広報uchiko 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
Information 町からのお知らせ ■内子座楽屋でオータムコンサートを開催 内子座の保存修理工事に伴い特別公開している内子座楽屋で、秋のミニコンサートを開きます。ギターの弾き語り・ピアノ・カホンの編成による演奏をお楽しみください。 日時:10月25日(土)午後1時30分~(30分程度) 場所:内子座楽屋 出演者:OTERA(おてら)倶楽部。楽師 moto(モト) with K・R 入場料:無料 ID:144472 問合せ:町並・地域...
-
くらし
飼う人・飼わない人、それぞれの思いやりで 猫も人も暮らしやすいまちに 《猫を飼うときは》 ・猫は室内飼いが基本です。放し飼いは他人の敷地内で排せつする、車や家屋を傷つけるなどのトラブルにつながります。交通事故や感染症、迷い猫の原因にもなります。 ・猫は繁殖力の高い動物です。飼い猫の繁殖を望まない場合は、飼い主の責任で不妊去勢手術をしましょう。 ・内子町は原則、飼い主のいない猫の引き取りをしません。犬や猫を捨てることは犯罪です。不幸な猫を増やさないために、ご協力をお願...
-
スポーツ
ODAGAWA CYCLOCROSS in UCHIKO 出場者募集中 河川敷と県道のコースで競うオフロードの自転車競技「小田川シクロクロス in うちこ」を開催します。4人以内のチームで行う耐久レースの参加者を「内子町特別枠」で募集中です。 日時:11月30日(日)午前9時~午後3時 場所:小田川河川敷(あけぼの橋~豊秋河原) ◆「内子町特別枠」について 時間:午後2時~ 参加資格:中学生以上で町内に在住または勤務する人 参加費:1人1,000円 募集数:10チーム...
-
文化
内子町・ローテンブルク市姉妹都市盟約締結15周年 記念事業参加者募集 ―中世の町並みを訪ね、友好の絆を深めよう― 内子町とドイツ・ローテンブルク市は、令和8年に姉妹都市盟約締結15周年を迎えます。両市町の住民同士の交流をより深め、友好関係を発展させていくために、同市で開かれる記念事業に参加する人を募集します。 実施日:8年6月25日(木)~30日(火) 内容:ローテンブルク市での記念式典および記念事業への参加、視察研修、市民との交流 応募条件: ・内子町に住所があり...
-
くらし
コラム*ねんきん瓦版 ■対象となる人に通知が届きます 「年金生活者支援給付金」の手続きはお早めに 「年金生活者支援給付金」は、老齢・障害・遺族基礎年金を受給している人に、年金に上乗せして給付金を支給する制度です。 7年度の所得額が前年より低くなったなど、新たに年金生活者支援給付金の支給対象となる人には、「年金生活者支援給付金請求書」が日本年金機構から順次送られます。給付金を受け取るには請求書の提出が必要です。原則、手続...
-
スポーツ
EHIME FC MATCH TOWN GAME 2025 マッチタウンゲーム「内子町の日」は、みんなで愛媛FCを応援しよう! 内子町民が愛媛FCのホームゲームをお得に観戦できる、年に一度の「マッチタウン内子町」を開催します。 日時:11月8日(土)午後2時30分キックオフ 場所:ニンジニアスタジアム(愛媛県総合運動公園) 対戦相手:V(ヴィ)・ファーレン長崎 《お得なチケットを販売》 内子町在住の人のみ特別価格で購入できる、マッチタウン限定のチケットです...
-
イベント
内子藝藝術祭(げいじゅつさい)二〇二五 わくわくが詰まった9日間の地域丸ごと作品展 期間:10月18日(土)~26日(日) (一社)内子町観光協会主催の「内子藝術祭二〇二五」は、町全体をギャラリーとしてとらえ、各所にさまざまなアート作品を展示するイベントです。町内を回遊する仕組みをつくり、まちの新たなファンを開拓するために今年度から取り組みます。皆さんのご来場をお待ちしています。 ■参加アーティスト/展示会場 ・尾形純(絵画)…五十崎凧...
-
イベント
文化、芸能、食——内子の秋を楽しもう 文化祭・農業祭 町内各地で開かれる文化祭・農業祭をお知らせします。実りの秋や芸術の秋――この季節ならではの魅力を感じられる、郷土色豊かな祭りに参加してみませんか。 ■小田の郷ふるさとまつり 11月1日(土)・2(日) 午前9時~午後3時 道の駅せせらぎ・文化交流センタースバル 主な催し: 両日 文芸作品などの展示 2日 三田杏華歌謡ショー、ポニー乗馬、魚のつかみ捕り 他 問合せ:小田支所 【電話】0892-52-...
-
くらし
くらしの情報ー催し ■「市民健康フォーラム」を開催します (一社)喜多医師会では、医療と介護を必要とする住民が自宅で安心して暮らせるまちづくりを目指し、「大洲喜多医療・介護連携事業」を行っています。 今回は同地域の住民を対象に、事業の普及・啓発を目的とした講演会を開催します。 日時:11月1日(土)午後2時~ 場所:大洲市総合福祉センター 講演:「いただいた命、あなたはどのように生き切りたいですか?~知って得する緩和...
-
講座
富と幸せの黄金色に染めよう 櫨染(はじぞめ)ワークショップ かつて内子に繁栄をもたらした木蝋の原料・ハゼノキを使って、草木染め体験を行います。 古くから富と幸せをもたらす色として愛されてきた黄金色を染め出し、木蝋の歴史を学びませんか。染めてみたい素材の持ち込みもできます。 日時:10月26日(日)午前10時~正午 場所:木蝋資料館上芳我邸 参加料: ・綿バンダナ 2,000円 ・持ち込みの場合 1,500円(50グラムまで) 定員:先着6人(要予約) 申込...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ ■救急受診がより迅速に「マイナ救急」は10月から マイナンバーカードを利用した「マイナ救急」の運用が、令和7年10月1日から全国で始まります。 救急車を呼んだ時、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード「マイナ保険証」があれば、飲んでいる薬などさまざまな医療情報を読み取ることができます。搬送先の医療機関に伝えることで、スムーズな受診につながります。詳しくは特設サイトをご覧ください。 詳細はホー...
-
スポーツ
中学校ソフトボール部 エンディングゲーム参加者募集 町内中学校のソフトボール部が、令和7年度中学校総合体育大会をもって活動を停止することになりました。これまでの歴史を記念して、関係者による特別試合「エンディングゲーム」を開催します。 現在、参加者を募集中です。仲間ともう一度グラウンドに集まり、思い出を振り返りませんか。 日時:11月1日(土)午後1時試合開始 場所:内子中学校屋外運動場 ※雨天時は屋内運動場でティーボールゲームを開催します。 対象:...
-
くらし
社協だより Vol.1 ■お知らせ(1) 地域の支え合いを考える一日に 令和7年度内子町社会福祉大会 「日頃の暮らしのつながり」をテーマに、内子町社会福祉大会を開催します。申し込みは不要で、どなたでも参加できます。ぜひご来場ください。 開催日:11月15日(土)午前9時30分開会 場所:共生館 内容: ・午前9時30分~ 保育園児による踊りの披露、式典、社会福祉功労者表彰 ・午前10時30分~ 記念講演 演題…...
-
健康
お元気ですか ■今日から「ロコトレ」で、健康な足腰をいつまでも ●運動、足りていますか? 10月第2月曜日は「スポーツの日」です。健康のためには運動が大切と分かっていても、実際は多くの人が運動不足になりがちです。 厚生労働省の調査によると、座りっぱなしを避け、ときどき立ち上がって体を動かすことを心がけるだけでも、死亡リスクを減らせることが分かっています。「運動しなきゃ」と気負い過ぎず、まずは今より少しでも多く、...
-
健康
11月の健康カレンダー ■母子保健 ●育児相談 ●1歳Comeかむ教室(むし歯予防教室) ●5歳児健康診査 ●乳児健康診査 ■成人保健 受診は予約した人に限ります。希望者で申し込みがまだの場合は、内子町保健センターまでご連絡ください。 健康診査、がん検診(肺がん・胃がん・大腸がん・子宮頸がん・前立腺がん・乳がん)、腹部超音波検診、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症検診 ※肺がんCT検診はありません。 ※がん検診(乳がん・子宮...
-
くらし
11月の相談日・救急当番医 ●年金1日相談 日時:13(木)・27(木)の午前10時30分~午後3時30分 場所:内子自治センター ※相談は予約制です。 予約・問い合わせ:松山西年金事務所 【電話】089-925-5110 ●行政相談 日時:11(火)の午前9時30分~正午 場所:町民会館/内子分庁/小田自治センター 問い合わせ:総務課 【電話】0893-44-6150 ●心配ごと相談 日時:18(火)の午前9時30分~正午...
-
くらし
住人十色 第189回 ■「雛に行けば、みんながいる」――心でつながる和太鼓仲間が節目の20周年 和太鼓サークル「雛太鼓(ひなだいこ)」の皆さん 今年で結成20周年を迎えた和太鼓サークル「雛太鼓」。年4回ほどある演奏会では、代表曲『雛太鼓』『おまつり』などの迫力ある演奏で観客を沸かせています。 メンバーは約20人で8割を女性が占めます。太鼓を叩きたくて仕方ない人、町で誘われた人、親と一緒に来た子どもなど、集まった経緯はさ...
-
くらし
町内無線放送が聞き取れなかった場合はお電話ください。 通話料無料のフリーダイヤル 【電話】0120-44-2130
-
その他
編集幸記 ■雛太鼓の皆さんの撮影、ポーズをお願いせずともバッチリ決まる一体感がすごいです。インタビューでは話が止まらず、走り書きのメモは何て書いたか読み取れません。楽しい時間をありがとうございました(史) ■伝統芸能まつりの取材時、宜野座村の獅子舞に心打たれました。モコモコの見た目で愛嬌があって、でも動きはアクロバティック。思わずカメラを忘れて見入ってしまいました。最近のマイブームはユーチューブで獅子舞動画...
-
その他
その他のお知らせ(広報uchiko 2025年10月号) ■お詫びと訂正 9月号掲載の「新しい運行サービス」の記事で、小田支所の電話番号に誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 誤:0893-44-3111 → 正:0892-52-3111 広報うちこ UCHIKO 2025 October vol.336 ■発行:内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 【電話】0893-44-2111(代)【FAX】44-4300 【H...
- 2/2
- 1
- 2
