広報げんきみね。 2025年9月1日 No258

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙 8月3日(日)開催 真長田ふるさとまつり 真長田定住センター敷地内の広場において、真長田ふるさとまつりが開催されました。 当日は記録的な暑さでしたが、地元の皆さんの協力のもと開催され、ステージイベントでは地域在住の外国人の紹介もありました。また、真長田保育園児による遊戯の後、来場者が一緒に盆踊りを踊ったほか、地域の皆さんの出店もあり、大変盛り上がった一夜でした。
-
くらし
Pick Up まちかどホットライン ■7/1(火) 美祢魅力発掘隊員(移住コーディネーター)が着任 新たな美祢魅力発掘隊員として、地域振興課に瀧山典枝(たきやま のりえ)さんが着任しました。瀧山さんは兵庫県出身。移住コーディネーターとして、美祢市の魅力を発信するとともに、移住検討者の受入れや移住者のアフターフォローなどの支援を行います。 ■7/10(木) 「やまぐち“とも×いく”応援企業」1,000社目に登録されました 山口県では、...
-
くらし
みらい そうぞう まちづくりプロジェクト ■みらい・そうぞう・まちづくりプロジェクト 令和7年度 みらい・そうぞうワークショップ始動! 7/23(水) 今年度の「みらい・そうぞうワークショップ」の開催地区である、厚保地区、大田地区、秋芳全域のそれぞれで地域をよく知る一部の団体関係者が集まり、キックオフを行いました。今回のワークショップでは、地区全体で検討を始める前段の土台作りとして、それぞれの地域の関係者・団体を全員で確認し、これからのモ...
-
子育て
2025年9月号 伊佐中学校 大分県・姫島中と交流学習を行いました 7月11日(金)、大分県の姫島中学校の1年生を迎え、本校1年生が交流学習を行いました。姫島中学校のある姫島は、「火山が生み出した神秘の島」をテーマとして、2013年に日本ジオパークに認定されています。自己紹介やゲームで緊張をほぐした後、自分たちが暮らす地域についてお互いに発表しました。伊佐中は社会見学で訪れた伊佐のセメント工場や桜山、南原寺、万倉の大岩郷について、クイズを交えて紹介しました。姫島中...
-
その他
募集だドン(1) ■美祢市シルバー人材センター入会説明会 臨臨時的かつ短期的、またその他の軽易な業務に係る就業を希望する高齢者のために、仕事の提供を行います。シルバー派遣による就業機会の提供および採用要件に応じた条件等で就業紹介も行っています。 日時・場所:9月16日(火) (1)9:00~美東事務所 (2)10:30~秋芳事務所 (3)14:00~美祢事務局 問い合わせ先:美祢市シルバー人材センター美祢事務局 【...
-
くらし
募集だドン(2) ■介護職員初任者研修 介護サービス事業所に就労を希望する人などを対象に介護職員初任者研修を開催しますので、受講者を募集します。 研修期間:11月~令和8年2月(全14回:日曜日に開催予定) ※欠席の場合、2回まで補習あり 研修場所:社会福祉法人周美会 ケアハウス幸嶺園(伊佐町伊佐5604) 対象者: (1)市内に住所がある10代から60代までの介護分野での就職を希望する人 (2)市内に住所がある介...
-
その他
募集だドン(3) ■バス・タクシー運転士体験会and就業説明フェア バス・タクシーの運転の仕事に興味があり、就業を考えている人を対象に、バス運転体験、タクシー運転体験と車両操作見学、就業相談会を開催します。 ※応募多数の場合は選考により決定 対象者: (1)高校生以上60歳未満(令和7年4月1日時点の満年齢) (2)普通自動車免許をお持ちの人(AT限定可) 参加料:無料 申込方法:バス運転体験参加申込フォーム 問い...
-
くらし
お知らせだドン(1) ■美祢市戦没者追悼式 美祢市戦没者追悼式を次のとおり挙行します。※参列は事前申込制 日時:10月23日(木)11:00~ 場所:美祢市民会館 所属する遺族会を通してお申し込みください。 遺族会会員以外で参列を希望する人は、10月3日(金)までに下記問い合わせ先にご連絡ください。 問い合わせ先:福祉課 【電話】0837-52-5227 ■電子入札システム利用者登録 令和7年2月から電子入札システムを...
-
くらし
お知らせだドン(2) ■緊急通報装置で安心な在宅生活を 高齢者が安心して在宅生活を継続できるよう、緊急通報体制等整備事業を実施しています。 事業内容:在宅高齢者宅に緊急通報装置を設置(貸与)します。利用者は、緊急通報装置を通じて受信センターと双方向で会話ができ、受信センターは、365日24時間体制で利用者からの通報や相談に応じます。受信センターの主な業務は次のとおりです。 (A)利用者からの急病等の緊急通報を受信し、必...
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(1) 市の人事行政の運営の公平性、透明性を高めるため、「美祢市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、令和6年度の状況を公表します。 ■1 職員の任免及び職員数に関する状況 (1)部門別職員数(各年4月1日現在) [備考]衛生部門について、令和7年度から美祢社会復帰促進センター診療所の看護師等を、会計年度任用職員から任期付職員へ変更しています。 (2)令和6年度採用試験の実施状況 事務職(上...
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(2) ■3 職員の給与の状況 (1)人件費の状況(令和6年度普通会計決算見込) (2)職員給与費の状況(令和7年度普通会計予算) (3)職員の平均給料月額及び平均年齢の状況(令和7年4月1日現在) [備考]再任用短時間職員を除きます。 (4)一般行政職の初任給と経験年数・学歴別平均給料月額の状況(令和7年4月1日現在) [備考]平均給料月額は、再任用短時間職員を除きます。 (5)一般行政職の等級及び職制...
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(3) ■4 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)一般職員の勤務時間の状況について(令和7年4月1日現在) [備考]病院事業局を除きます。(以下この公表において同じ)また、職場、職種によっては、勤務時間の開始時刻、終了時刻、休憩時間、週休日等が上記と異なります。 (2)年次有給休暇の取得状況について (令和6年1月1日~令和6年12月31日) [備考]市長部局に勤務する職員で上記4(1)の条件で勤...
-
くらし
美祢市人事行政運営等の状況公表(4) ■7 職員の服務の状況 (1)争議行為の状況について(令和6年度) 該当なし (2)営利企業等の従事許可の状況(令和6年度) ■8 職員の退職管理の状況 職員は、離職後2年間、営利企業等の地位に就こうとする場合、もしくは就いた場合には、任命権者に一定の事項を届け出るものとしています。令和6年度に退職した課長級以上(主幹を除く)の職員の営利企業等への再就職の状況は、次のとおりです。 ■9 職員の研修...
-
くらし
国勢調査の実施 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象に5年ごとに実施される、最も重要な統計調査です。調査で得られた結果は、地域の人口や世帯の状況等を統計としてとりまとめ、国や地方自治体の基礎資料として広く活用されます。 調査対象:令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいるすべての人および世帯 調査方法:9月中旬から、国勢調査員が調査書類を各世帯に配布します。回答は、インターネット・郵送・調査員への提出の...
-
くらし
消費生活センターだより Vol.88 ■[こんな相談がありました。]太陽光発電などの点検商法に注意! 突然訪問してきた事業者が「太陽光パネルの点検が法律で義務化されたので無料で点検する」と言うので、無料ならよいかと思い了承した。点検後に「火災の危険性があるので部品交換が必要」と高額な見積書を提示されたが、本当だろうか。 ○回答 訪問してきた事業者の話をうのみにせず、実際に設置した事業者やメーカーに点検や修理の要否を確認しましょう。なお...
-
しごと
美祢就職相談室 ■就職面接会を開催します 日時:9月10日(水)13:00~15:00 場所:美祢勤労者総合福祉センター(サンワーク美祢)1階 対象者:現在求職中の人 参加料:無料(事前申込不要) ・個別ブースでの面談 問い合わせ先: 商工労働課【電話】0837-52-5224 就職相談室【電話】0837-53-2536 宇部公共職業安定所(ハローワーク宇部)【電話】0836-31-0164
-
くらし
障害福祉だより(90)~住み慣れた地域でだれもが安心して暮らせるように~ 8月2日(土)、別府公民館でみねコミュニティーサロンが開催され、12人が参加しました。このサロンは、美祢市地域自立支援協議会地域生活支援部会の主催で、「障害のある人が、みんなで楽しみながら交流をするつながりの場」として開催されています。今回は、カラオケ、卓球、テーブルゲームの3種類のゲームで交流を深めました。各会場では歌声や歓声が響き、参加者は真剣な表情でテーブルゲームに興じるなど、笑顔の絶えない...
-
健康
健康増進課だより(71)~こころと体と地域がぶち元気みんなでつくろう元気みね~ ■からだと心の健康について考えよう! ○9月は健康増進普及月間です。 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ 生活習慣の改善の必要性を理解し、健康づくりを実践しよう! ○9月10日~16日は自殺予防週間です。 自殺を考える人は何らかのサインを発しています。周囲の人がそのサインに気づくことができれば、救える命があるかもしれません。「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサイン...
-
イベント
GO-ENプロジェクトからのお知らせ ■9月21日(日)ツアーイベント 「(男性)第一印象から!安心感を与えるひとになるコツ」「(女性)第一印象から!また会いたくなるひとになるコツ」+ツアーイベント“「SWEET ASでお洒落ランチと長門湯本温泉散策」婚活♡恋活ツアーin長門市”参加者募集! 日時:9月21日(日)8:40~17:20(出発・帰着含む) 場所:仙崎交流プラザ(〒759-4106 長門市仙崎2000番地) ※駐車場有(現...
-
くらし
地域包括支援センターだより(89)~いつまでも安心して住み慣れた地域で暮らすために~ ■~9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です~ 毎年9月21日は、アルツハイマー病等に関する認識を高め、認知症の本人と家族に支援と希望をもたらすことを目的に、「世界アルツハイマーデー」と定められています。そして9月は「世界アルツハイマー月間」として、多くの人に認知症への理解を呼びかける様々な活動が行われています。「世界アルツハイマー月間」をきっかけに、認知症を知り、向き合い方を考えてみません...
- 1/2
- 1
- 2