広報いずも 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
《国民年金シリーズ2》応援します いきいきライフ 控除証明書の送付について ■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます~年末調整・確定申告まで大切に保管を!~ 国民年金保険料は、所得税および住民税申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料の全額が社会保険料控除の対象となります。この控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。 このため、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付され...
-
くらし
出雲市民ボランティアウィーク 11月15日(土)~22日(土) ~であい つながり~ ■ボランティアウィークとは? おかげさまで、出雲市総合ボランティアセンターは27年目を迎えます。 毎年、センターが設立された11月の第3土曜日を「ボランティアの日」と定め、その日から一週間を「ボランティアウィーク」としています。 ■いずもボランティア図鑑 掲載活動募集!今年のボランティアや社会貢献などの活動発表の場です!! 市民によるさまざま...
-
くらし
配偶者・パートナーからの暴力に悩んでいませんか? ~11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です~ ■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは? 配偶者(事実婚や元配偶者も含む)など親密な関係にある、または過去にそうした関係にあった者からの暴力です。その被害者の多くは女性です。 DVの目的は相手を支配しコントロールすること。DVは重大な人権侵害であるとの認識のもと、社会全体で解決すべき問題です。 ■DVの形態 ・身体的暴力…殴る...
-
子育て
令和8年度放課後児童クラブ入会募集 ■市設置の児童クラブ 児童クラブは、放課後や長期休業期間中に、保護者が仕事などのため昼間は家庭にいない小学生を対象に適切な遊びや生活の場として開設しています。(運営は、地域で組織される運営委員会が行っています。 ◇対象児童 保護者が就労等により昼間家庭にいない、令和8年度に小学校に就学している児童 ※1~3年生の児童を優先的に受け入れます。 ※前年度から引き続き入会を希望する場合も申請が必要です。...
-
子育て
11月のオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 出雲市要保護児童対策地域協議会では毎年11月に実施される「秋のこどもまんなか月間オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」において、児童虐待防止に関して広報・啓発活動に集中的に取り組んでいます。 ■児童虐待の現状 児童相談所(県)と出雲市・県内市町村が対応した児童虐待相談対応件数の推移 ■虐待かもと思ったとき、子育てに悩んだとき、お電話ください。 通告・相談は、匿名で行うこともできます。 ◇児...
-
子育て
令和8年度保育所・幼稚園・認定こども園等の申込み受付を始めます(1) ■保育所 保育所は、就労などのため家庭で保育ができない保護者に代わって保育を行う児童福祉施設です。なお、就労の時間などによって保育を受けられる時間(保育の必要量)が決まります。 ◆対象児童 0歳児~小学校就学前児童 保護者が〔保育を必要とする事由〕に該当することが要件です。 ◆募集保育所 市内の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業施設 ※詳細は市のホームページをご確認ください。 ◆保育日・保育...
-
子育て
令和8年度保育所・幼稚園・認定こども園等の申込み受付を始めます(2) ■幼稚園 幼稚園教育は、学校教育のスタートです。幼稚園では、家庭や地域と連携しながら、幼児が集団生活を通して、心身の健やかな発達の基礎となる力を培っていくとともに、小学校入学以後に必要な生活や学習の基盤を育成します。 ◆募集幼稚園 各幼稚園 ※詳細は市のホームページ(本紙の二次元コード参照)をご確認ください。 ◆保育日・教育時間 月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~14:30(教育時間) ◆預か...
-
子育て
子どもとふれあう時間を大切に!いずも子どもウィーク 期間:11月9日(日)~23日(日・祝) 市では、家庭、地域、事業者、行政が一体となって子どもたちの健やかな成長を支援するための集中的な取組を行う期間として、11月の第3日曜日を中心に「いずも子どもウィーク」を設けています。 今年のウィーク期間は11月9日(日)から23日(日・祝)です。この機会に、親子を対象にした行事に参加したり、家族みんなで食卓を囲んだりして、子どもとの絆を深めましょう。 ■子...
-
くらし
地産地消コーナー OH!まいがな出雲! 地元でとれる食材のおいしさを再発見してもらい、積極的に消費してもらいたい!地元食材や生産者に親しみをもってもらい、地域への愛着を深めてもらいたい!との思いで、いろいろな情報をお届けします。 ■Vol.62 今月の食材 さつまいも 秋の味覚の代表「さつまいも」。ほくほくした食感、やさしい甘さ、栄養の豊かさが魅力で、子どもから大人までみんなに喜ばれる食材です。 出雲市では湖陵地域の「西浜いも」が有名で...
-
イベント
いずも産業未来博2025 島根県主催 はじめよう!脱炭素アクション2025 同時開催! シャトルバスを運行! いずも産業未来博は、出雲市内、島根県内の企業・学校など、さまざまな産業分野の製品や技術が一堂に会する年に一度の祭典です。出展者による製品・技術等の紹介や販売、イベントなど、出雲の産業の魅力を〔見て〕〔触って〕〔体感する〕内容が盛りだくさんです。ぜひご来場ください。 入場無料 日時:11月8日(土)・9日(日)10:...
-
文化
第57回 出雲市無形文化財発表会 無形民俗文化財に指定されている神楽や獅子舞などが共演する『出雲市無形文化財発表会』は今年で57回目を迎えます。普段はそれぞれの地域でしか見ることのできない伝統の技と心を、ぜひ体感してください。 ~チケット発売中~ 日時:12月7日(日)10:00~16:00(開場9:30) 会場:スサノオホール(佐田町反辺1747-4) 入場料:前売り500円、当日600円(中学生以下無料) プレイガイド:スサノ...
-
講座
出雲市生涯学習情報 学びは豊かな人生の第一歩!あなたの生涯学習を応援します! ■共に生きる社会をめざして~障がいへの理解と配慮を考える~ 受講料無料 障がいのある方に、実際にできる配慮について、モデルの葦原海さんからお話を伺います。 日時:11月30日(日)13:30~15:30 会場:市役所本庁くにびき大ホール 定員:70人 応募締切:11月10日(月) 講師:葦原海(あしはらみゅう)氏 2014年、16歳で事故に...
-
くらし
やさしい日本語(にほんご)ではなしてみましょう 出雲市(いずもし)には、約(やく)5,000人(にん)の外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)が暮(くら)しています。市(し)が令和(れいわ)6年(ねん)5月(がつ)に実施(じっし)した外国人住民(がいこくじんじゅうみん)アンケートの結果(けっか)から、多(おお)くの外国人住民(がいこくじんじゅうみん)は簡単(かんたん)な日本語(にほんご)であれば理解(りかい)できることが分(わ)かります。 外...
-
しごと
市内事業者のデジタル化を支援しています! 再募集~出雲市中小企業者等デジタル化促進支援事業補助金~ 市では、物価高騰の影響を受けている市内中小企業者等に対して、生産性の向上や事業継続を図ることを目的としたデジタル化・省力化にかかる経費の一部を補助しています。 申請先・問合せ:〒693-8530 出雲市今市町70 出雲市役所 商工振興課 【電話】21-6541 『出雲市 デジタル化補助金』で検索
-
くらし
適切な道路管理に関するお願い ■危険!道路上に段差解消ブロックや鉄板を置かないでください。 自宅や駐車場の出入りのため、道路上に段差解消ブロックや鉄板を置くことは法令で禁止されています。 歩行者や自転車、バイク等の転倒事故につながる可能性があり、大変危険です。 安全な通行のために、段差解消ブロック等の撤去をお願いします。詳しくは下記までご相談ください。 ◇事故が発生した場合 段差解消ブロック等が原因で事故が発生した場合、設置者...
-
くらし
出雲エコなび ■11月は「エコドライブ推進月間」です。 ~「ゆとり」のある運転で、環境にもお財布にもやさしいエコドライブを始めませんか~ ◆エコドライブとは? 燃費を良くするとともに、自然環境に気をつかい、「ゆとり」のある運転を心掛けることです。エコドライブは、交通事故の削減にもつながります。 ◆エコドライブ10のすすめ ◇〔ポイント1〕自分の燃費を把握しよう 日々の燃費を記録・把握することで、自分のエコドライ...
-
くらし
松枯れの時期が到来しています~市の松くい虫被害対策について~ 夏の終わりから冬にかけて、松が赤茶色に変色し、衰弱・枯死する松くい虫被害が発生します。市では、松くい虫防除計画区域を策定し、守るべき松林を対象とした防除対策を実施しています。 松くい虫被害の詳細や防除方法等については、「樹木診断と松くい虫対策」のホームページをご覧ください。 ■松枯れ被害木伐倒駆除支援事業のご案内 市内における松くい虫被害のまん延防止のため、松枯れ被害木の伐倒に補助金を交付します。...
-
くらし
野焼きによる火災が多発しています!! 出雲市では、7月に20件の火災が発生しました。ひと月あたりの火災件数としては出雲市合併(平成17年)以降最多となり、野焼きが起因する火災が多発したため、8月2日~6日の期間で出雲市全域に火災注意報を発令しました。火災注意報を発令中は、野焼き(例外的に認められているものを含む)等、火の取扱いに制限をかけることになります。今後も火の取扱いに十分注意し、火事のない安心安全なまちづくりをめざしましょう。 ...
-
くらし
ひと・もの・いのちをつなぐ 境港出雲道路 高規格道路「境港出雲道路」とは、宍道湖・中海圏域の北岸において、山陰道とともに圏域を8の字ルートで結び、「ひと」・「もの」・「いのち」をつなぐ基幹道路です。 ・魅力ある観光地と観光地をつなぎ、観光客の周遊を促します。 ・空港・港・工業団地などをつなぎ、地域のものづくりが活性化します。 ・地域と地域を災害に負けない道路でつなぎ、全ての人の安心安全を確保します。 ■〔トピック〕境港出雲道路整備計画検討...
-
文化
出雲総合芸術文化祭(1) ~こころ豊かな未来に向かって~ バラエティに富んだ、数々の舞台芸術や伝統芸能などの優れた芸術文化に触れる機会を、年間を通じて提供します。 〔ホームページもあわせてご覧ください〕 ・出雲文化ナビ【HP】https://izumo-bunkanavi.jp/ ・(公財)出雲市芸術文化振興財団【HP】https://www.izumo-zaidan.jp/ 問合せ: 出雲市市民文化部文化スポーツ課【電話...
