市報あまがさき 令和7年(2025年)6月号

発行号の内容
-
くらし
風水害に備えて、マイ避難カードの作成・情報の取得手段の確認を 今のうちに取り組もう 本市には武庫川や猪名川などの大きな河川があり、洪水などの水害が起こりやすい地域です。6月から10月にかけて、大雨や台風が特に多くなります。改めて自身の防災対策を見直し、災害に備える機会をつくりましょう。 ■「警戒レベル」で避難のタイミングを発信 ID:1002270 災害発生の危険性が高まったときは、避難情報などを警戒レベルを使って段階的に発令します。各レベルの意味をあらかじ...
-
くらし
災害から守れるのは飼い主だけ ペット健康防災手帳の作成を ID:1003421 災害に備えて、住まいの安全性を高め避難の準備をすることはもちろん、健康面やしつけを含めた平常時からのペットの適正な飼育も災害対策として有効です。 本市では、各生涯学習プラザや市内の委託動物病院で、阪神淡路大震災30年事業で作成されたペット健康防災手帳を配布しています。避難時に向けたしつけや心掛けなどについて記載しているほか、ペットの性別や登録番号などの情報や健康記録などを記載...
-
くらし
福祉医療費助成制度 7月1日から、対象者や助成額を拡充 ID:1010752 ■新たに高校生(外来)をこども医療の対象に 子育て世帯へのさらなる支援充実のため、制度を拡充します。新たな助成対象者には4月に申請書を送付しました。まだ申請していない人は速やかに申請してください。なお、生活保護受給者は対象外です。 ▽外来に係る自己負担を軽減 小学1年〜中学生の特定区分の自己負担について、一般区分と同額に軽減するために助成額を拡充します。また、入院のみ助成対象...
-
しごと
尼崎市の保育の現場で働きませんか 保育士就職フェアを開催 ID:1030287 7月5日(土)午前11時〜午後3時 あましんアルカイックホール・オクトで、本市の私立保育園・認定こども園・小規模保育事業所を運営する法人による個別ブースでの施設や業務内容の紹介を。新卒の人だけでなく復職を考えている人や、パート希望の人、保育の仕事に興味がある人も気軽にご参加ください。 対象:市内の私立保育園・認定こども園・小規模保育事業所で、保育士・幼稚園教諭・栄養士・調理師...
-
しごと
令和8(2026)年4月採用大学卒消防吏員を募集 ID:1034309 市民の安全・安心を守るために、強い使命感と柔軟な対応力を備えた人材を募集します。 採用予定人数:6人程度 対象:平成12(2000)年4月2日以降生まれで、大学を卒業した人か来年3月卒業見込みの人 申込み:6月19日までに専用フォームで消防局企画管理課 試験日:7月13日(日) 問合せ:消防局企画管理課 【電話】6481-3961【FAX】6483-5022
-
くらし
弥生ケ丘墓園の墓地使用者を募集 募集案内の配布と申し込みの受け付けは6月13日〜30日 ID:1003971 ■弥生ヶ丘墓苑墓地使用者の募集案内を配布 募集するのは45区画。募集案内は6月13日〜30日に弥生ケ丘墓園休憩所や保健所生活衛生課、市役所中館1階市民相談担当前、各地域課・サービスセンター、南部保健福祉センターで配布します。募集区画の場所や使用料などは同案内で確認してください。なお、保健所や墓園管理事務所以外の場所では、...
-
その他
工場や店舗、ビル、マンション、倉庫などの建物をお持ちの皆さんへ 低濃度PCB(ポリ塩化ビフェニル)電気機器はありませんか ID:1040645 ■令和9(2027)年3月31日までに処分が必要 PCBは化学的に安定した性質を持つことから電気機器の絶縁油などとして幅広い用途で使われてきましたが、毒性が社会問題化し、現在は製造や輸入、新たな使用は禁止されています。 PCB濃度が0.5mg/kgを超え5000mg/kg以下の電気機器を廃棄する場合は低濃度PCB廃棄物...
-
くらし
6月は環境月間 地球に優しい行動を心掛けよう (1)省エネ行動であま咲きコインをもらおう ID:1033780 CO2削減につながる特定の省エネ行動に、あま咲きコイン(SDGsポイント)を付与します。申請方法などはそれぞれ異なります。 (2)太陽光パネル・蓄電池を共同購入しよう ID:1030280 共同購入制度を利用することで、市場価格より安価に購入できます。登録後、見積もり金額を確認してから購入を検討することができ、基準を満たした事業者が...
-
くらし
個人市民税に特定親族特別控除を導入など 市税条例を一部改正 ID:1034213 地方税法の改正に伴い、市税条例を改正しました。主な改正内容は次の通りです。 ◆個人市民税 令和8(2026)年度から、生計を一にする19〜22歳の子などが一定の所得を超えた場合でも、親族などが個人市民税の所得控除(子などの所得に応じて逓減)を受けられる特定親族特別控除を導入します。控除額は最高45万円。 ◆法人市民税 企業版ふるさと納税の適用期限を3年延長し、令和10(202...
-
くらし
パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を導入 性の多様性などに配慮し人権をさらに尊重するために ID:1024422 本市では、令和2(2020)年から、性的マイノリティなどの二人が互いをパートナーとする宣誓をしたことに対して宣誓書受領証を交付するパートナーシップ宣誓制度を導入しています。 6月から、当事者の二人に加え、生計を一にする子や親なども含めた家族で宣誓を行うことができる尼崎市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に拡充しました。...
-
くらし
空き家の活用・相続などをお考えの人へ 空き家に関する支援制度などのご利用を 市役所北館5階に、住まいや空き家に関するお悩みについて、さまざまな分野の専門家が連携し、ワンストップで解決を目指す住まいと空き家の相談窓口(ID:1034418)を開設しています。ぜひご利用ください。 申込:不要。 なお同窓口は、本市との協定に基づきNPO法人空き家相談センターが運営しています。 (1)子育て支援施設開設費用補助 ID:1038371 子育て住宅促進区域(住まいや住環境が充実してい...
-
くらし
理想の住まいを実現しませんか DIY可能な市営住宅の入居者を募集 ID:1040950 子育て・若年世帯の多様化するライフスタイルに合わせ、入居者自身がDIYにより室内を希望の仕様に仕上げることが可能な市営住宅(30戸)の入居者を募集します。DIYは設備の新設・仕上げ材の変更・間取りの変更など躯体(くたい)に影響がない範囲で可能です。家賃は約2〜5万円(別途共益費などが必要)。最長10年間居住できます。 対象:中学を卒業するまでの子どもがいる子育て世帯か夫婦の合...
-
くらし
あなたの大切な1票を忘れずに投票を 参議院議員通常選挙 ID:1004447 7月28日(月)に任期満了する参議院議員の通常選挙が近付いています。投票日などの日程は、今後国が決定します。詳細は日程が決まり次第発送する「選挙のお知らせ」をご確認ください。 ■選挙のお知らせ 選挙のお知らせは投票の日や場所などを通知するものです。世帯員全員分を封筒に入れて住民票の所在地に郵送します。選挙のお知らせを持っていなくても本人確認ができれば投票できます。 ■選挙公報...
-
その他
多文化共生社会の実現に向けて あまがさき外国人材雇用・育成・定着支援モデル事業所を募集 ID:1040762 地域経済の発展と共生社会のまちづくりのため、外国人労働者が働きやすくやりがいがある就労環境づくりに取り組む市内事業者を募集します。 対象:市内に1年以上事業所があり、外国人労働者を1人以上雇用しているなどの要件を満たす事業者 申込み:8月29日までに所定の用紙などを郵送か直接尼崎地域産業活性化機構。審査あり。 ■外国人材雇用促進支援補助金を拡充 ID:1020527 外国人労...
-
くらし
国民健康保険料決定通知書の確認を 各種申請を忘れずに ID:1010561 (1)国民健康保険料決定通知書の内容確認を 今年度の国民健康保険料の上限年額は109万円です。国民健康保険料決定通知書を6月中旬に発送しますので、ご確認ください。 (2)届け出を忘れずに・郵送による申請も可能です 加入・脱退・変更の手続きが必要な事由が発生した場合、世帯主が14日以内に届け出てください。 同通知書の発送後2週間程度は、窓口も電話も大変混雑します。各手続きは郵送...
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 介護保険料納入通知書などを送付 ID:1024793 ■納入通知書の内容確認を 今年度の介護保険料が決まりました。65歳以上の第1号被保険者の保険料は、所得などによって18段階に分かれています。保険料納入通知書を6月中旬に送付しますので、ご確認ください。 ▽減免について ・保険料段階が第3段階以上・所得が500万円以下で、失業や長期入院、世帯の生計を維持する人の死亡で所得が前年の半分以下に減少した ・保険料段階が第2段階か第3段...
-
くらし
国民年金などの支給額が1.9%増額に 6月支給分から変わります ID:1001880 国民年金などの支給額は、前年の全国消費者物価指数※の変動率によって決定され、年金の実質的な価値を維持する物価スライド制の下で、物価・賃金の上昇率や下落率に連動して改定されます。今年度、同年金などの支給額(40年間加入・納付した場合の満額)は1.9%増額されます。支給額は(1)昭和31(1956)年4月2日以降生まれの人と(2)同年4月1日以前生まれの人で異なります。 ※消費者...
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ ■道路維持担当・橋りょう維持担当を市役所に移転 ID:1000446 6月2日から、両担当を市役所中館6階に移転します。これに伴い、電話・ファクス番号を変更します。 問合せ: 道路維持担当【電話】6489-6486 橋りょう維持担当【電話】6489-6802 いずれも【FAX】6489-6672 ■市民税・県民税納税通知書(普通徴収)の発送 ID:1021083 同通知書を6月上旬に発送します。市...
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を ■納税はお早めに ID:1003509 市県民税・森林環境税の第1期分の納期限は6月30日です。お早めに近くの金融機関やコンビニで納めてください。納税に便利な口座振替もご利用ください。やむを得ない事情により納付が困難な場合は電話で相談を。 問合せ:納税課 【電話】6489-6274 ■産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書の提出を ID:1003926 昨年度実績は6月30日までに提出を...
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を ■おくやみコーナー ID:1027440 家族などが亡くなったとき、市役所中館1階同コーナーで、原則ワンストップで行政手続きを進めることができます。対象の手続きは、国民健康保険などの資格喪失や葬祭費の申請など 先着順で受け付ける定員:各日7組 申込み:希望する日の3開庁日前までに電話かオンライン申請ポータルサイトで同コーナー 【電話】6489-6229 なお、市役所の各窓口でも、手続きは可能です。