広報ひゅうが 令和7年1月号 No.836

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
●日向市 市長 西村 賢 明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのことと謹んでお慶び申し上げます。また、旧年中は市政の推進にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私は昨年3月31日の市長就任以来、誰もが住みやすいまち「希望を持てる新しい日向市」の実現に向けて、市民の皆さまとの対話を重視した市政運営を行ってまいりました。 まず、少子高齢化により急激…
-
くらし
2024年を振り返る
2024年は皆さんにとってどんな一年でしたか?日向市の主な出来事を振り返ります。 ◆日向市に「日向坂(ひなたざか)」誕生 願いが叶うクルスの海展望台まで続く坂道(460m)を、市と同じ「日向」が入ることで縁ができたアイドルグループ「日向坂46」にあやかり「日向坂」という愛称を名付けました。命名式には同グループの佐々木美玲さんと金村美玖さんが駆けつけ、標柱の除幕を行いました。 ◆日向市駅が「日向坂(…
-
くらし
TOPICSーまちの話題ー
◆細島港でシップスクール ◇海や船の魅力を知る 11月20日、細島・日知屋・塩見小学校の6年生51人が、海技士の国家資格を取るための練習船「日本丸」を見学しました。日本丸は国内最大の帆船(全長110m、2570t)で訓練航海の途中で細島港に寄港。児童は船長らの歓迎を受けた後、機関室の見学やヤシの実を使ったデッキ磨き、帆を張る「ヤード」を動かすなどの体験をしました。参加した髙尾明弘くんは「船内の造り…
-
スポーツ
21年間の感動をありがとう(元東京ヤクルトスワローズ)青木宣親さん
◆青木宣親さんが21年間のプロ野球生活に幕 本市出身の青木宣親さんが、昨年10月2日の試合をもって、プロ野球選手を引退しました。 青木さんは18歳まで本市で過ごし、日向高校を卒業後に早稲田大学に進学。大学卒業後は、プロ野球東京ヤクルトスワローズにドラフト4巡目で指名を受け入団しました。これまで、日本プロ野球史上初となる2度のシーズン200本安打達成など、数々の偉業を成し遂げ、米大リーグや日の丸を背…
-
しごと
森林環境譲与税の活用状況
10月が「木材利用促進月間」 10月8日が「十と八」で「木」の日 令和3年6月に、10月は「木材使用促進月間」と法定化されました(令和3年10月1日施行) ■森林環境譲与税の活用状況 森林環境譲与税は、森林整備や人材育成、担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発などに活用されています。 ■森林環境税と森林環境譲与税とは? 森林が持つ公益的機能の維持増進を図る「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律…
-
しごと
会計年度任用職員を募集します(令和7年4月1日付採用)
受付期間:1月10日から1月29日まで ◆募集職種 ・一般事務職(各課での事務全般に従事) ・専門職(経験や資格により専門的業務に従事) 市ホームページに募集職種の一覧を掲示しますのでご確認ください。 ◆勤務条件 ◇給与 行政職給料表に基づく給与の支給となります。(一部の職を除く) (例) 一般事務(令和7年度)月額 ・フルタイム…18万8000円〜 ・パートタイム(週30時間勤務)…14万554…
-
くらし
日向市高齢者福祉センター「ひなた館」をご利用ください
◆交流を通して生きがいと健康づくりを イオン日向店の2階に日向市齢者福祉センター「ひなた館」開館しました。 高齢者福祉センターは高齢者健康増進や教養の向上、レクリーションなどを目的とした施設で、市内在住の60歳以上の人で構成する団体の自主的な活動で使用できます。 (例)囲碁、編み物、ウクレレ、ヨガなど ◇開館 平日午前9時〜午後5時まで(正午から午後1時は除く) ◇施設 集会室(約70平方メートル…
-
くらし
第41回日向市人権・同和問題市民講演会
◆「多様性を前提にした学校/社会づくりのために」 日時:令和7年2月1日(土)午後1時30分〜3時30分(午後1時開場) 場所:日向市中央公民館ホール 入場無料・申込不要(手話通訳あり) 人権・同和問題に対する正しい理解と認識を深めるため、日向市人権・同和問題市民講演会を開催します。 講師:武田 緑さん NPO法人 School Voice Project理事兼事務局長。東京都を拠点に学校における…
-
くらし
盛土等には事前の許可または届出が必要です
◆令和7年5月1日からほぼ全域が規制区域に 宮崎県では令和7年5月1日に県内のほぼ全域を規制区域に指定し、規制を開始しますので、下記に示す規模の盛土等を行う場合は、工事を行う前に許可または届出が必要となります。 ◇許可対象 黒文字:宅地造成等工事規制区域 青文字:特定盛土等規制区域 (土地の形質の変更(盛土・切土)) 例えば… ・宅地を造成するための盛土・切土 ・残土処分場における盛土・切土 ・太…
-
くらし
発見‼ みんなの宝もの~日向市のふるさと納税の返礼品を紹介します~
※拡散希望! 市外のご家族や友人・知人にもぜひ紹介を! ◆~鮮度バツグン!の釜揚げしらす~ 「お船出釜揚げしらす」 釜揚げしらすは柔らかく、小さなお子様からご年配の方まで、どなたでもお楽しみいただけます。ご飯や冷奴に添えたり、パスタや炒め物のアクセントとしてもおすすめです。また、栄養分が豊富に含まれた赤腹ちりめんが混じっていることもあり、さらに美しさと栄養価が増しています。 ◇ここがオススメ! ・…
-
しごと
みんなに伝えたい わが社の自慢!!
第一糖業株式会社 代表取締役社長 赤木 正樹さん わが社は、昭和42年(1967年)に操業し、今年で58年目を迎えています。 上白糖などの一般的な砂糖のほか、国産さとうきび100%使用の「花見糖」「きびオリゴ」といった商品の製造も行っています。 皆様に安全・安心な商品を提供するため、食品安全マネジメントシステムに関する国際認証とイスラム法に則った生産基準の認定「ハラール認証」を取得し、信頼や満足度…
-
くらし
まちかどフリートーク
このコーナーでは、取材先などで出会った「まちのひと」たちの声を紹介します。 ◆子どもの支援とバスケの指導をまだまだ頑張ります! 鐘ヶ浜学園 相談員 黒木 誠司さん (北町 56歳) 卒園した子どもたちの生活の手助けや相談に乗るなどのアフターケアをしています。少しでも当たり前の生活を送れるよう、子どもたちに寄り添った支援を心掛けています。社会人になった子たちが顔を見せに来てくれるのが一番のやりがいで…
-
文化
トーマスの日向旅 Thomas’s Journey in Hyuga vol.4
◆令和7年・2025年へ(To 2025) 新年、明けましておめでとうございます。 年が明けると、多くの人が「新年の抱負」を掲げ、目標達成に向けて努力を重ねます。しかし、最初はモチベーションが高かったはずなのに、なんとなく続かずに諦めてしまうという人も多いのではないでしょうか。 私も多くの目標を達成できずに、たくさんの趣味や夢を諦めてきました。例えば、中学生の頃は海洋生物学者になりたかったのですが…
-
子育て
(ひとり親家庭の皆さんへ)児童扶養手当の額が変わります
令和6年11月分(令和7年1月支給分)から、児童扶養手当制度が以下のとおり改正されます。 ◆受給者本人の所得制限限度額の引き上げ 受給者本人の所得制限額は下表に変更になります。 ◆第3子以降の加算額の引き上げ 第3子以降の加算額が第2子の加算額と同額に引き上げられます。 ◇児童数1人 全部支給額(月額):45,500円 一部支給額(月額):45,490円~10,740円 ◇児童数2人 全部支給額(…
-
くらし
図書館からのお知らせです
◆おすすめの本 ◇知っておきたい 75歳からの免許更新 少しでも長く、安全で健康的なカーライフを!認知機能検査が免除になる医療機関での認知症の受診について、免許証更新通知ハガキを受け取った時点からの手順を丁寧に解説する。 浦上克哉/監修 JAFメディアワークス ◇一冊で読む 日本の現代詩200 原民喜、茨木のり子、谷川俊太郎…。暗喩を駆使した難易度の高い詩から、児童を想定した素朴な詩まで、現代詩人…
-
子育て
おもちゃ病院ひゅうが
こわれたおもちゃを修理! 日時:1月11日(土)午後1時30分から4時(受付は3時まで) 場所:さんぴあ会議室 修理は無料ですが、部品・材料代は自己負担です。 問い合わせ:岸本 【電話】090・9607・3299
-
子育て
小さな笑顔は未来の力 みんなで育てよう”ひゅうがっ子”
◆広域連携による 小児科医の日曜・祝日などの在宅当番医 小児科の診療時間は、午前9時から午後6時までです。 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に電話で確認してください。 ●日曜・祝日などの在宅当番医 日向市東臼杵郡医師会テレフォンサービス 【電話】53-1214 【URL】https://hyuga-ishikai.jp 当番医は変更になる場合もあるので、受診前に必ず電話で確認してください。…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
◆読者投稿コーナー ◇メールでカンタン投稿!我が家の天使大集合! 携帯電話で撮影した写真を、二次元コードかららくらく送信。誕生日の記念などに、お子さんのかわいい写真を投稿してみませんか? 掲載対象:1・2・3歳の誕生日を迎えた乳幼児など 投稿方法:Eメール。子どもの氏名(ふりがな)・住所・年齢、保護者の連絡先、および30文字程度のコメント(絵文字は表示できないものがあります)を記載して、撮影した写…
-
健康
(健康一番)今日からはじめる運動習慣~プラス10分で健康寿命延伸へ~
みなさんは日頃運動をしていますか。 身体活動量が多い人や、運動をよく行っている人は、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクや死亡率が低いことが報告されています。また、心の健康や生活の質の改善に効果をもたらすことも明らかとなっています。 身体活動とは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する全ての動作のことです。身体活動のうち体力の維持・向上を目的として継続的に行うことを…
-
くらし
(防災減災)地震・津波編
◆災害への備えはできていますか?総合防災訓練・防災講演会に参加しよう ◇総合防災訓練 南海トラフ地震・津波の発生に備え、「日向市総合防災訓練」を実施します。迅速かつ的確な情報伝達体制を築き、避難誘導や救助活動などに万全を期して、防災意識の高揚と「自助」・「共助」・「公助」の連携強化を目的としています。 避難訓練の後に行う避難所運営訓練もどなたでも参加できます。自衛隊による炊出し訓練ではカレーの試食…
- 1/2
- 1
- 2