広報たけた 2025年7月 NO.244

発行号の内容
-
健康
7月の休日及び夜間の在宅当番医院 受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し...
-
子育て
小児科外来休日当番医院 受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。 【H...
-
健康
市民が主役!健康一直線 ■第40回地域で活躍!食推さん 竹田市食生活改善推進協議会、通称「食推さん」は、4支部(竹田しらゆり会、荻コスモス会、久住みつわ会、直入いでゆ会)に分かれて、「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、地域の健康・食育づくりの推進役としてボランティア活動をしている組織です。昨年度の活動と今年度の新たな取り組みを紹介します。 ▽ロングテーブルの開催 昨年度は、多世代みんなで一緒に食べる「共食」の楽しさを伝...
-
くらし
たけたんインフォ (1) ■大分県行政書士会豊肥支部無料相談会 官公署に提出する許認可等の書類作成や相続・遺言等の権利義務に関する書類作成など行政書士業務全般の相談会を開催します。お気軽にご利用ください。予約不要です。 日時:7月19日(土)午後1時~4時 場所:豊後大野市中央公民館 担当者:大分県行政書士会豊肥支部会員 問合せ:行政書士麻生憲司 【電話】080-5280-2614 ■大分県土地家屋調査士会豊肥支部無料相談...
-
くらし
たけたんインフォ (2) ■広報たけた8月号「追悼者一覧」掲載確認 来月の広報8月号に「追悼者一覧」を掲載します。令和6年7月11日から令和7年7月10日の間に亡くなられ、本市に住民票を有していた方を市報掲載申込書の記載を基に作成します。掲載を希望するもしくは希望しないなど変更される方は7月11日(金)までにご連絡ください。 問合せ:総合政策課 【電話】63-4801 ■ごみ出しのルール・マナーを守りましょう 最近ごみステ...
-
くらし
たけたんインフォ (3) ■第1回・第2回工科短期大学校オープンキャンパス 高校生・保護者・教育関係者など、どなたでも参加可能です。 日時: ・第1回…7月12日(土) ・第2回…8月24日(日) ※両日とも、午前の部は午前9時30分~、午後の部は午後1時~行います。 ※受付は、各開始時間の30分前からです。 場所:大分県立工科短期大学校(中津市大字東浜407-27) ※詳細については、ホームページをご確認ください。 問合...
-
文化
大阪・関西万博で広がる国際交流 竹田市の中学生、パラグアイ大統領と交流 本市は、昭和48年10月28日にパラグアイ共和国サン・ロレンソ市と姉妹都市提携を締結し、本年で52年を迎えました。今回、4月に開幕した大阪・関西万博を契機に、両市の歴史や文化への相互理解を深め、さらなる交流の基盤を築くため、市民派遣事業を実施。本事業は、内閣官房万博国際交流プログラムの一環として、在日パラグアイ共和国大使館の協力を得て行われました。 派遣団は、応募のあった42人の中から市内4中学校...
-
文化
リニューアルオープンから5年 由学館コレクション展 竹田市歴史文化館・由学館は、今年でリニューアルオープンから5年の節目を迎えます。これを記念して、5年間で収集した多種多様な名品を5つのテーマに沿って展示します。田能村竹田に代表される南画家たちの作品、市指定文化財に指定された瀧廉太郎の自筆譜や渡邊長男の彫塑作品のほか、動物をテーマにした絵画や陶器、色鮮やかな布刺繍や竹を用いた現代アートなど、多くの方に楽しんでいただけるよう厳選しました。 歴史文化館...
-
講座
竹田市中央公民館 「オリジナルディフューザーづくり 教室」受講生募集 夏の思い出に、世界に一つだけのディフューザー(瓶に香りを入れて楽しむアイテム)を手作りしませんか?好きな香りとデザインで自分だけの空間を演出できます。 日時:8月2日(土)午前10時30分~ 場所:竹田市総合社会福祉センター 募集人数:40人 料金:500円 講師:大分香りの博物館の職員 申込期限:7月22日(火) 問合せ:生涯学習課 【電話】63-4817
-
文化
第37回「佐藤義美賞」 竹田童謡作詩コンクール作品募集 応募資格:県内の小・中・高校生、一般 応募方法:A4原稿用紙(400字)に縦書き (応募用紙は、市公式ホームページからダウンロード可能です) 応募住所: 〒878-0013 竹田市大字竹田1735 佐藤義美記念館 審査:児童文学作家 矢崎節夫氏 発表:10月下旬、本人へ通知。入賞者には賞状と記念品を贈呈します。 応募締切:9月30日(火)(当日消印有効) ※詳細は市公式ホームページをご覧ください。...
-
くらし
図書館へ行こう!7月号 土用の丑の日といえば「ウナギ」ですが、昔から「ウナギと梅干しは食べ合わせが悪い」といわれています。ただ、科学的にみると理想的な食べ合わせらしく、この俗説の理由に「梅干しの消化促進効果により食べすぎてしまったから」という説もあるそうです。健康的にも食べすぎは注意ですが、本には読みすぎがないのでたくさん楽しみましょう! 7月25日と8月22日の第4金曜日は通常どおり開館します。 ■今月の読み聞かせ ▽...
-
イベント
グランツたけたからのお知らせ ■GWS(グランツ・ワークショップ)vol.20 『おいでよ、リトミック~音楽のピクニック~』〔募集中!〕〔7/12日(土)〕 音楽と触れ合いながら豊かな感性や表現力を育んでいくリトミック。今回は、ピアノとチェロの生音を聴いたり、言葉や音でリズム遊びをしたり、さまざまな角度から音楽に触れ合っていきます。親子での参加も大歓迎! 日時:7月12日(土)13:30~15:00 会場:キナーレ 参加料:無...
-
文化
まるごと博物館 235 ■馬背野峠(ませのとうげ)(高鼻公園) 馬背野峠は、阿蘇溶岩が荻台地を竹田盆地に向かって細長く流れ下った舌状台地の突端にあり、竹田市域を眼下に望むとともに祖母・久住などの山々を一望できる、とても見晴らしのよい峠である。また、歴史的に重要な役割を果たしてきた要所でもある。 その一つは、文化8(1811)年に起こった四原(恵良原・葎原・柏原・菅生原)の百姓一揆。この一揆は、「世直し」を旗印に掲げた農民...
-
くらし
令和7年度 竹田市自治会連合会 会長・副会長紹介 5月23日、令和7年度竹田市自治会連合会会長・副会長が選任されましたので紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
第244回 郷土の植物(435) ■クマヤマグミ(グミ科) 阿孫 久見 丘陵地(きゅうりょうち)から山地(さんち)の林内(りんない)や林のふちに生育(せいいく)する高さ5メートルほどの落葉小高木(らくようしょうこうぼく)です。樹皮(じゅひ)には、まるい赤褐色(せきかっしょく)の皮目(ひもく)があります。 互生(ごせい)の葉(は)は全縁(ぜんえん)で、ふちが波打つ長楕円形(ちょうだえんけい)の長さ5・5センチ、幅(はば)が2センチほ...
-
くらし
竹田市LINE公式アカウント 友だち募集中 友だち追加はこちらから→※二次元コードは本紙をご覧ください。 便利な機能で情報満載!!ご家族やご友人にもご紹介をお願いします! 【URL】https://lin.ee/LLNWpgM ※LINE及びLINEヤフーロゴは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。 問合せ:情報推進課DX推進係 【電話】63-4832
-
その他
その他のお知らせ(広報たけた 2025年7月 NO.244) ■表紙題字 第76回画聖「田能村竹田」先生をしのぶ美術祭 竹田市長賞 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■LINE及びLINEヤフーロゴは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。 ■お問い合わせ先で、市外局番が掲載されていない電話番号はすべて(0974)が市外局番となります。 ■詳細な内容については、市公式ホームページ(【HP】https://city.taketa.oita.jp/)をご確認くださ...
- 2/2
- 1
- 2