広報わき 令和7年3月号 No.624

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
◆厚生功労者表彰 1月24日に宮本幸子さん、2月4日に安田笑子さんが、それぞれ満100歳の誕生日を迎え、1月28日に松本初子さん、1月31日に佐伯政子さん、2月11日に重本美代子さん、2月18日に桐岡法子さんが、それぞれ満90歳の誕生日を迎えられ、長寿のお祝いとして、町から表彰状と記念品を贈呈しました。 ますますお元気でご活躍されますよう、お祈りいたします。 ※今回、宮本幸子さん、安田笑子さん、松…
-
くらし
まちの話題(2)
◆文化財防火デー訓練 1月26日、和木町消防団が瀬田八幡宮で消火訓練を行いました。 文化財防火デーとは、昭和24年の同日に法隆寺が焼損したことから、毎年1月26日が文化財防火デーとして定められ、全国各地で文化財の防火訓練が行われています。瀬田八幡宮は唯一、和木町で県の文化財として登録されていることから、このたび実践的な消火訓練を開催することとなりました。 当日の訓練では、瀬田八幡宮の駐車場から神社…
-
くらし
図書館からのお知らせ
開館時間: ・平日…9時30分~18時15分(貸し出しは18時まで) ・土日…9時30分~17時(貸し出しは16時45分まで) 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◆図書館行事案内 and 新着図書・CD ◇CD ・日本の響~雅楽と和楽器の調べ ベスト~ ・母と子のクラシック音楽手帳 ・15/tuki. ・GOLD/SixTONES ・A面Collection/KAN ・HAPPY/高橋…
-
くらし
社会きょういくコーナー・わき愛あい
◆令和7年度「地域協育ネット」コーディネーター養成講座、家庭教育アドバイザー養成講座 受講生募集案内 山口県では地域で活躍する人材、家庭教育支援に携わる人材を育成するため、講座を開設しております。この講座に参加し、和木のために力を発揮してみませんか?例年4月下旬に日程や募集の発表がありますので、興味がある方は和木町教育委員会までご連絡をください。案内が届き次第、個別にご連絡させていただきます。 ◇…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく 子育て支援機関と連携し、みなさんの子育てを応援します。 保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆すくすく計測相談会 未就園児の身体計測を行っています。保健師、栄養士による個別相談もできます。お気軽にご利用ください。 日時:3月5日(水) 10時~11時30分受付 対象:新生児、乳児、幼児 内容:身長、体重測定、その他保健、栄養、母乳相談 場所・問合せ:保…
-
健康
からだ応援ページ
◆3月1日から8日は女性の健康週間です 女性の心と体は、女性ホルモンの変動によって各世代でさまざまな影響を受けます。 定期的に検診を受け、自分の身体を知ることが大切です。 ◆知って、変わろう!体組成測定 健康のためにできること、、、まずは、自分のからだを知ることです!「計る」「分かる」「気づく」「変わる」というサイクルをまわしましょう。 内容:体組成測定 インピーダンスという方法で、筋肉量、体脂肪…
-
くらし
福祉タクシーチケットの申請・更新について
◆高齢者福祉タクシー ご高齢の方が、(1)病院への通院及び入退院(2)施設への通所及び入退所(3)買い物にタクシーを利用する場合、基本料金の額を助成する制度です。 利用できる方:町内に1年以上居住し、高齢者実態調査等により次に該当する方 (1)65歳以上で寝たきり状態の方 (2)70歳以上でひとり暮らし、またはひとり暮らしに近い状態にある方 (3)75歳以上の方のみで構成される世帯の世帯主 ※(2…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方へ
◆JR各社の運賃割引の対象になります 令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が、JR各社の運賃割引の対象になります。 すでに手帳をお持ちの方は、手帳にスタンプを押して運賃割引の項目を追加しないと、この割引を利用できません。 令和7年3月3日(月)から手帳を受け取った市町の窓口でスタンプを押します。 また、顔写真が貼付されていない手帳では、割引を利用できません。手帳に顔写真を追加す…
-
くらし
国民健康保険被保険者の方へ
『3月は県内統一 国保料(税)収納 強化月間』 ◆就学のために町外に転出する子どもの国民健康保険について 国民健康保険は、和木町に住民票のある方が対象のため、転出した場合には資格を失います。ただし、学生の場合は特例として引き続き元の世帯にいるものとして、和木町の被保険者になります。 この場合、保健福祉課での手続きが必要になるため、届出をお願いします。 条件:在学中であり、転出して町外に住所を移して…
-
くらし
介護給付費通知について
年に4回、介護サービスを利用している被保険者の方にお送りしていた介護給付費通知は、国による事業の見直しがあったため、令和6年度をもって終了させていただきます。 利用した介護サービスの内容については、各サービス事業所で発行する請求書等で確認してください。 問合せ:保健福祉課 【電話】52-2195
-
くらし
年金の「未納」「未加入」「免除」期間がある60歳以上の方へ
◆あなたも国民年金を増やしませんか? やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間や、国民年金に加入していなかった期間があると、その期間に応じて年金額が少なくなってしまいます。 そのため、国民年金には、ご本人の申し出により60歳から65歳になるまでの間、保険料を納めることで、65歳から受け取る老齢基礎年金を満額に近づけることができる「任意加入制度」があります。(厚生年金保険、共済組合…
-
くらし
後期高齢者医療制度被保険者の方へ
紙の保険証の廃止に併せて、令和6年12月2日から「限度額適用・標準負担額減額認定証」「限度額適用認定証」の新規発行が廃止となりました。 そのため、各認定証の代わりに負担区分を記載した「資格確認書」を交付します。医療機関への提示で、今までと同様に限度額を超える支払いが免除されます。 ◆マイナ保険証をお持ちの方 →申請手続きは不要で、限度額を超える支払いが免除されます。 ◆マイナ保険証をお持ちでない方…
-
くらし
高齢者の「障害者控除対象者認定書」の交付について
所得税や住民税の確定申告において、身体障害者手帳等の交付を受けていない場合でも、65歳以上の高齢者の方で、障害者控除対象者として認定されれば、障害者控除又は特別障害者控除を受けることができます。 ※和木町が発行する「障害者控除対象者認定書」が必要です。 ※確定申告をする必要のない方は、認定申請の必要はありません。 対象者:令和6年12月31日現在(令和6年中に亡くなられた方については、亡くなられた…
-
くらし
令和6年度物価高騰対応重点支援給付
物価高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対する給付3万円及び当該世帯に18歳以下の扶養児童がいる場合、1人あたり加算金2万円 対象者には、3月上旬から順次、「確認書」または「支給のお知らせ」を送付する予定です。 ◆給付金の支給額 1世帯当たり 3万円 当該世帯内に18歳以下の扶養児童がいる場合、加算金2万円(1人あたり) ◆支給対象 次の両方に該当される世帯 (1)令和6年12月13日時…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:3月21日(金) 10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談 消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:3月4日、11日、18日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っています。(25…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆暮らしとこころの相談会 多重債務・労働問題・DV等の日常生活上の法的問題やこころの病等、弁護士などの専門家による無料相談会を行います。秘密は厳守いたします。 日時:3月9日(日) 10時〜16時(予約優先) 場所:山口県総合保健会館(山口市吉敷下東3-1-1) 問合せ:山口県弁護士会宇部地区会 【電話】0836-21-7818 ◆手づくりパン定期販売のお知らせ ふれあい工房クローバーは、障がいを…
-
くらし
各種お知らせ(3)
◆令和7年度交通災害共済会員募集 交通災害共済は、わずかな会費で加入でき、加入者が交通事故にあわれた場合、その会費から見舞金をお支払いする助け合い制度です。令和7年度の加入に必要な書類等を各世帯に送付します。(三井化学和木社宅、ENEOS和木寮にお住まいの方及びわきあいあい苑に入所されている方は除きます。)加入を希望される方は次のとおり手続きをしていただきますようお願いします。 募集期間:令和7年…
-
くらし
3代目和木町地域おこし協力隊 上野優樹の「活動報告」
先月、休日を利用して東京都内を散策しました。桜新町から下北沢まで約1時間の道で偶然、松陰神社を見つけました。松陰先生は最も尊敬している偉人なので、とても嬉しかったです。行動を重んじる松陰先生から、多くのパワーをもらいました。 ◆今月の番組1 「わきさんぽ2周目 #6栄橋~総合福祉会館前」をお送りします。今回は栄橋からスタートし、総合コミュニティセンターにかけて歩いていきます。文化協会所属団体での活…
-
くらし
和木町PR大使 地域プロジェクトマネージャー 村井優の「with 和木町通信」
皆さん、こんにちは! 3月15日(土)に、「Waki-Hachi Marche」が復活!! ◆和木町の皆さまにイベントのご紹介です! 3月15日(土)に、蜂ヶ峯総合公園で「Waki-Hachi Marche」を開催します! 和木町の蜂ヶ峯総合公園がこれからも地域のにぎわい拠点としてあり続け、また地域で活動する方々の輝く場になってほしいという想いを込めて、私が地域おこし協力隊として活動していた時に立…
-
講座
町ぐるみ「和木学園」講座のごあんない(1)
町ぐるみ和木学園は生涯学習を推進する取組です☆皆さんが今までされていた活動も、和木学園の取組と考えられます。 みなさんがイキイキできる、ワクワクする取組をご提供します。子どもからご年配の方まで、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。 ◆わきのきわウォーク~和木の春山を歩こう~ 以前に実施していた「わきのきわウォーク」、久しぶりの開催です! 和木町内の“きわ”を自分の…
- 1/2
- 1
- 2