広報uchiko 2025年10月号
発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢 ■松下 菫(すみれ)さん 天神小学校6年(岡第2) 子どもたちの学校生活をサポート 明るく優しい、スクールカウンセラーに 夢は子どもたちの悩みに寄り添えるスクールカウンセラーになることです。3年生のころ、ユーチューブでたまたま「カウンセラー」という言葉が目に入りました。どんな仕事か調べるうちに、人の悩みを聞いて解決の手助けができるところに魅力を感じました。私も以前、学校の先生に悩みを相談したら気持...
-
くらし
COVER―表紙の写真― 河内地区にある町指定有形民俗文化財「田丸橋」の写真です。杉皮葺(ぶ)きの屋根は、木製の橋を雨から守って寿命を延ばす役割があるほか、かつては木材や木炭などの保管場所としても利用されていたそうです。 9月下旬には町内各地で稲刈りの作業が始まります。屋根付き橋と稲木が並び、秋の始まりを感じる農村の原風景を楽しむことができました。
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(1) ◆髙橋龍太郎プロフィール(1875-1967) たかはし・りゅうたろう/1875年(明治8年)に内子町で生まれる。旧制松山中学校を卒業。東京高等商業学校、京都第三高等学校を経て、大阪麦酒(株)に入社した。1937年には大日本麦酒(株)の社長に就任。世界三大ビール会社の一つにまで発展させた。1951年には吉田茂内閣の通商産業大臣を務める。日本サッカー協会会長、プロ野球チーム「髙橋ユニオンズ」を設立す...
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(2) 知ればあなたもファンになる 龍太郎さんの「すごさ」と「素顔」 ここで紹介する偉業やエピソードは、町誌や文献、龍太郎に関わりある地域の人たちの話をもとに掲載しています。あまりの功績の数に驚くとともに、挑戦し続けた人生だったことが分かります。偉大さだけでなく、龍太郎の優しさや懐の深さも伝わってきます。 ●ビールに関する偉業 ○入社半年でビールの本場へ 6年間ドイツで猛勉強 大阪麦酒に入社してすぐにドイ...
-
文化
今年は生誕、150年 日本のビール王と呼ばれた男 髙橋 龍太郎(3) ■龍太郎さんの歩んだ生き方に学ぶ―― 龍太郎の生き方に影響を受けた、まちの人たちに話を聞きました。龍太郎の活躍や生き方は私たちに勇気や励みを与えてくれます。生誕150周年を迎えるこの機会に、あなたも龍太郎の生き方に触れてみませんか。 ○Interview 酒井佳子(かこ)さん(内子中2年) 私も何でもチャレンジして、自分の道を見つけたい まちの歴史を探求する授業で龍太郎さんについて調べました。地元...
-
くらし
NEWS&NEWS まちのニュース ■子どもたちに安心でおいしい給食を 食物アレルギー対応に関する研修会 学校給食のアレルギー事故防止研修が8月29日、共生館で開かれ、町内の小・中学校や幼稚園、給食センター職員など約180人が参加しました。6月に町内で発生した食物アレルギー事故を受けて、再発防止に向けて実施したもの。林純司(じゅんじ)教育長は「再発防止の取り組みに終わりはない。不断の努力で、子どもたちに安全でおいしい給食を」とあいさ...
-
くらし
Close-up―クローズアップ―地域おこし協力隊Vol.2 「地域おこし協力隊」は、都市部などから移住して地域の活性化に取り組む総務省の制度です。任期は最大3年で、それぞれが観光やまちづくりサポートなどのミッションを掲げて活動を行います。内子町には10月1日から、新たに2人が着任しました。ここでは新任隊員の思いを紹介します。 ■思い出の地で、一歩ずつ。心から元気になれる地域を目指して 神野眞人(じんのまさと)さん 出身地:新居浜市 ミッション:五十崎地域で...
-
くらし
うちこ往来 ◇「うちこ往来」は身近な町の情報を伝えるコーナーです。皆さんからの情報をお待ちしています。 企画情報課 広報・広聴係 【電話】0893-44-6151 ■森の魅力、盛りだくさんな2日間「ワンフォレ」に約1,200人が来場 「ワンツーツリーフォレスト」が8月23・24の両日、ソルファ・オダスキーゲレンデで開かれました。林業機械での丸太積みや高所作業車の試乗、伐採見学など、林業や森への関心を高めるさま...
-
くらし
FROM ME TO YOU みんなでつないでリレーエッセイ ■「ネイティブ?」 上田和夫(かずお)さん(51)〔内子8〕 「和夫、しょうべん!車止めてくれや」「お父さん、ちょっと待ってや、トイレまで行くけん。そがいな場所でやるわけにはいかんかろうがい」「かまん、かまん。そこでやるけん」「いやいや、かまうけん!」なんてことない父との車内での会話。しかし、僕にはほんの少しの緊張があります。 18歳で愛媛県を離れて約30年、そのほとんどを北海道で暮らしていました...
-
くらし
季節の一皿 SPECIAL DISH ■きのこの炊き込みごはん 今月の食改さん:西川千秋(ちあき)さん〔中川西〕 監修:内子町食生活改善推進協議会 ●材料(4人分) 米2合/シメジ1袋/生シイタケ2個/ニンジン1/2本/鶏もも肉80グラム/(A)だし汁300ミリリットル、濃い口しょうゆ大さじ1と1/2、みりん大さじ1、酒大さじ1 ●作り方 (1)シメジは石づきを取って小房に分け、シイタケは軸を除いて細切りにする/(2)ニンジンは千切り...
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー 10月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 ※詳細は本紙参照
-
くらし
INSTAGRAM みんなが見つけた 内子のいいとこ「うちコト」 今回は「#うちコト」を付けて投稿してくれた中から、内子で見つけた実りの秋を3つ紹介します。 ●nasiojisanさん 大瀬で育った「あきづき梨」。大玉でとても甘いそう。収獲が楽しみですね。 ●kamihitoe_labさん 泉谷の棚田で稲刈りをする子ども達。2人とも2歳で、2回目の体験だそう。 ●ray_diarynoteさん 石畳地区の栗の収穫も最盛期。つやつやとして立派に実っています。 「う...
-
くらし
TOWN’S STAR 内子町の人☆キラリ ■大きく力強い舞で、いざ全国へ 石尾来喜(らいき)さん(大瀬中学校2年)=川登= 「お願いします」の礼から、凛とした表情で舞い始める石尾来喜さん。10月26日に北海道で開かれる「令和7年度日本コロムビア全国剣詩舞コンクール」に四国地区代表として出場が決まり、さらなる稽古に励んでいます。去年に続く2回目の出場に「初めての全国の舞台は不安だった。次も緊張すると思うけれど意識し過ぎず、練習したものを普段...
-
文化
HELLO!!! FROM AROUND THE WORLD ■外国語指導助手 パトリック・ブラウン Patrick Brown ■内子の音楽の世界へようこそ 内子には「Cafe and Bar奏(かなで)」という音楽好きが集う店があります。私にとっては、音楽を通じて人とのつながりが生まれた大切な場所です。 最初に訪れたのは2年前。引っ越して来たばかりで、新しい町になじもうと、人と交流できる場所を探していました。もともと人見知りで、日本語もほとんど話せません...
-
くらし
SAVE THE EARTH くらしのエコロジー ■日頃から心がけよう 環境にやさしい買い物 愛媛県では食品ロスとごみの削減を目的に、「環境にやさしい買い物キャンペーン」を実施しています。 買い物をすると、レジ袋や商品の包装紙など多くのごみが出ます。また、商品の生産や輸送の過程では、CO2などの温室効果ガスも排出されています。少しの心掛けで、ごみとエネルギー消費量は減らすことができます。環境にやさしい買い方のコツを紹介するので、日頃から実践してみ...
-
くらし
VOICE まちの声 ■ふるさと納税の返礼品に出したい ○町内の事業者です。自社の商品をふるさと納税の返礼品に出したいです。どんな商品が対象になりますか。(30代男性) ○返礼品の対象は、町内で生産された商品などで、国が定める基準を満たすものです。体験やサービスも対象になります。数量限定や期間限定、受注生産の商品も遠慮なくご相談ください。 ID:143666 問合せ:企画情報課 ふるさと納税係 【電話】0893-44-...
-
その他
Q 広報クイズ 「広報うちこ」10月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」 「ゅ」や、「が」などの濁音も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順につなぐと、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)巻頭では町の偉人・「○○●○○○○○○○」を特集。彼の人柄や、たくさんの功績を紹介します (2)自転車で駆け抜けよう。小田川「○○●○○○」の参加者を募集中 (3...
-
くらし
図書館へ行こう ■内子町読書活動研究集会 読書感想文発表や、講師によるショートショートの書き方講座を行います。参加を希望する人は当館までご連絡ください。 日時:11月21日(金)午後1時30分~3時45分 場所:共生館 講師:田丸雅智(まさとも)さん(ショートショート作家) ■秋の読書マラソン 期間内に規定の冊数を読んだ人に記念品を贈ります。 期間:10月1日(水)~11月25日(火) ■10月の予定 ●企画展 ...
-
文化
ゆうてぃあ HEARTFUL UTIA VOL.294 ■参加受付中! ハロウィンを楽しみながら、英語を学びましょう 「英語であそぼう」を開催します 小学生が対象の講座「英語であそぼう」の参加者を募集します。ゲームや工作を楽しみながら、季節のイベントで使う英語表現を学びましょう。 10月のテーマは「ハロウィン」です。外国語指導助手のガブリエルさんとオリビアさんが、ハロウィンに関する単語や表現を教えます。仮装での参加も大歓迎です。 日時:10月25日(土...
-
イベント
art venture ehime fes 2025 アートベンチャー エヒメフェス 2025 人と人、人と地域をつなぎ、未来へつなぐアートイベント 10.18(土)‐11.3(月) 当イベントは愛媛県と東京藝術大学が主催するアートフェスです。文化や芸術を介して人と人、人と地域をつなぐことで、新たな愛媛の未来を創造します。 砥部町のとべもり+(プラス)をメイン会場に、砥部町エリア、今治市エリア、内子小田エリアをサテライト会場として、さまざまな催しが行...
- 1/2
- 1
- 2
