・がん検診は、津島市に住民登録があり、職場等でがん検診を受ける機会のない方が対象です。 ・がん検診の受診には、「がん検診等受診券」が必要です。 ■健康診査一覧 健康診査の受診には、「健康診査受診券」が必要です。 ◇健診結果の提供のお願い 津島市国民健康保険に加入中の方で、令和7年度中に人間ドックや職場での健康診査を受けた方は、健診結果を保険年金課へご提出をお願いします。 市が実施…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■災害時協力井戸 市では、災害等に伴う断水時に、地域の方々にトイレや洗濯用の生活用水(飲料水を除く)を提供いただける井戸の管理者を募集しています。ご協力いただける井戸の管理者は、ご連絡…
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■人権を理解する作品コンクール作品展 人権尊重思想の普及・高揚を図るための啓発活動の一環として、小中学生を対象に「人権を理解する作品コンクール」を実施しました。応募作品の中から作品を選…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■令和7年度祭りを学ぶ 尾張津島天王祭についての学習・見学会を行い、郷土への誇りや愛着を育みます。 内容(全3回): 〈1日目〉 ・クイズで学ぶ尾張津島天王祭 ・車楽舟(だんじりぶね)…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕(2)
■女性向け創業スクール 創業に必要な知識を学ぶことができ、また女性起業家ならではの悩みについてアドバイスが受けられます。 日時: 場所:津島商工会議所 講師:五十嵐暁美(いがらしあけみ)氏(株式会社Office Aube代表) 対象:創業に興味がある、創業して間もない女性 受講料:4,400円 申込:電話、FAXまたは直接下記へ。 問合:津島商工会議所 【電話】28-2800 【FAX】24-28…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■児童福祉週間 5月5日(月・祝)~11日(日) こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(2)
■6月の母子健康診査、教室のお知らせ 会場・予約先・問い合わせは保健センター ・乳幼児健康診査はすべて1~2時間程度かかります。乳幼児健康診査を受けていない方は保健センターの保健師がご家庭を訪問します。 ・麻しん(はしか)、風しん(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、とびひ等にかかっている方は、医師の許可が出てからお越しくださ…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔子育て・健康〕(3)
■津島市健康づくり助成金 内容:地域で健康づくりを行う市民団体や事業所に対し、人数に応じて助成を行います。 対象:以下のすべてを満たす団体や事業所 (1)市内で活動する市内在住者が5人以上所属する市民団体であること、または市内に所在する5人以上で構成される事業所であること (2)健康づくりを目的として体を動かす取り組みを定期的に(月1回以上)実施していること (3)構成員全員がアプリ、またはチャレ…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔栄誉〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■正六位 故 津田秀幸(つだひでゆき)氏(元市議会議員) 多年にわたり、地方自治の推進に貢献された功績に対し、授与されたものです。
-
くらし
行政and暮らしの情報〔寄附〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・5月の窓口延長日 日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■ご厚意ありがとうございました ◇市へ ・共英製鋼株式会社名古屋事業所様…現金 ・西尾張地区郵便局長会様…書籍
-
子育て
夏休みにこどもの居場所を提供します
保護者が仕事等で家庭におらず、学童保育も利用していない小学生に安心・安全な居場所を提供します。 また、指導員(大学生も可)を募集します。こどもの面倒をみることが好きで、指導員に興味がある方はお申し込みください。 実施日:7月22日(火)~8月29日(金) ※土・日曜日および8月12日(火)~15日(金)は除く ※出校日および学校行事がある日も休業 対象:食事、身の回りのことが自分でできる小学生 持…
-
くらし
東公園の“いま”を見つめ“みらい”を考えよう~ワークショップの参加者を募集します~
皆さんから愛される魅力ある公園づくりを進めるため、東公園の「現状の良いところや問題点」、「どのような場所になると良いか」について話し合うワークショップを開催します。 日時・場所:表のとおり ※両日とも同一の内容です。いずれか都合のよい日程にご参加ください。 内容: ・グループワーク ・ミニセミナー(30分) 参加費:無料 申込:表に記載の二次元コードから。 問合:社会教育課東公園整備推進室スポーツ…
-
スポーツ
全国大会出場
■第53回全日本クラブ対抗ボウリング選手権大会(京都府京都市) 出場種目:ボウリング ■令和6年度全国高等学校選抜自転車競技大会(福岡県北九州市) 出場種目:自転車 ※詳細は本紙P.35をご覧ください。
-
くらし
今月のバランス献立
・鰆の西京焼き ・タコとニラの香りあえ ・沢煮椀 1人分: ・660kcal ・塩分 2.7g ■鰆の西京焼き ◇材料(2人分) ・鰆 2切 ・サラダ油 大さじ1 ・酒 大さじ1 〈A〉西京味噌 小さじ2 〈A〉みりん 小さじ2 〈A〉砂糖 小さじ1/2 ・青しそ 2枚 ◇作り方 (1)フライパンにサラダ油をひいて、皮目を下にして中火で3分焼き、ひっくり返して酒を入れ、蓋をして弱火で3分蒸す。 (…
-
くらし
ほんのひととき
皆さんと本との出会いを求めて、新着の図書をご紹介します。 ■児童書 ◇『わらって、考える!イグ・ノーベル賞ずかん』 古澤輝由 監修 萩原慶 絵 ほるぷ出版 人々を思わず笑わせ、そして考えさせる業績を残した人や団体に贈られる、イグ・ノーベル賞。日本人も18年連続で受賞しています。研究者たちは大真面目ですが、オタマジャクシを食べくらべてみたり、アメーバに迷路を解かせたりと、受賞した研究は何の役に立って…
-
子育て
集まれ!つしまのアイドル
“つしまのアイドル”と称して、市内に在住する3歳まで※のお子さんの写真を、保護者の方からいただいた、お子様へのメッセージとともに紹介します! ※申込時点 申し込みは、市LINE公式アカウントの専用申込フォームからのみ受け付けています。たくさんの申し込みお待ちしています。 ※掲載を必ずお約束するものではありません。 ※名前の表記は、お子様全員「ちゃん」で統一しています。 ◎LINEの友だち追加はこち…
-
くらし
津島警察署からのお知らせ 第71回
■大型連休、会社事務所・店舗は気を付けて! 大型連休期間中は特に無人の時間が長くなり、泥棒に狙われやすくなります。民家だけでなく、特に会社事務所等は次の点に注意しましょう。 ◇事務所内に現金を保管しない! ・お金を置いていないことを、チラシやプレートで外部にアピールしましょう。 ※愛知県警ホームページでチラシをダウンロードできます。 時間: ・補助錠を設置し、侵入するのに時間がかかる建物部品を設置…
-
くらし
津島市の防災情報はつしま防災ポータル~まもるくん~を見てね!
一目でわかる!防災用ホームページです! ◎「つしま防災ポータル」で検索 【HP】https://tsushima-bousai-portal.transmod.jp ■様々な防災情報を公開中! ・緊急情報や避難情報 ・避難所の写真や情報 ・道路状況や被害状況 ・雨量や河川の水位情報 ・津島市独自の道路冠水計 など ◎お気に入りに登録しておくとすぐに確認できるわね! 問合:危機管理課危機防災G 【電…
-
くらし
【地域包括ケアシステム特集】通いの場で楽しく介護予防
いつまでも住み慣れたまちで自分らしい暮らしを送れるよう「医療」「介護」「予防」「住まい」「生活支援」を一体的に提供される体制を地域包括ケアシステムといいます。今回は、「予防」の一環である通いの場を紹介します。 ■人や地域とつながろう! いつまでも生きがいを持って元気に暮らすには「人とのつながり」を持つことが大切です。 気軽に集まり、運動や趣味活動を行う場所「通いの場」があることで、体力の維持だけで…
-
健康
5月31日は世界禁煙デー 5月31日~6月6日は禁煙週間です
■受動喫煙対策が強化されます 平成30年7月に、健康増進法の一部を改正する法律が成立し、望まない受動喫煙対策について、段階的な施行を経て令和2年4月1日に全面施行されました。 改正の趣旨は、多くの方が利用する施設等(一定の場所を除く)の区分に応じた喫煙の禁止、施設等の管理権限者の講ずべき措置について、基本的な考え方も示されました。 (1)望まない受動喫煙をなくす (2)受動喫煙による健康被害が大き…