広報きくち 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
情報つう「お知らせ」(1)
問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。 各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■浄化槽の設置申請は早めにお願いします 申請から浄化槽設置工事の完了まで3カ月程度かかりますので、早めの申請をお願いします。 対象地域:菊池市浄化槽処理促進区域 本人が対応する部分: (1)トイレの水洗便器購入費およ…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(2)
■農林業センサスにご協力ください 2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 1月中旬から調査員が農林業従事者を訪問しますので、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。皆さんの協力をお願いします。 農林業センサスキャンペーンサイト:【HP】https://www.maff.go.jp/j/tok…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(3)
■野菜くまモリ運動キャンペーン 県では、愛菜の日(1月31日)にちなみ野菜摂取に取り組む県民を増やすため、野菜くまモリ運動キャンペーンを開催します。 応募期間:1月15日(水)~2月14日(金) 対象者:県内セブンイレブン店の野菜使用商品を税込300円以上購入した人。 内容:対象商品を購入したレシートを撮影し、応募すると抽選で景品が当たります。 問合せ・申込先:県健康づくり推進課 【電話】096-…
-
くらし
1月の「税」の納期限
1月の「税」の納期限:1月31日(金) ・国民健康保険税第7期 口座振替を利用している人は、1月27日(月)に振替を行いますので、残高の確認をお願いします。 問い合わせ先:保険年金課国民健康保険係 【電話】25-7218
-
くらし
情報つう「募集」
■職業訓練コースのご案内 職業訓練は早期就職を実現するために国が支援する制度です。受講料は無料ですが、教科書代が必要です。 場所:ポリテクセンター熊本(合志市須屋2505-3) 訓練科目: ・NCプログラミング科(企業実習付き) ・電気設備施工科(企業実習付き) ・組込みマイコン技術科 ・溶接加工科 ・電気設備サービス科 ・生産ラインメンテナンス科 ・住宅リフォーム科・ビル設備サービス科(ものづく…
-
くらし
情報つう「相談」
■認知症介護家族のつどい 忙しい毎日の息抜きの時間としてご参加ください。要予約。 日時:1月15日(水) 午後1時30分~3時30分 場所:市老人福祉センター 内容:脳活性化エクササイズ ~シナプソロジーを体験しよう~ 問合せ・申込先:高齢支援課 【電話】25-7216 ■もの忘れ相談会 ご家族だけでも結構ですので、気軽にご相談ください。要予約。秘密は厳守します。 日時:1月28日(火) 午後1時…
-
イベント
情報つう「イベント」
■わいふ一番館展示ギャラリー 「第10回身近な風景自慢フォトコンテスト展」を開催します。菊池市の魅力的な風景を心ゆくまでご鑑賞ください。 日時:1月7日(火)~2月2日(日) 場所:わいふ一番館 問合せ:文化課 【電話】41-7515 ■二十歳を祝う集いの会場が変更になりました 会場が市文化会館から市泗水ホールに変更になりました。 日時:1月12日(日) 場所:市泗水ホール 問合せ:生涯学習課 【…
-
スポーツ
菊池市合併20周年記念 コッコファームプレゼンツ きくち桜マラソン
~参加者募集~ 日時:3月16日(日) ※小雨決行 開会…午前9時10分 スタート…午前9時30分~(各コース順次スタート) 場所:菊池市ふるさと創生市民広場 コース: (1)ハーフ(市民広場前~斑蛇口湖大橋折り返し) (2)10km(市民広場前~雪野駐在所折り返し) (3)5km(県北広域本部前~竜門ダム方面) (4)2km(県北広域本部前~竜門ダム方面) 参加費:一般 4,800円、小・中・高…
-
くらし
市民の広場
※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※申し込みについては本紙掲載の二次元コードをご確認ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■マスザキデンキ × cafe 望野山 電気店だったレトロな空間でカ…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.82
■雨にも負けず、今年も開催「菊高ジャック」 第4回目となった「菊高ジャック」を紹介します。今年度は10月9日に開催。今回は1回目と同様に商業科のみで企画・運営しました。雨の心配もありましたが、昼までは日差しが射す場面もありました。 ▽スクール婚活 少子化対策の課題解決に向けた取り組みで、1回目から開催しています。今年は男性5人と女性10人の参加があり、2組成立しました。 実行委員長の下田優空来(し…
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい!菊池っ子だより vol.125
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■菊池北中学校 10月23日 花の色付き方を観察。花束も作ったよ! 花のやまぐち(夢空間内)から講師を招き、特別支援学級の生徒が作業学習を体験しました。花を人工的に色付けし、道管や水の通り道を観察。数分後に色付き始め、白から青やピンクに変色する様子にみんな感動していました。ドライフラワーで花束も制作。ラッピングをして…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■8月15日・16日、9月21日 鎮西高校ダンス部 ・市内在住の高校生が全国…
-
くらし
TOPICS(2)
■10月9日・24日 菊池北小学校、花房小学校 ・小学生が稲刈り体験 10月9日に菊池北小学校の5年生、10月24日には花房小学校の全校生徒が地元の生産者と植えた稲を刈り取りました。これは多面的機能支払交付金を活用して、菊池地区広域協定が毎年実施しています。 ■10月12日 七城メロンドーム ・来場者3500万人を突破 平成7年3月に開業した「道の駅七城メロンドーム」の来場者が3500万人を突破し…
-
くらし
TOPICS(3)
■10月23日 文部科学大臣賞 ・菊池郡市サッカー協会が受賞 同協会が文部科学大臣賞優秀団体を受賞。スポーツの健全な普及や発展に貢献し、地域におけるスポーツの振興に顕著な成果をあげた団体を表彰するもので、昨年菊池・山鹿地域で開催した県民体育祭の成功が評価されました。 ■10月24日 県スポーツ協会スポーツ功労者表彰 ・北村公一(きたむらこういち)さん(亘)が受賞 令和6年度熊本県スポーツ協会表彰ス…
-
くらし
TOPICS(4)
■10月28日 菊池ローイングクラブ ・クラブの中学生が全国大会に出場 菊池ローイングクラブのメンバーが9月28日・29日に開催された第33回全国中学新人競漕大会に出場しました。女子舵手付きクオドルプルで優勝。男子ダブルスカルでは準優勝という輝かしい結果を収めました。 ■10月30日 理科好きっ子、たくさん育って! ・科学関連の図書729冊を寄贈 東京応化科学技術振興財団が市内の小中学校や高校、図…
-
その他
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.129
■伝統文化の意味するもの 江頭 実 ・12月の一夜、旭志地区の岩本神楽の奉納を拝見しました。神楽は約150年前の明治4年に村民の幸福と豊かな生活を祈願するために始まり、概ね8~10年ごとに神楽舞と囃子が次世代に引き継がれ、市の無形民俗文化財に指定されています。今回は2座(神楽舞)のみの奉納でしたが、うち1座は驚くことに地元旭志中学生によるもので、女子生徒も2人加わっていました。ご神木である巻天神の…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください
-
子育て
1月おたんじょうびおめでとう!HAPPY BIRTHDAY
■ハッピー・バースデーに写真を掲載しませんか? 令和7年2月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 申込期間:1月1日(水)(祝)~10日(金) 申込方法:市長公室または各支所の広報担当まで申し込んでください。ホームページからも応募できます。 問い合わせ先:市長公室広報交流係 【電話】0968-25-7252
-
子育て
菊池市赤ちゃんの駅 登録施設紹介
子育て中の親子が安心して立ち寄ることができる施設を「赤ちゃんの駅」として募集・登録しています。施設一覧はホームページをご覧ください。 ■放課後児童クラブ たしまっ子 泗水町田島584-1 【電話】0968-38-2802 利用時間:(月)~(土)午前7時~午後7時 利用内容:授乳の場、おむつ交換の場、ミルク用のお湯の提供 施設から一言:田島保育園内併設の学童です。学習を済ませ、友達と遊んで、時には…
-
くらし
R7.1月イベントカレンダー
○内の数字は掲載ページ。イベントの最新情報はホームページをご覧ください。 菊市所:菊池市役所本庁舎 菊文館:菊池市文化会館 児童セ:児童センター 西部セ:西部市民センター 菊中図:菊池市中央図書館 菊中公:菊池市中央公民館 菊福館:菊池市福祉会館 菊老福:菊池老人福祉センター 菊市広:菊池市ふるさと創生市民広場 七支所:七城支所 七多セ:七城多目的研修センター 七公:七城公民館 七図:七城図書館 …