広報あいしょう 2025年11月号
発行号の内容
-
その他
表紙 ワンダフルな出会い! みんなの心に寄り添うスクールドッグ 愛荘町は今和8年2月13日で20周年を迎えます 愛荘町町制施行20周年
-
くらし
令和6年度決算の概要(1) 決算は、家庭でいう年間の家計簿にあたります。皆様から納めていただいた税金や、国・県からの補助金などがどれくらいあって、どのように使われたのかをまとめたものです。今月号では、令和6年度決算の概要をお知らせします。 令和6年度は、第2次愛荘町総合計画に基づき、重点戦略プロジェクト「ひとづくり」、「しごとづくり」、「まちづくり」を軸に、限られた経営資源の有効活用と成果の向上を重視した事業を推進したほか、...
-
くらし
令和6年度決算の概要(2) ■歳出の状況 一般会計の歳出総額は、119億2,480万円で、前年度と比較して12億3,856万円、11.6%の増となりました。目的別構成比では、民生費が全体の約3割(29.8%)を占めており、総務費(18.0%)、教育費(14.7%)がこれに続きます。前年度比増加率では、農林水産業費、諸支出金、総務費の順に大きく、減少率では、衛生費、教育費、商工費の順で大きくなりました。 性質別出を前年度比較で...
-
くらし
令和6年度決算の概要(3) ■まちの貯金はどれくらい? ▽町民一人あたり…22万5千円 一般会計基金については、使途を定めない財政調整基金は2億円を取崩したことで残高18億7,937万円となり、町債返済のための減債基金は4,170万円を積立てたことで残高2億96万円となりました。また、使途を定めている特定目的基金は1億8,550万円を取崩して各事業に充てた一方、ふるさと納税による寄付金等を1億7,722万円積立て、残高21億...
-
くらし
令和6年度決算の概要(4) ■用語の解説 ▽普通会計と特別会計 普通会計とは、総務省の定める会計区分で、一般会計、特別会計など各会計で経理する事業の範囲が自治体ごとに異なっているため、統一的な基準で整理して比較できるようにした会計区分のことを言います。 愛荘町では一般会計と4つの特別会計があります。そのうち国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険は法律で別に会計を設けるよう義務付けられています。これを公営事業と呼んで区分けして...
-
健康
人生を大切に過ごすために~自分の人生を考えよう! 人生会議(ACP…アドバンス・ケア・プランニング)は、自分の将来の医療やケアについて事前に考え、本人の意思を尊重した決定を行うための重要な取り組みです。これにより、本人が望む医療や生活のあり方を明確にし、家族や医療従事者と共有することで、人生の最終段階においても尊厳を持った支援が可能となります。 一方で、認知症は誰もがなる可能性のある疾患であり、その進行によって本人の意思決定能力が低下することがあ...
-
子育て
まちのわだい(1) ■スクールドッグ 命の大切さを学ぶ一日 秦荘東小学校で「スクールドッグ」とふれあう命の学習が行われました。 スクールドッグとは、動物介在教育の一つで、犬との交流を通じて子どもたちの情緒を育み、学校生活を豊かにする取り組みです。 はじめに日本スクールドッグ協会の青木さんから犬と接する大切さについてお話があり、その後レイ君とフルート君とのふれあいが始まりました。 児童たちは犬のぬくもりに触れ、「かわい...
-
くらし
まちのわだい(2) ■本を通した交流の場を広げよう 7月30日、社会教育委員会議による「あいしょうまちじゅうライブラリー」の第1号本棚が、勝光寺(沓掛)に設置されました。当日は、寺を訪れた子どもたちも参加し、除幕式を行ってお披露目となりました。 「あいしょうまちじゅうライブラリー」は、令和5年度から始まった、まちじゅう読書の推進活動の一環で、今年度は町内13か所の店舗や施設に本棚を設置予定です。町のどこでも身近に本と...
-
子育て
子育て支援センターあいっ子 子育て支援センターあいっ子の“あいらんど”は、町在住・在勤の方で0歳から就学前のお子さんとその家庭を対象にした親子ひろばです。 ■子育て支援センターあいっ子11月の予定表 ▽子育て支援センター事業の申込締切 ・季節の遊び講座「消防車を見よう!!」 11月6日(木)17時まで ・きらきらバースディ 11月11日(火)17時まで ・すくすくタイム「体を使って遊ぼう」 11月18日(火)17時まで ・プ...
-
子育て
「つくしひろば」だより11月 「つくしひろば」は、町内に在住または在勤の方で、0歳から就学前のお子さんとその保護者を対象にした親子ひろばです。親子で気軽に訪れ、楽しい時間を過ごしてくださいね。 ■つくしひろば11月の予定 *毎日11:30~体操、その後親子遊び、歌遊び等を日替わりで行っています。 つくしひろばでは毎月1回、季節に合わせた内容の折り紙遊びを行っています。8月は幼稚園のおともだちも一緒に「スイカバー」を作りました。...
-
子育て
「わんばくひろば」だより11月 「わんばくひろば」では、福祉センター愛の郷で愛荘町に住む就学前の子どもとその保護者の方を対象に、子どもの健やかな育ちを支援しています♪お気軽にご参加くださいね。 ■わんぱくひろば11月の開催日 ■イベント情報 開所時間: ・9:00~12:00 ・13:00~15:00 ▽5日(水)10:00~…栄養士さんによるミニ講座・個別相談※参加費50円 今回は簡単にできるクッキング講座を行います!!(材料...
-
子育て
元気いっぱい 笑顔いっぱい あいしょうキッズ ■愛知川幼稚園 めろんぐみ(4歳児クラス) 元気いっぱい19名のめろん組。運動大好き、踊るの大好き、笑うの大好き!でも一番大好きなのは友達や先生と遊ぶこと!これからもたくさん遊ぼうね! めろん組担任 永峰和弥、吉田徳子、福永奈美 ■秦川保育園 ぞうぐみ(5歳児クラス) おしゃべり大好き、楽しいこと大好きな元気いっぱいのぞう組18名のおともだち。いろんな行事やクラスでの活動を通して「やってみたらでき...
-
文化
わたしのギャラリー ■秦荘東小学校4年 西澤心椛さん 花びらのかさなりや形に気を付けてかきました。色はお花のむらさきのこさもかえてかきました。真ん中らへんの顔みたいなところもとげとげさせて工夫しました。 ■秦荘東小学校4年 小林紅天さん お花のかさなりに気を付けてかきました。色をぬるときは色がまざらないようにかわいてからぬりました。葉っぱの本物をよくみてかきました。 ■愛知川東小学校4年 小杉友規さん 初めて、はしペ...
-
子育て
未来を拓く 愛荘16年教育(5) 未来を拓く 愛荘16年教育(5) 部活動の地域展開に向けて~地域の力で、子どもたちの未来を育てる~ 愛荘町では「未来を拓く愛荘16年教育」の一環として、地域全体で子どもたちの学びと成長を支える取組を進めています。その中で、今大きな転換期を迎えているのが「中学校の部活動のあり方」です。 文部科学省は令和5年度から、休日の中学校部活動を地域に段階的に移行する方針を示しました。具体的には、令和5~7年度...
-
くらし
図書館へ行こうー暮らしのなかに図書館をー ■愛荘町は読書のまち まちじゅう読書をすすめましょう! ▽小中学生に図書カードをお送りします。 愛荘町では、物価高騰対策およびこども読書の推進をめざして、愛荘町の小中学生に1000円分の図書カードをお送りします。対象は令和7年9月1日現在、愛荘町に住所がある小中学生です。10月下旬から11月上旬にかけて、特定記録郵便でお送りします。読書や学習にぜひ役立ててください。 ▽愛荘町町制施行20周年記念。...
-
講座
ぶんか情報発信中(1) ■受講生募集!!はじめての方のためのびん細工手まり講習会 日時:令和8年3月14日(土)、21日(土)、28日(土) いずれも午前10時15分から午後5時まで(昼休憩1時間) 対象:町内にお住まいで、はじめてびん細工手まりを作る方 場所:びんてまりの館(創作交流室) 内容:直径15センチメートルのびんを使ったびん細工手まりを1個作ります 定員:10名(要申込・先着順) 講師:愛知川びん細工手まり保...
-
くらし
おしえてねんきん 20歳になったら国民年金 ■国民年金第1号被保険者で平成31年(2019年)2月1日以降に出産された方へ 産前産後期間の国民年金保険料が免除されます! 次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が平成31年(2019年)4月から始まりました。 1.国民年金保険料が免除される期間 *出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除...
-
しごと
男女共同参画一できることからはじめよう!!男女(とも)に築く愛のまちー ■11月は「仕事と生活の調和推進月間」です! 「仕事と生活の調和」すなわち「ワーク・ライフ・バランス」とは、仕事や家庭生活、地域活動など、様々な活動を自分が希望するバランスで行うことができる状態のことです。 ワーク・ライフ・バランスの実現は、働き方改革などの社会全体の動きだけではなく、自分自身の働き方について見直すきっかけにもなります。仕事と生活の両方を充実させるには、どのような働き方が最適かを考...
-
文化
壷中雑記(39)一歴史文化博物館から一江戸時代の仏心寺開帳 1.開帳とは? 江戸時代(1603~1868)、各地の名所や名物、さらに各地の寺社へ参詣が盛んとなりました。そのため江戸時代には現在のガイドブックと同様の案内図が製作・販売されました。 開帳とは、公開していない秘仏や本尊を、一定の期間見ることができ、参詣者に結縁する機会を与えることです。その後、開帳は寺院の境内で見世物興行が行われるなど、本来の意味とは異なっていきました。また、寺院側も、開帳で多額...
-
イベント
ぶんか情報発信中(2) ■愛荘町音楽祭2025 愛荘町内の児童・生徒が、日ごろの練習の成果を発表する音楽発表会です。どなたでもご覧いただけます。子どもたちのがんばる姿やすばらしい演奏に、皆さんで盛大な拍手をお送りください。 日時:11月1日(土)13:30から 場所:ハーティーセンター秦荘大ホール 入場料:全席自由/入場無料 ・愛荘町少年少女合唱団 ・秦荘中学校吹奏楽部 ・愛知中学校吹奏楽部 ・愛知高校音楽部 ■ワールド...
- 1/2
- 1
- 2
