広報「町から町へ」 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔市政ニュース〕「感震ブレーカー」を設置しましょう ~地震が起きた際、自動で電気を遮断してくれます~ ご存じですか?地震による火災の多くは、実は電気が原因であるといわれています。 大きな地震が発生した時、家の中では家具や家電が倒れたり、電気コードが損傷したりと、様々なことが起こります。このような状況で電気が復旧すると、暖房器具と可燃物との接触から着火したり、損傷した電気コードから火花が出たりして、火災になることがあります。これを「通電火災」といいま...
-
くらし
〔市政ニュース〕AEDについて 自動体外式除細動器(AED)は、平成16年に、非医療従事者による使用が認められてから国内において急速に普及しています。AEDによる心肺蘇生の有無が、傷病者の生存や社会復帰にも影響を及ぼす結果となっています。AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、専門知識のない人でも簡単に使用することができます。また、心臓の動きを自動解析し、電気ショックが必要な人にのみ電気ショックを流す仕組みになっています...
-
健康
みんなの保健 ~毎月10日は「天理市健康づくりの日」、19日は「天理市食育の日」~ 【11月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 大切なお知らせ 1歳6カ月児健診と3歳6カ月児健診は同日開催での集団健診です。 ▼個別健診(市内の委託医療機関(小児科・歯科医院)で実施します) ▼集団健診(保健センターで実施します) 申込みは早めに電話で予約ください。各日程は予約枠が決まっていますので、申込み状況によっては希望に添えない...
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン) 日時:11月14・21・28日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後7カ月未満の母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場です ママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所 事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証(...
-
健康
〔市政ニュース〕高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種が始まります 対象者への接種券・予診票の個人通知はありません。 国が実施していた新型コロナ定期接種ワクチン確保事業に対する助成が、令和6年度で終了したため、自己負担額を4,500円に変更しています。 接種を希望される人は早めに各医療機関に確認し予約の上接種してください。新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種できます。 例年、インフルエンザは12月から3月頃に流行します。インフルエンザの予防には、1...
-
くらし
〔市政ニュース〕福祉医療費助成制度利用の皆さんへ ■医療費助成と医療費の適正化 市では、こどもやひとり親家庭の人、障害者の人が病気やけがをしたときに、安心して医療機関で受診してもらえるよう、福祉医療費助成制度を実施しています。 一方で、医療費は高齢化、高度化などで年々増加する傾向にあり、医療保険制度・福祉医療費助成制度をまもっていくために、医療費適正化の取組に協力をお願いします。 ■病院を受診するときは むやみに同じ病気で複数の医療機関を受診する...
-
イベント
〔市政ニュース〕大和まほろばネットワークニュース Vol.41 (田原本町) 大和まほろば広域定住自立圏の市町村のつながりを深めるために、圏域市町村(天理市・山添村・川西町・三宅町・田原本町)広報紙に「大和まほろばネットワークニュース」を掲載しています。 ■たわらもと十六市を開催! 昭和20年頃まで毎月16日に寺で法話や説法会が開かれ、市ができたことが由来とされる十六市。今は地域活性化を目的に、屋台出店や大釡振る舞い、演舞や吹奏楽が実施されます。会場は田原本駅から近いので、...
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ ■新着 一般書 『「わかってもらう」ということ』 -他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方- 川添愛/著(KADOKAWA) 言いたいことが伝わらないのはなぜ?道案内のために描いた地図が理解されない。冗談で相手を怒らせてしまう…。言語学者の著者が、悩む中で気づいたのは、他人と自分とでは考え方がそもそも違うこと、身内向けの言葉遣いを外でも使っていたことなど。依頼や説明など、様々な場面...
-
イベント
〔市民のひろば〕「図書館でウォーリーをさがそう!」 「フレーベル館×市立図書館×市内書店」コラボレーション企画! ・図書館にかくれている『ウォーリーをさがせ!』のキャラクターたちを探しましょう。→ ・書店で『ウォーリーをさがせ!』のシリーズを購入した人には、お楽しみプレゼントもあります。 共催書店(50音順):WAY書店天理店、海老山書店、おやさと書店BOOKS道友、未来屋書店天理店 日程:10月1日(水)~31日(金) 場所:市立図書館 申込み:...
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(1) ■山の辺の道 クリーンキャンペーン月間デジタルスタンプラリー 爽やかな秋の風を感じ、日本最古の道「山の辺の道」の美化促進&;デジタルスタンプラリーに出掛けよう! 山の辺の道美化促進協議会では、毎年秋にクリーンキャンペーン期間を設定し、「ゴミの持ち帰り運動」に取組んでいます。山の辺の道の美しい景色を、みんなで守っていきましょう。 Take only memories, Leave o...
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(2) ■第68回天理市展 市内在住、在勤、在学の人から公募した作品の中から、入選した作品の展覧会を開催します。入選者の力のこもった作品が勢ぞろいしますので、秋のひと時を芸術鑑賞でお楽しみください。 日時:10月29日(水)〜11月3日(月・祝)10時〜17時 ☆11月3日(月・祝)は15時まで 場所:文化センター1階 展示ホール 部門:日本画・洋画・造形・陶芸・書芸・写真・華道 問合わせ:文化センター ...
-
イベント
〔市民のひろば〕石上神宮「ふるまつり」 10月15日(水)、石上神宮例祭「ふるまつり」のお渡りに伴い、周辺道路が混雑するおそれがあります。みなさんの協力をお願いします。 お渡り順路:石上神宮(13時/渡御出御)→天理教教会本部前→天理本通り→上街道→田町・厳島神社(14時/御旅所祭)→石上神宮(16時/還御祭) 問合わせ:石上神宮 【電話】62-0900
-
くらし
〔市民のひろば〕NHK「にっぽん縦断こころ旅」2025秋の旅〔お手紙募集〕 2025年秋に、奈良県内で4本の番組を制作予定!あなたの「こころの風景」を手紙にして送ってください!(撮影許可などで、ロケ当日に相談がある場合があります) 放送予定: ・BSP4K 12月8日(月)~12日(金) ・BS 12月15日(月)~19日(金) 旅人:田中美佐子さん(俳優) 送付先:番組ホームページ「こころ旅」で検索、FAX【FAX】03-3465-1327)、ハガキ・封書(〒150-8...
-
イベント
〔市民のひろば〕You and Iロビー・コンサート ~曲のジャンルを問わずチャレンジします~ 日時:10月10日(金)12時20分~50分 場所:文化センター3階 文化ホール ☆市民ホールではありません 出演:津々流大正琴 曲目: 黒田節(福岡民謡) 少年時代(井上陽水) 異邦人(久保田早紀) ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
イベント
〔市民のひろば〕天理図書館開館95周年記念展・記念講演 ■記念展「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」 天理図書館が所蔵する夏目漱石・正岡子規・森鷗外の自筆原稿類を展示します。新たに収蔵した夏目漱石自筆原稿『吾輩は猫である』『坊っちゃん』もあります。 日時:10月15日(水)~11月17日(月)9時30分~16時30分 ☆入館は16時まで ☆毎週火曜日は休館 場所:天理大学附属天理参考館 ■記念講演 日時:11月3日(月・祝)13時30分/13時開場...
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境 ■市税のおしらせ 10月31日(金)は市・県民税(3期分)の納期限です。 〜納期限までに納付してください〜 ▼口座振替を利用の皆さんへ 市税を確実に引落しできるよう、振替日(納期限の日)前に預貯金残高の確認をお願いします。残高不足などで振替ができなかった場合は、後日送付する督促状にて納付してください(再振替はできませんのでご了承ください)。 口座振替の場合、領収書は発行されませんので、振替は通帳に...
-
くらし
〔市民のひろば〕赤い羽根共同募金運動に協力お願いします ■赤い羽根共同募金全国統一キャッチコピー 「じぶんの町を良くするしくみ」 今年も10月1日(水)から全国一斉に共同募金運動が始まります。 赤い羽根共同募金は「たすけあいの心」を育み、あなたの「募金」は市内の「福祉活動」に役立てられます。 募金場所: ・市役所1階受付横 ・社会福祉協議会 ・市内公共施設 ほか 募金箱設置期間:10月1日(水)~12月31日(水)
-
イベント
〔市民のひろば〕ザ・ボランティア市民活動の集い2025 ~いきいき天理・広げようボランティアの輪~ 日時:11月2日(日)12時~15時30分 場所:天理駅南団体待合所 内容:活動団体の発表(手話通訳あり)・展示、体験コーナー(手話、点字など)、おもちゃ病院(おもちゃドクターによる無料修理。交換部品は実費負担)、おもちゃ作り、おもちゃ修理体験、絵本の読み語り、パネルシアター 問合わせ:市民活動交流プラザ 【電話】68-2666
-
くらし
〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報 ■国際電話詐欺に注意! 【相談】 自宅の固定電話に、総務省を名乗り「これから2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターと話す人は1番を押すように」と自動音声の電話がかかってきた。1番を押し、内容確認のため相手に個人情報を伝えたが、途中で怪しいと思い電話を切った。かかってきた電話番号は、0から始まらない不審な番号だった。 【アドバイス】 総務省や大手通信会社などの実在する企業を名乗る不審な電話に関す...