広報ひだか 2025年7月号 No.679

発行号の内容
-
くらし
村の出来事 ■5/28(水) 2025年度日高村人権教育研究協議会総会 日高村社会福祉センターで、2025年度日高村人権教育研究協議会総会を開催しました。この協議会は、日高村における人権教育の正しい理解と実践について研究協議を行っている団体で、保育・学校・行政・社会教育の4部会により構成されています。 66名の会員の参加のもと、2024年度の活動や決算報告、並びに2025年度活動方針や予算案が示され、それぞれ...
-
くらし
住民課より(1) ■〈INFO 01〉マイナンバーカードについて [お知らせ] ・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも住民票・印鑑登録証明書を取得できます(4桁の暗証番号の入力が必要) ・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行されます。 ・マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を紛失した人でも、受け取りは可能ですので、早期に受け取ってく...
-
くらし
住民課より(2) ■〈INFO 03〉年金受給者の皆さんへ 戸籍のフリガナを変更する場合、年金の受取金融機関の口座名義の変更が必要となる場合があります。以下の内容を確認してください。 〈ご確認ください〉 (「大切なお願いです」をお読みください) 不明な点は、日本年金機構の年金事務所へ問い合わせください。年金事務所の連絡先は、日本年金機構ホームページの「全国の相談・手続窓口」でご確認いただけます。 なお、共済組合から...
-
くらし
住民課より(3) ■〈INFO 05〉国民年金保険料の納付免除について ▽産前産後期間の届け出をすると… 4カ月分(およそ6万8千円)※の国民年金保険料の納付が免除され、納付したものとして年金額に反映されます!(※多胎妊娠の人は6カ月分およそ10万円) ▽対象となる人・受付期間 〇平成31年2月1日以降に出産された国民年金第1号被保険者(自営業、学生、無職等)の人が届け出の対象です。 ・妊娠85日(4カ月)以上の出...
-
しごと
総務課より(1) ■〈INFO 01〉令和7年度日高村職員採用試験案内 1.職種、職務内容及び採用予定人員 2.受験資格 上記の受験資格を有していても、次のいずれかに該当する人は受験できません。 (1)日本国籍を有しない人 (2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行の終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人 (3)日高村において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 (4)日本国憲法施行...
-
くらし
総務課より(2) ■〈INFO 02〉「被災建築物応急危険度判定」と「被災宅地危険度判定」 地震で被災した建物について、余震で倒壊するなどの危険性があるかどうかを判定して表示を行うものです。国や地方公共団体、建築関係団体などが連携し、被災地域に判定士を派遣して行います。 大きな地震が起きると建物は少なからずダメージを受け、倒壊は免れていても耐震性が低下するなどの影響を受けている可能性があります。こうした建物は、その...
-
くらし
教育委員会より ■第11回村民ゴルフ大会参加者の募集について 8月30日(土)に「第11回村民ゴルフ大会」を開催します。 参加希望者は8月5日(火)までに下記、本紙9ページの二次元コードから申し込んでください。 日時:8月30日(土)7:15スタート 場所:グリーンフィールゴルフ倶楽部 参加費:2,000円(プレー費、食事代は別途必要) 競技方法:シングルペリア上限なし 申し込み・問い合わせ先:教育委員会 【電話...
-
くらし
産業環境課より ■〈INFO 01〉水稲共同防除に対する協力へのお願い 今年度も圃(ほ)場整備区域内の水稲一斉防除を下記の日程で予定しています。 この共同防除は、農家はもとより、防除所、農業改良普及センター、農協等の協力を得て実施しています。液剤散布の方法により少ない農薬を効率的に使用することで、地域の環境保全にもつなげたいと考えて行うものです。 産業用無人ヘリコプターを使用するため、当日は朝早くからの騒音や関係...
-
健康
健康福祉課より(1) ■〈INFO 01〉「令和7年度6市町村合同食生活改善推進員養成教室」受講生募集のお知らせ 地域での食育活動に協力してもらい、食生活改善推進員の養成講座を開催します。 自分の健康、家族の健康、さらに地域の健康へと健康づくりの輪を一緒に広げてみませんか? 受講資格者: ・日高村在住で、食生活に興味があり、地域で活動できる人 ・基本的に7回の講義を受講できる人 定員:6名(多数の場合は、申し込み順とな...
-
健康
健康福祉課より(2) ■〈INFO 03〉健康教室・運動教室開催のお知らせ 日時:7月23日(水)9:30~11:30 内容: ・9:30~9:50…健診結果の見方と生活習慣病について 担当:保健師 ・10:00~11:30…毎日取り入れてほしいストレッチ・筋トレ 担当:岡田万菜実先生(健康運動指導士) 場所:日高村保健センター 参加費:無料 問い合わせ先:健康福祉課 【電話】24-5197 ■〈INFO 04〉帯状疱...
-
くらし
企画課より ■〈INFO 01〉定額減税不足額給付金について 令和6年度に実施された定額減税の恩恵を十分に受けられない(減税しきれない)と見込まれる人に対して、当初調整給付※として支給を行いましたが、以下の事情により、当初調整給付の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。 ▽給付対象者 令和7年1月1日現在で、日高村に住民票を有し、次の「不足額給付1」または「不足額給付2」の支給要件に当てはまる...
-
講座
地域猫活動セミナー開催のお知らせ ▽猫の地域問題解決しませんか? 飼い主のいない猫による糞尿被害等の環境問題、それによるご近所トラブル等を解決するために、地域の理解と協力を得ながら、地域住民が主体となって飼い主のいない猫を管理する地域猫活動が全国的に注目されています。「地域猫活動」は飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施し、地域ぐるみで餌の管理や糞尿の清掃などを行い徐々に猫を減らしていく活動です。 地域猫活動を始めたい人、猫でお困りの...
-
くらし
消費生活相談員の登録者募集について 高知県では、県内の消費生活センターや消費生活相談窓口での就業を希望する人の登録や、採用を希望する県内各自治体への情報提供を行う「消費生活相談員人材バンク」を設置し、登録者を募集しています。 登録を希望する人は、高知県県民生活課ホームページに掲載の登録申請書に記載して、必要書類を添付の上、郵送、FAXまたは電子メールにより提出してください。 ※詳しくはホームページを確認してください。 ※資格を保有し...
-
子育て
ジョブカフェこうち主催 「親子みらい×ワーク研究室」 小学4~6年生とその保護者を対象に、カードゲームを使って、さまざまな職業を知るきっかけづくりや、興味のある仕事、将来やってみたい仕事などについて考えるためのワークショップを開催します。 日時: ・8月19日(火)、28日(木)14:00~16:00(受け付け13:30から) ・8月22日(金)10:30~12:30(受け付け10:00から) 場所:オーテピア高知図書館4F研修室(高知市追手筋2-1...
-
くらし
令和7年度仁淀川流域交流会議流域活性化補助金の案内 仁淀川流域交流会議では、仁淀川流域の地場産業育成・観光振興・清流保全を推進し、個性的で魅力あふれる仁淀川の地域づくりを推進するため、下記の事業を実施する団体等に補助金を交付します。 ▽補助対象事業 (1)仁淀川流域の観光振興を図るためのイベント、アピール活動 (2)仁淀川流域の伝統文化を守り、さらに発展させるための取り組み (3)仁淀川の清流保全を推進するための美化・啓発活動 ▽補助率及び金額 補...
-
くらし
山地災害に備える~高知県の山地災害危険地区について~ 高知県からのお知しらせ
-
くらし
地域おこし協力隊 ●企画課より 協力隊と一緒に活動することで、日高村を盛り上げたいという意欲のある事業者を募集しています。興味のある場合は、日高村役場企画課まで連絡してください。 【電話】0889-24-5126 ●地域おこし協力隊とは? 都市地域から移住して、「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 ●日高村の取り組み状況は? 活動中の協力隊員:7名 OB,OG:26名(内定住者1...
-
子育て
学校だより 【能津小学校】 ▼能津の自然から学んでいます! 能津小では、能津の山や川の自然から学ぶ学習が一年を通じてあります。その代表的なものは、毎年2月ごろに山から学ぶ学習「裏山で行う間伐体験・木の工作」を行っています。川から学ぶ学習では「環境学習とアユの放流」で、5月ごろに行っています。この他にも、梅とり、えびもじ、ぎんなんひろい、しいたけコマ打ちなど、能津の自然の恵みも子どもたちの大切な学習となっていま...
-
くらし
7月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第313号 ■課題図書展示中です 第71回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書を館内で展示しています。小学校低学年から高等学校対象までの全18冊あります。 ☆小学校低学年 ・「ライオンのくにのネズミ」さかとくみ雪/作 ・「ぼくのねこポー」岩瀬成子/作 ・「ともだち」リンダ・サラ/作 ・「ワレワレはアマガエル」松橋利光/文・写真 ☆小学校中学年 ・「ふみきりペンギン」おくはらゆめ/作・絵 ・「バラクラバ・ボ...
-
子育て
すくすくひろば 日高村子ども家庭課 日高村地域子育て 支援センターからお知らせ 梅雨明けの知らせが、待ち遠しい今日この頃。暑さも日に日に増していき、本格的な夏がすぐそこまできているように感じます。体調管理に気をつけて、水分補給をこまめに行いましょう。 子育てアプリ「ひだかっこ」のダウンロードはこちらから (本誌19ページにQRコードを掲載しています) ◆7月の「すくすくひろば」 ☆「親子で楽しむ☆あそびこみ講座」...
- 1/2
- 1
- 2