広報ゆくはし 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
キンセンカ -静かな思い-
今年は、昭和でいうと昭和100年にあたります。昭和50年5月生まれの私は、今月でついに50歳。人生100年時代といわれる今、ようやく折り返し地点に立ちました。若い頃は、50歳の自身の姿を想像もしていませんでしたが、市役所に入庁して四半世紀という節目も迎えています。 特に思い出深いのは、入庁5年目に担当した「全日本花いっぱい大会」。この大会を支える運動の原点は、まだ戦争の影響が残り、人々の心にも余裕…
-
くらし
【Close up】STORY 輝き続ける物語(1)
◆Prologue 継続は力なり 趣味や習慣など、皆さん何か継続していることはありますか?それが楽しいことであったとしても、一つのことを長年継続するということは決して容易(たやす)いことではありません。無理なく続けていくために目標設定や時間の確保、そして体力も必要です。最初から上手くいくとも限りません。目に見えた変化や効果を感じず、途中で辞めてしまうことも少なくはありません。誰しも人生においてその…
-
くらし
【Close up】STORY 輝き続ける物語(2)
◆Episode2 先人の想いを繋ぐ それが私の使命 市内をたくさんの花々で彩る花の活動を40年以上続けているのは、恩塚鈴子(おんづかすずこ)さん(82歳)。恩塚さんは昨年、「畠田東花の会花壇造り」や「横輪桜(よこわざくら)を育てる会」活動など、市の環境美化に尽力された功績が称えられ、市民表彰を受賞しました。恩塚さんが影響を受けたのは、結成40周年を迎えた「花とみどりの会」です。結成した11人の先…
-
イベント
5月、街に広がるやさしいひととき May’s peaceful moments
◆ことこと列車 チケット販売中 R8.3/31までの(土)(日)(祝)運行 12/27(土)~翌1/16(金)運休 平成筑豊鉄道のレストラン列車「ことこと列車」は、「ななつ星」などの車両をデザインした水戸岡鋭治さんがデザイン。2019年にミシュラン1つ星を獲得した福山剛さんが本格フランス料理を提供します。 【ID】0035951 料金: おとな 19,800円 こども 16,800円 6才未満 無…
-
イベント
レトロの世界へ 赤レンガ館
ギャラリーや展示会場として利用できます(料金・詳細は【ID】0001540)。 また、コーヒーや軽食などの販売も行います。カフェとして運営中(メニュー料金はHP)。営業は10:00~17:30(LO.17:00) ◆5月のイベント ◇ワンデイベンチャーズライブ 5/11(日)13:00~ 新春ライブに来れられなった方、踊りたりなかった!という方のため、アンコールライブを行います。「えがおのうさぎ」…
-
くらし
令和7年度 行橋市の予算
市では限られた財源を活かしサービスを行っています。税金がどのように活かされているのか、令和7年度予算の概要をご報告します。 令和7年度一般会計当初予算は、3月定例会において市が提案した予算案が可決されました。今年度の予算を特徴付ける主な事業について、第6次総合計画に掲げた4つの基本理念に沿って紹介します。 ◇ゆとりあるまち 室内型子どもの遊び場整備事業 消防救急無線デジタル化事業 南行橋駅自転車駐…
-
くらし
ゴミ減量プロジェクト その1gを削り出せ。
「やるしかない。俺たちは、未来に試されている。」 ◆[担当課の声]あともう少しで最初の目標に到達します すべての市民が一丸となってゴミの減量に取り組むプロジェクト「その1gを削り出せ」。最終目標は、可燃ゴミの排出量を15%減。それを段階的に取り組み、(1)令和7年度時点で5%減、(2)令和11年度時点で10%減、(3)令和15年度時点で15%減という、タスキを繋ぐ駅伝と同じ計画になっています。 令…
-
くらし
もしもに備える 木造住宅限定 市の耐震化支援
■南海トラフ巨大地震の新被害想定 今後30年間の間に、80%程度の確率で発生すると言われる南海トラフ巨大地震。行橋市では震度5程度の揺れが予想されています。 また、県内では福知山と警固の2つの断層帯が発生確率が最も高いSランクに指定されています。市では震災に対する大切な備えとなるよう、4つのサポートをしています。 ◆1[全額補助]耐震化への第1歩 建物の耐震診断 【ID】0001531 福岡県主催…
-
子育て
子育て応援通信 すくすく
◆子育て支援センター インフォメーション 未就園のお子さんを対象に親子で楽しい時間が過ごせる場所を提供し、家庭保育を応援しています。お気軽に遊びに来てください。 ◇4月 April photograph(本紙写真) ・ランチミーティングの様子です。みんなでわいわい、食事を楽しんでいます。 ・こいのぼり制作をしている様子です。シールを丁寧に貼っています。 ・保育士さんが手作りしたこいのぼりの乗り物で…
-
くらし
あなたの「困った」に寄り添う まちの相談役 民生委員・児童民生委員
民生委員・児童委員はみなさんの最も身近な相談相手です。介護の悩みや子育ての不安、生活上の心配ごとなど様々な相談に応じて、関係機関へのつなぎ役となったり、高齢者や障害のある方の見守りや援助、子どもたちへの声かけなどを行います。 ◆暮らしの不安、ひとりで抱えずに 民生委員は、皆さまと同じ地域住民の一人として、地域の悩みや困りごとに耳を傾け、関係機関へつなぎ、一人ひとりに寄り添った活動を行うことを日々心…
-
くらし
消費生活センターニュース
◆2022年4月より 成年年齢が20歳から18歳に引き下げ 「大人の自覚、忘れずに。」 成年に達すると、親の同意がなくても自分で契約ができるようになりますが、未成年者取消権は行使できなくなります。つまり、契約を結ぶかどうかを決めるのは自分であり、その契約に対して責任を負うのも自分自身になります。契約には様々なルールがあり、そうした知識がないまま、安易に契約を交わすとトラブルに巻き込まれる可能性があ…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
■市の助成は生涯に1度限り 帯状疱疹ワクチン 令和7年度より 予防接種助成開始 「80歳までに3人に1人が発症するといわれています。」 帯状疱疹は、みずぼうそうのウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴い、水ぶくれが現れる皮膚病です。合併症として症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすことがあります。 ◆実施 令和7年4月1日(火)~翌3月31日(火) この期間…
-
健康
ヘルス and ケア(2)
■がん治療による外見の変化にお悩みの方へ アピアランスケア推進事業 がんやがん治療によって、脱毛や手術跡が残るなど外見(アピアランス)が変化し、今まで通りの生活ができなくなる人がいます。行橋市では、その人らしく社会生活を送れるように支援する「アピアランスケア」の助成を行っています。 ◆対象 以下の全てに該当する方 ・申請時点で行橋市に住民票がある ・がんと診断され、現在治療中または過去に治療を受け…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ
◆次世代自動車導入 補助金申請 電気自動車(EV)、プラグインハイブリット車(PHEV)、燃料電池車(FCV)を普及させるため、車両購入費の一部を補助します。 受付期間:5/16(金)~翌3/31(火) 補助額: ・プラグインハイブリッド自動車 車両本体価格×3%(上限10万円) ・電気自動車・燃料電池自動車 車両本体価格×5%(上限15万円) 対象者:下記すべてに該当する方 ・市民(3ヶ月以上在…
-
くらし
暮らしの情報 ―募集
◆太陽光発電設備・蓄電池 共同購入の参加者募集 福岡県は太陽光発電設備や蓄電池の共同購入でコストを低減する事業を実施しています。CO2削減や停電対策、エネルギー高騰対策に繋がり、未来のための取り組みを促進します。 受付締切:9/4(木) 割引率の例:※令和6年度実績 太陽光パネル設置(5.1kW) 市場価格 約156万円 ⇒ 共同購入 約124万円 対象:県内の太陽光パネル・蓄電池の導入を検討され…
-
スポーツ
暮らしの情報 ―スポーツ
◆青少年武道大会(空手道) 種目:形・組手競技 日時:6/8(日)9:20(受付8:20~) 場所:行橋市武道館 料金:500円/人 対象:市内小中学校在籍・道場所属の方、京築地区空手道連盟が推薦する市外の方 申込み:5/14(水)17:00までに所定の申込書を郵便・FAXで提出 問合せ:行橋市体育協会 〒824-8601(中央1-1-1) 【電話・FAX】25-8222 【ID】0023639 …
-
文化
市民の伝言板
◆安藤義茂と夜光倶楽部の仲間たち 北九州市の洋画界の草分け的存在、安藤義茂を師として慕い絵の指導を受けた10人の仲間たちによる、洋画の展覧会です。 日時:5/21(水)~27(火)10:00~17:00 場所:ギャラリー船越記念館 料金:無料 問合せ:ギャラリー船越記念館 【電話】22-1152 ◆春の小さな押し花アート展 野の小花などを使って押し花を作り、小さな額を中心に展示します。 春を感じる…
-
くらし
Photo news
◆[PICK UP]心に残る一冊と出会ってみませんか 日産からの贈りもの 日産自動車株式会社より、同社が社会貢献活動の一環として協賛している「第40回日産童話と絵本のグランプリ」大賞作品である童話『今日にかぎって』と絵本『さんにんだけのないしょのはなし』が寄贈されました。このコンテストは1984年創設で、新進作家の育成と子ども達への良書提供を目的としています。寄贈された本はリブリオ行橋で貸し出して…
-
講座
おすすめの学び HEALTH and MUSIC
新緑が芽吹く5月は、成長の象徴。 自然の変化に気づく感性を養い、学びもまた日々深めていく喜びを感じられる季節です。 ◆参加者募集 第九の会 ベートーヴェンの偉大な作品「交響曲第9番」を歌う喜びを共に分かち合う教室です。 日時:毎週月10:00〜12:00 場所:中央公民館 定員:なし 料金:2,000円/月 申込:電話申込 【電話】0979-82-1539(よだ) 問合せ:めざそう!第九の会 【I…
-
講座
おすすめの学び LIFE
◆即戦力の人材へ 職業訓練でスキルアップ! 6/2月から実施の訓練が申込受付中。詳細は市ホームページ。電話問合せは【電話】0979-82-1511まで。 技能: ・ガス溶接 ・小型移動式クレーン運転 ・小型車両系建設機械運転特別教育 ・AI活用(Excel) ・Excel基礎・応用 ・PowerPoint 資格: ・第二種電気工士 ・ケアマネージャー 問合せ:豊前地域職業訓練センター 【ID】00…
- 1/2
- 1
- 2